Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
148
view
全般

地上ディジタル卓上アンテナについて教えてください。 アクオスを購入し...

地上ディジタル卓上アンテナについて教えてください。
アクオスを購入し、地上デジタルを楽しみにしておりましたが、今だ受信できておりません。(東京都渋谷区在住)
最悪の場合の対策として、UHFブースターを内蔵したマスプロの地上ディジタル卓上アンテナUDF2Aの購入も考えているのですが、使用できる範囲が「東・名・阪で送信塔から近い所(強・中電界地域)」と記載されております。ブースター使用で動作利得は13~20dBなのですが、渋谷区での受信は可能でしょうか?社宅は4階建で私は1階に住んでおります。ご存知の方、又は都内にお住まいでこの機種をお使いの方がおりましたら、状況をお教えいただけますでしょうか?長文で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6761日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
渋谷区でしたら強電界ですが建物に囲まれているような状態(遮蔽された環境)では、非常に厳しいのではないでしょうか?
1発勝負で買ってみますか?
アンテナを設置するのならば、窓側です。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
104
Views
質問者が納得http://joshinweb.jp/av/836/4978877976512.html 一般的な判断基準はないでしょう。 設置環境によってだいぶ変わるようです。 口コミ情報は、とりあえずの参考になるでしょう。 強電界地域で、マルチパスが発生しない環境なら、使えるとみてよいのでは?
4749日前view104
全般
83
Views
質問者が納得室内アンテナで映っていた方が奇跡的だと私は思います。 放送局の送信塔に面したベランダに出すとか、壁面に取り付けるとか、 とにかく電波のコンディションの良い屋外に出すのが一番です。 室内では、窓ガラスがあるだけでも電波の状態が悪くなります。 指向性が広いというのは逆にいうと全体的に感度が低いのです。 指向性があるということは特定方向へ感度が強く、他の方向への感度が低いことになります。 ブースター付きの室内アンテナに意味があるのかというと疑問です。 なぜなら、電波の入り口であるアンテナがきちんとしていなければ...
5446日前view83
全般
74
Views
質問者が納得アッジァー、こんなアンテナ使ってるの。 アンテナと言うのは下のようなのを使うものなんだよねー。 マンションで地デジ未対応だとしてもね。 http://www.denzai-com.jp/shopdetail/002001000011/brandname/ それで電波の強さが足りなければ下をつけるんだ。 http://www.denzai-com.jp/shopdetail/006003000017/brandname/
5446日前view74
全般
79
Views
質問者が納得みのむしクリップで繋ごうとしているのは、 マスプロのUDF2Aからのアンテナ入力端子がないという事でしょうか?。 UDF2Aからアルミホイルに直接クリップで繋げば少しは効果があるはずですが、 実験してないので申し訳ありませんが、正直分かりません。 (FMラジオ・短波ラジオの小型アンテナにフィーダーを巻きつけると、 小容量のコンデンサになり効果がありますが、これまたV/UHFで効果があるかどうかは?です。) ワンセグ機器にΦ3.5mmプラグか75ΩF形のアンテナ入力端子があるならANTERIOは如何でしょう...
5893日前view79
全般
83
Views
質問者が納得アンテナは実際に取付けてみないと受信状態は分かりません。 実際に取付けてみて受信状態を確認後、必要であればブースターを検討されて見たらいかがでしょうか? ただし、室内アンテナよりはベランダ用アンテナの方が方向性が強くなるので送信所の方向にアンテナを向ける必要があります。
6612日前view83

取扱説明書・マニュアル

586view
http://www.maspro.co.jp/.../5509.pdf
8 ページ0.86 MB
もっと見る

関連製品のQ&A