Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
68
view
全般

auのスマホについてご教示願います アラサーの育児をしながら働いてい...

auのスマホについてご教示願います アラサーの育児をしながら働いている者です。
この度、他社よりAUに変更をすることを決めました。(AU以外は考えていません)
その際にスマホにしようと思っていますが、色々と悩みが出てきてしまったので、それを解決するためにお伺いしております。
恐縮ですがお願い致します。


【質問】
スマホをiphone5にするか、INFOBARにするか悩んでいます。
心的にはINFOBARかなと思っているのですが、
メリデメ含めて、どちらがお勧めでしょうか。はたまた、そのほかの機種がいいのか?アドバイス願います

悩んでいるポイント
1)電池が長く持つ方が良い

2)TVを見たい(子どもを寝かしつけてからお風呂でゆっくりTVをみたいなんて言う夢がある。。しかし神奈川県のはずれなので、はたしてINFOBARでTVが見れるのかは疑問。。。

3)ビジネスシーンで使いやすい方が良い。
職場はキンドルを使っている方が多数います。なので、キンドルがある前提で言うと。。。どちらがいいのでしょうか

4)語学勉強に使えるツールが多い方が良い。ちなみに英語とフランス語を勉強中

5)夫はIphon5にすることを決めている。

6)自宅には以前からIpodタッチがある。(タッチがあるため、音楽を共有したりできるように夫はIphonにするのを決めました)

7)おっちょこちょいで結構落としたりするので、丈夫な方がいい、、となると防水のINFOBARか。。。
Yahoo!知恵袋 4134日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
auならINFOBAR A02がオススメですね。
INFOBAR A02はINFOBARシリーズの最新モデルで、デザイン重視のスマートフォンです。
性能面ではRAMが1GBなのを除いてはauで最も高性能なHTC J butterflyと同等レベルの性能ですので、全く問題ないでしょう。
ホームアプリのUIがとても綺麗で、一度YouTubeなどでINFOBAR A02の動作を見てみることをオススメします。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/25/news029.html
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1301/24/news142.html
http://m.youtube.com/watch?v=G-DPf6aF_lM
http://m.youtube.com/watch?v=ass2rWIqd8I

あとauではiPhone 5はオススメしません。理由は以下の通りです。
auの場合は次世代通信のLTEはAndroidスマートフォン(INFOBAR A02を含む)とiPhone 5では全く異なります。
少し難しい話になりますが、auは800Mhz, 1.5Ghz, 2.1Ghzの3つの周波数帯でLTEを展開していますが、メインは800Mhzです。
今のところAndroidスマートフォンでは800Mhz, 1.5Ghzの両方に対応していて、iPhone 5は2.1Ghzに対応しています。

auの800MhzのLTEの実人口カバー率や通信速度は国内トップクラスです。通信速度は全国で下り75Mbpsです。「全国規模」でこの通信速度を実現している通信会社はau以外にありません。ちなみに1.5Ghzは800Mhzの補足的な使われ方です。
2.1GhzはiPhone 5が800Mhzに対応しないことがわかってから急遽整備し始めたので、実人口カバー率は低いですし、通信速度は大部分で下り37.5Mbpsとなっています。

つまり通信環境はauのAndroidスマートフォンが圧倒的に優れています。
au 4G LTE(Android)>SoftBank 4G LTE>docomo LTE Xi>au 4G LTE(iPhone 5)という感じですね。auのHTC J butterfly, SoftBankのiPhone 5ユーザーの私の気持ち的にはau 4G LTE(Android)>>>SoftBank 4G LTE>au 4G LTE(iPhone)くらいの差ですね。
http://smhn.info/201211-kddi-au-4g-lte-vs-softbank-iphone-5
http://www.rbbtoday.com/article/2012/12/28/100426.html ←ここでもauのAndroidの方が圧倒的であることがわかります。
圧倒的な実人口カバー率、通信速度のauの800Mhz(+1.5Ghz)のLTEを使えるAndroidスマートフォンは超快適なのに対し、iPhone 5ではその周波数帯に非対応でほとんどLTEにつながらずイライラしてしてしまいます。
Yahoo!知恵袋 4134日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得AUで耐久性に優れたスマホといえば京セラ製「TORQUE G01」でしょう。 http://www.kyocera.co.jp/news/2014/0502_dkir.html ただし、これは物理的な耐久性であって、 電子部品的な耐久性ではありません。 電子部品には必ずある一定の割合で欠陥品が存在します。 欠陥品の無い100%正常な商品はこの世に存在しません。 ですから、メーカーもある一定の期間無料保証を定めていますし アナタのように欠陥品を掴まされる事もあります。 10年使っても故障しない製品も存在しま...
3642日前view52
全般
56
Views
質問者が納得URBANO?という端末は知りませンが、INFOBAR C01については持っているので紹介させていただきます。 おすすめできません なぜか? それは良さはデザイン、カラーという見た目のみだけですから。 コアもシングル、ram512mb、画面はちいさく、不具合多々等 短所が多い端末です。 ですが、見た目や持ちやすさであれば上位になります。 買うのであれば、この感覚が、XPERIA Z1をおすすめします
3716日前view56
全般
56
Views
質問者が納得KindlefireHDX7とガラケーは自分も考えてますがウィルコムは辞めた方がいいかと。ソフバのガラケーでいいんじゃないの? ガラケーよりウィルコムが安いのはわけわかりませんが支払いはガラケーのみの支払いでしょう。Kindleは本体代のみですから。 補足 ウィルコムはキャリアであってキンドルファイアが使いたいならポケットwifiを契約しなさい!!それかいっさい外では使わないとか。
3865日前view56
全般
56
Views
質問者が納得初期不良ではない故障の場合には仕方ないかもしれません。 質問者様固有の症状でなく端末全般の不具合であるのなら無償修理ができたかもしれませんが、こればかりは第三者では何とも言えません。 質問者様が納得された安心ケータイサポートプラスの修理代金は5,250円です。 ただ、HPに記載されている3,150円という金額は「交換用携帯電話機お届けサービス(リニューアル品)」を選んだ場合の金額です。 ※こちらであれば契約年数をクリアしているので対象になったと思います。 修理との違いは、新品同様に見えても(新品の事が...
3855日前view56
全般
38
Views
質問者が納得INFOBAR A01はUSB端子が弱点で、充電できないとかイヤホン関係などUSB端子を使う場面でのトラブルが頻発しています。 基板交換しか修理法はありません。コードを繋いだまま使うことが多いとどうしてもコネクタに負荷がかかって壊れやすいということはあるでしょうね。 特にイヤホンを多用するなら有線接続は諦めてBluetoothヘッドセットによる無線接続利用を薦めます。 充電時は携帯を動かさないように。 また内蔵メモリーが少ない機種なので、買ったあとで自分でどんどんアプリを追加するとすぐに動作が不安定に...
3884日前view38

取扱説明書・マニュアル

1022view
http://www.au.kddi.com/.../inforbar2.pdf
3 ページ0.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A