Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
296
view
全般

スカイリムのmodを入れると最初のロード画面で強制終了してしまいます...

スカイリムのmodを入れると最初のロード画面で強制終了してしまいます 強制終了の原因を調べたところ、パソコンのスペックを越えたために強制終了してしまうパターンが大半だそうですが、自分のパソコンではスペックをオーバーしてしまいますか?

・Intel(R) Core(TM) i7-2600 CPU @ 3.40GHz (8 CPUs), ~3.4GHz

・Memory: 8192MB RAM

・DirectX Version: DirectX 11

・Chip type: GeForce GTX 550 Ti

・HDD 1.5TB

他に必要な情報があれば書き込みます。ちなみに、スカイリムは日本語版のパッケージを買いました。

※追記※

・もし、スペックが足りているならば何故強制終了してしまうのでしょうか


以上よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4673日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Skyrimみたいなゲームが落ちる原因はMODの依存性の問題かも

そのMODが別のMODを必要としている場合などに起動後落ちることがあります
この辺りは前作のOblivionやその技術的姉妹作Falloutシリーズでもおきますね

性能が足りなくて起動後落ちるってのは信じられない
Lowですら動くのが困難なPCにSkyrim入れたけど普通に起動したしね
ゲームにならないけどw テストでバカな事してました
ノートはきっついわw Core i5 2410M+GeforceGT520Mじゃゲームにならないw

導入したMODのReadMeに依存するMODや必要なファイルが記述されていることがあります
また、バージョンに依存することもあります MODが必要とするバージョンとSkyrimのバージョンが一致するかも確認してください
SKSEの導入など、もう一度ReadMeをよく見ることをお勧めします

導入したファイルが問題を起こすこともあるので、MODを一度無効にして立ち上がるかも確認が必要です
MOD無効でも立ち上がらなければ、MODに付属していたファイルが問題を起こしています

日本語版と英語版で実行ファイルが違うから変なところで相性が出る可能性も無きにしも非ず
なんですけどね…


TES4Editみたいなアプリは… まだないか
コレがあると簡単なんですけどね…
たま~にMODで余計な部分を弄っててソレが不整合の原因となって起動しない事があるので…
それが分かるから楽なんだけど まだ無いみたいなんですよね


*補足に対して*
滅茶苦茶大きいMODですねぇ コレ
一応、導入してテストしてみましたが、特に問題は出ませんでした
大型MODなので、ニューゲームからスタートしています(と言うか、まだまともにゲームして無いからセーブデータが無いw)
大型MODを導入したときの基本ですね

ただ… ModManagerが勝手にiniを書き換えたので、一度ランチャーからHigh設定を呼び出してます


テスト結果から、このMODの問題ではなく、他のMODとの競合によって落ちていると思います
MODManagerで並び替えてみるか、競合しそうな(特にモンスター追加などでLeveled Listを弄っている)MODを外すかしてテストするしかないと思います
面倒だと思うけど、一度全てのMODをOFFにして、再度一個ずつONにして競合するMODを探す必要がありますね


僕の場合、まだ本格的に稼動してないので、MODはコレだけしか入ってない状態でのテストです
で、MOD入れるの前提だから英語版の実行ファイルを使っています
バージョンは1.5.24ですね
Yahoo!知恵袋 4669日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
46
Views
質問者が納得おそらく相手側のメール設定の問題でしょう。 Gmailは携帯端末以外からのメールと判定されて弾かれいているのだと思います。 相手が設定を変えれば受診出来るようになると思います。
3941日前view46
全般
85
Views
質問者が納得HEAD・HTML詳細の内容に誤りがあるのでは無いと思われます。 #formInput_#name## と、独自タグがそのまま表示されてしまう方の小説機能の「夢(ドリーム)小説設定」で、 #name# と言う変換されるタグを設定した項目を、作成されていらっしゃらないのではないでしょうか? 確認なさってみてください。 あと、HEAD・HTML詳細の <style type="text/css"> の後には <!-- を、 </style> の前には --&g...
4446日前view85
全般
53
Views
質問者が納得両方設置できるものもあります。 ワードプレスをホームページに設定してしまうとhtmlをホームページとして設定できない(アップできない)様なサイトもあります。 多分後者のサーバーではないでしょうか?
4492日前view53
全般
165
Views
質問者が納得メールが届かなかった相手は、指定受信をしているかも知れませんね 質問者さんの旧アドレスを指定して受信出来るようになっていても 新しいアドレスで送信をした為に拒否されてしまったと思います。 SMSで、新しいアドレスを本文に入れて届かなかった相手に 「このアドレスを受信出来るようにしてね」と送ってみてらどうでしょうか? *ウィルコムには、SMSを送れません。
4588日前view165
全般
98
Views
質問者が納得まず最初に、インターネットのメールと携帯のメールは 「メール」という言葉は一緒ですが、まったく別物です。 インターネットのメールは国際標準でどこともつながります。 携帯のメールは携帯会社の内側専用のグループウェアです。 携帯ユーザのほうで、インターネットと相互接続をするという 設定をしない限りつながりません。 先方にご確認ください。
4666日前view98

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A