Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

スマートフォン…【Xperia acro】と【INFOBAR】で悩み...

スマートフォン…【Xperia acro】と【INFOBAR】で悩み中です。 今回初スマホの購入を検討しています。
カタログ・実機を手にして…【Xperia acro】と【INFOBAR】の2機種で悩んでいます。

手にして見ての感想です。
【Xperia acro】
◎スタイリッシュなデザイン・色。
◎バッテリーの持ち。
◎レスポンスが早い。
・キャリアメールの利用が9月以降。
(取り置きして、キャリアメール対応後に購入・手続きでも良いとショップの方に言われました。)

【INFOBAR】
◎本体のデザイン。
◎トップ画面(?)のデザイン。
◎縦スクロールが意外と使いやすい。
○他の新機種より若干バッテリーの持ちが悪い。

どちらも自分の好みでなかなか決まりません。デザイン重視か、操作性重視か・・・。

好みの問題であることは分かっていますが、同じ2機種で悩んだ方がいらっしゃいましたら、参考までにどちらを選んだか・選んだ決め手を教えてください。
宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4726日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私も両機種で悩みました。
一応INFOBARのチョコミントを予約しておき、7月2日に入荷連絡が来たのでショップに行き、
そこでも両機種を散々触った挙句INFOBARに決めました。

最終的な決めてはデザインとキャリアメール対応ですねぇ。
デザインは完全に好みの問題ですが、
XPERIAはデザインは嫌いではないのですが色展開がどれも好みでなく、
むしろINNFOBARは、クロ以外の三色で悩みました。
キャリアメールはいろいろ対策がありますが、やはり9月下旬まで使えないのは何かと不便です。
9月下旬になれば秋冬モデルの発表も近そうですし、
それまで待つのであれば秋冬モデルの方が性能のいいモデルが出ると思いますよ。

XPERIAにしようかと思ったのは、画面サイズですかねぇ
INFOBARの画面サイズが4インチ位なら文句ナシなんですが・・・
画面のキレイさもややXPERIAのほうがいいかなぁ

レスポンスは、私が両機種を触った感じではINFOBARの方がやや上回っていた印象です。

バッテリーは、スマホの場合どちらにしても予備バッテリーかモバイルバッテリーが必要なので決め手の要素にはなりませんでした。
カカクコムのクチコミなんかを見てると、
XPERIAやギャラクシー2でさえバッテリーがすぐ減るとか少ないとか言っている人が居るみたいなので、
結局は人ぞれぞれ使い方次第なんだなーと思います。
ちなみに私のは設定次第で一日半は持ちます。

あと、カカクコムの評価ではXPERIAは再起動や強制終了のトラブルが目立ったのも気になりました。
それにせっかくauユーザーである以上auからしか出ていない機種にしたいというミーハー心も働きました。

まぁ、どちらを購入しても時にはあっちにしとけばよかったかなぁと思う時があるとは思いますが、
私はINFOBARにしてよかったと思っております。
カバーなんかもオシャレでいろいろ着せ替えして楽しんでますし、iida Home のカスタマイズは本当に楽しい。
写真を貼り付けたり、パネルサイズを変更したりして自分色にカスタマイズできますしねぇ。

別にINFOBARをオススメしてるわけではないですよ。
あくまで私の感想ですので、ご参考にしていただけましたら幸いです。
Yahoo!知恵袋 4721日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得AUで耐久性に優れたスマホといえば京セラ製「TORQUE G01」でしょう。 http://www.kyocera.co.jp/news/2014/0502_dkir.html ただし、これは物理的な耐久性であって、 電子部品的な耐久性ではありません。 電子部品には必ずある一定の割合で欠陥品が存在します。 欠陥品の無い100%正常な商品はこの世に存在しません。 ですから、メーカーもある一定の期間無料保証を定めていますし アナタのように欠陥品を掴まされる事もあります。 10年使っても故障しない製品も存在しま...
3642日前view52
全般
56
Views
質問者が納得URBANO?という端末は知りませンが、INFOBAR C01については持っているので紹介させていただきます。 おすすめできません なぜか? それは良さはデザイン、カラーという見た目のみだけですから。 コアもシングル、ram512mb、画面はちいさく、不具合多々等 短所が多い端末です。 ですが、見た目や持ちやすさであれば上位になります。 買うのであれば、この感覚が、XPERIA Z1をおすすめします
3716日前view56
全般
56
Views
質問者が納得KindlefireHDX7とガラケーは自分も考えてますがウィルコムは辞めた方がいいかと。ソフバのガラケーでいいんじゃないの? ガラケーよりウィルコムが安いのはわけわかりませんが支払いはガラケーのみの支払いでしょう。Kindleは本体代のみですから。 補足 ウィルコムはキャリアであってキンドルファイアが使いたいならポケットwifiを契約しなさい!!それかいっさい外では使わないとか。
3865日前view56
全般
56
Views
質問者が納得初期不良ではない故障の場合には仕方ないかもしれません。 質問者様固有の症状でなく端末全般の不具合であるのなら無償修理ができたかもしれませんが、こればかりは第三者では何とも言えません。 質問者様が納得された安心ケータイサポートプラスの修理代金は5,250円です。 ただ、HPに記載されている3,150円という金額は「交換用携帯電話機お届けサービス(リニューアル品)」を選んだ場合の金額です。 ※こちらであれば契約年数をクリアしているので対象になったと思います。 修理との違いは、新品同様に見えても(新品の事が...
3855日前view56
全般
38
Views
質問者が納得INFOBAR A01はUSB端子が弱点で、充電できないとかイヤホン関係などUSB端子を使う場面でのトラブルが頻発しています。 基板交換しか修理法はありません。コードを繋いだまま使うことが多いとどうしてもコネクタに負荷がかかって壊れやすいということはあるでしょうね。 特にイヤホンを多用するなら有線接続は諦めてBluetoothヘッドセットによる無線接続利用を薦めます。 充電時は携帯を動かさないように。 また内蔵メモリーが少ない機種なので、買ったあとで自分でどんどんアプリを追加するとすぐに動作が不安定に...
3884日前view38

取扱説明書・マニュアル

1022view
http://www.au.kddi.com/.../inforbar2.pdf
3 ページ0.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A