Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
51
view
全般

infobar a01を使っていて、機種変更したいと思ってます。 2

infobar a01を使っていて、機種変更したいと思ってます。 2012年2月の契約時、2年使えば機種代実質0円というときに買ったので、
今機種変更をしてしまうと、2014年2月までの9ヶ月間、機種の分割代を払わないといけません。
金額としては25,000円ほどだと思います。

機種変更したい理由としては、最近よくフリーズするし、急に電源が落ちたりするし、調子が悪いことです。
しかし、9ヶ月我慢すれば余計な25,000円を払わずに済むし、言ってしまえばムダ金ですよね。
なので迷ってしまいます。

ちなみに今考えてる機種は
infobar a02か、htc j butterflyです。

もし今機種変更をしようと思ったら、どういう換え方をすればなるべく安く済ますことができますか?
今の月々の請求金額は大体6,000円ちょいです。
複雑な料金設定でよくわからないので、どなたか詳しい方、ご教授のほどよろしくお願いします。
ちなみに大学生(21)で学割等も使うことができます。
Yahoo!知恵袋 4073日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どうやっても端末台は自分で払わなければなりません
auショップに行けば残りの代金を一括で払えます

毎月割を継続しつつ機種を変えることはできます
インターネットなどで端末を購入しショップに持っていけばauのほうのデータでは前の機種(あなたの場合はinfobar)を使っていることになるので毎月割は継続します
ただし、希望している機種は結構な値段がします
http://www.musbi.net/keitai/c/116107102121101.html
http://www.musbi.net/keitai/c/116107102122101.html
そして、修理などはすべて有償です

学割ですが、auの場合新規契約かMNPのみなのでこのまま機種変更しても適用されません
一度解約しないといけないです
そしたら違約金が発生すると思います
他社へのMNPなら店によったら違約金負担とかがありますが当然auは使えません

私のおすすめは9ヶ月待つことです
もしも待てないなら人気のない機種なら安く買えますのでインターネットで安い機種を買って乗り切るのもありだと思います
私は今それをしていますので
ただし、そのタイミングでinfobar a01を買うようなのでスマホには全く詳しくないと思いますので買う前にきちんとインターネットでレビューを探し、読んで大丈夫だと思ったものを買ってください
私が信頼しているメーカーで安い端末は
http://www.musbi.net/keitai/search.php?com=asearch&category_id=116107&searchword_txt=PTL21&x=-874&y=-180
http://www.musbi.net/keitai/c/116107102120101.html
http://www.musbi.net/keitai/c/116107102119104.html
http://www.musbi.net/keitai/c/116107102119101.html
という感じです
当然ですが別にこのサイト以外でもいいですがある程度信頼できるサイトを使ってくださいね
Yahoo!知恵袋 4059日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
52
Views
質問者が納得AUで耐久性に優れたスマホといえば京セラ製「TORQUE G01」でしょう。 http://www.kyocera.co.jp/news/2014/0502_dkir.html ただし、これは物理的な耐久性であって、 電子部品的な耐久性ではありません。 電子部品には必ずある一定の割合で欠陥品が存在します。 欠陥品の無い100%正常な商品はこの世に存在しません。 ですから、メーカーもある一定の期間無料保証を定めていますし アナタのように欠陥品を掴まされる事もあります。 10年使っても故障しない製品も存在しま...
3647日前view52
全般
56
Views
質問者が納得URBANO?という端末は知りませンが、INFOBAR C01については持っているので紹介させていただきます。 おすすめできません なぜか? それは良さはデザイン、カラーという見た目のみだけですから。 コアもシングル、ram512mb、画面はちいさく、不具合多々等 短所が多い端末です。 ですが、見た目や持ちやすさであれば上位になります。 買うのであれば、この感覚が、XPERIA Z1をおすすめします
3721日前view56
全般
56
Views
質問者が納得KindlefireHDX7とガラケーは自分も考えてますがウィルコムは辞めた方がいいかと。ソフバのガラケーでいいんじゃないの? ガラケーよりウィルコムが安いのはわけわかりませんが支払いはガラケーのみの支払いでしょう。Kindleは本体代のみですから。 補足 ウィルコムはキャリアであってキンドルファイアが使いたいならポケットwifiを契約しなさい!!それかいっさい外では使わないとか。
3870日前view56
全般
56
Views
質問者が納得初期不良ではない故障の場合には仕方ないかもしれません。 質問者様固有の症状でなく端末全般の不具合であるのなら無償修理ができたかもしれませんが、こればかりは第三者では何とも言えません。 質問者様が納得された安心ケータイサポートプラスの修理代金は5,250円です。 ただ、HPに記載されている3,150円という金額は「交換用携帯電話機お届けサービス(リニューアル品)」を選んだ場合の金額です。 ※こちらであれば契約年数をクリアしているので対象になったと思います。 修理との違いは、新品同様に見えても(新品の事が...
3860日前view56
全般
38
Views
質問者が納得INFOBAR A01はUSB端子が弱点で、充電できないとかイヤホン関係などUSB端子を使う場面でのトラブルが頻発しています。 基板交換しか修理法はありません。コードを繋いだまま使うことが多いとどうしてもコネクタに負荷がかかって壊れやすいということはあるでしょうね。 特にイヤホンを多用するなら有線接続は諦めてBluetoothヘッドセットによる無線接続利用を薦めます。 充電時は携帯を動かさないように。 また内蔵メモリーが少ない機種なので、買ったあとで自分でどんどんアプリを追加するとすぐに動作が不安定に...
3889日前view38

取扱説明書・マニュアル

1023view
http://www.au.kddi.com/.../inforbar2.pdf
3 ページ0.19 MB
もっと見る

関連製品のQ&A