Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
692
view
全般

石油ファンヒーター トヨトミとダイニチで迷っています。 現在、2年前...

石油ファンヒーター トヨトミとダイニチで迷っています。 現在、2年前に買ったダイニチの石油ファンヒーターを所持していますが、コイツが昨年から故障がちで買い換えようかと思っています。ホームセンターでトヨトミとダイニチのファンヒーターが同じ9800円で売られていますが迷ってます。
機種はLC-32BF(トヨトミ)とFW-327S(ダイニチ)です。
基本性能はダイニチの方が良さそうですが、消費電力が高すぎる事と、調べると故障が多いらしいのがネックです。
トヨトミの方は頑丈で壊れにくく省エネで静かな所が売りっぽいですが、ダイニチの40秒着火と給油ランプで知らせてくれる
というありがたい機能が捨てがたくかなり迷っています。
今、持っているダイニチのFW-325Sは来年で保証が切れるので、保証で直してからリサイクルショップにでも売りに行こうかと思っています。
使用頻度としては朝晩2~3時間づつ使う程度です。
どちらがいいと思いますか?
Yahoo!知恵袋 5100日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私もダイニチの石油ファンヒーターを使用しておりましたが、故障が多く苦戦しました…。

今回はトヨトミにしてみては如何ですか?非常に物がしっかりしていて、故障が少ないですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  1人が参考になったと評価しています。

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得石油ファンヒーターの方が多分安い。 電気ストーブはワット数によって・・電気代が高くなったりします 電気ストーブはそれほど部屋の温度も上がりません。 その点石油ストーブは部屋全体を短時間で温まります。 私の部屋は石油ファンヒーターで 灯油をセルフで買って・・・1リッターあたり 98円
4333日前view107
全般
191
Views
質問者が納得私もダイニチの石油ファンヒーターを使用しておりましたが、故障が多く苦戦しました…。 今回はトヨトミにしてみては如何ですか?非常に物がしっかりしていて、故障が少ないですよ。
5100日前view191
全般
418
Views
質問者が納得シリコーン除去くらいですと5-8千円位は必要です。でも店によって違いますので問い合わせしたほうが良いです。新品でも安い物だと1万前後で買えます。故障の症状を冷静に判断されておりますので、ご自分で分解して直されてはいかがですか、分解するのは意外と簡単です、+ドライバー1本と紙やすり320番位で直ります。 補足2本針金が出ていると思います一つはスパークする為の電極で短めです、もう一方の長めの方です。電極全体を紙やすりで軽く磨くと良いです。
5375日前view418
全般
181
Views
質問者が納得3日間、30時間で5Lの灯油を使い切るとして、1時間あたり0.166Lの燃料消費量となる。 このときの石油ファンヒーターの発熱量は、1.61kw/hの熱量になる・・・ちなみに1時間あたりの燃費は10.79円/h 送風ファンが40w程度だから、その電気代が0.92円が加算される。 計算上は1時間当たり11.71円・・・・月間300時間使用だと、3513円のコスト。 この熱量をCSH-S289Gで発生させると、1.61kw/hの熱量を発生するのに使われる消費電力は306w程度と予想される。 1kw=1000w...
5834日前view181

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A