Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
117
view
全般

キヤノンIXY920ISと、フジフイルムf100fdどちらが性能が良...

キヤノンIXY920ISと、フジフイルムf100fdどちらが性能が良いのでしょうか?主にペットの猫を室内で撮影しようと思っています。今はソニーのT50でを持っていますがアップグレードを検討中です。調べたところキャノンのIXY920ISとフジフイルムf100fdがよいかなと思っているのですが、仕様ページを見れば見るほど、わからなくなります(笑。素人判断だと、発売日が新しい、IXYのほうが性能がいいのでは?と思ったのですが仕様の数字をみると、フジのほうが性能がいいのかなと思ってしまいます。ISO12800(最大ISO使用は200万画素時)スーパーCCDハニカム光学式5倍ズームレンズ1200万画素ですが、キヤノンのほうがシャッタースピードが速いフジ:1/4秒キャノン:1/60秒実際のところどうでしょうか。カメラデザインを考えずに、動物を室内で写す・色味・性能だけで考えるとどちらのほうがよいですか?また今もっているソニーT50(720万画素・ISO1000)とどのような変化がありますでしょうか。IXY920仕様http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=ixyd920isf100fd仕様http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/specs.html詳しい方お願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5701日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「性能」はそんなに変わらないです。特にこの二機は人気の面でも性能面でもかなり高いので難しいですねぇ。例えると、宮崎あおいと堀北真希はどっちが美人と聞かれるようなもの。「それは好みの問題!」としか答えられない(笑)。違うのは「機能」です。配役で芯の強い女性なら宮崎、幸薄そうだけど懸命に生きる美少女なら堀北、みたいなことですね。IXY920の方がAFの反応が早くレンズも明るいので動く動物には向いている感もあるのですが、室内撮りだとf100fbの方が多少暗い場所でも綺麗に補正してくれるので選択は難しいです。また、ダイナミックレンジと言って、一枚の写真の中での、明るいところと暗いところの差を大きく取れるのがf100fbの利点です。夕暮れや日陰から日向を撮影するとf100fbはかなりいいカメラだと言えます。逆に明るい所で撮ったらIXY920isはかなりいいカメラです。多少動きがある被写体でも楽に撮影できます。しかし暗い所ではIXY920のAF機能を発揮しきれない(コンテュニアスAFを使いこなせれば対応は出来ますが)のでf100fbの暗部補正に分があるような気もしますが…実際に撮影する動物、場所の暗さ次第でどっちがより良いか変わってきそうです。仕様の比較ですが、シャッタースピード云々はあまり気にしなくていいです。書かれているシャッタースピード(以下SS)はある条件で写真を撮ると、これくらいのSSになります、みたいな数字です。SSが固定ということはあり得ないので、気にしないでください。また、1/1500秒でシャッターが降りることと、ピントが合う・露出が合うことは別ものですし、実際にSS1/1500秒で撮るシチュエーションはまず無いと思います。むしろ常識的な範囲内でのAFの効き方やレンズの明るさに注目した方がいいですね。AFは実際に触らないことには判りづらいですが、F値がIXY920isが2.8〜、f100fbが3.3〜、とIXYに分がありです。しかしレンズのズーム範囲だとf100fbがちょっとだけ望遠に強い。本当、外見の好みで選んでもいいくらい拮抗していますよね。
Yahoo!知恵袋 5699日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
115
Views
質問者が納得T50でBD-ERにダビングすれば、AT950WにはBD-ERから内蔵HDDに移動できる機能があるので、移動は可能です。 >また、移動させると古い方のHDDの映像は消えますよね? 地デジやBSデジタル放送は、ダビングテンですから、10から9に、ダビング回数が減るだけです。 BD-REには、ダビング回数を移動できないので、コピワン状態、 BD-ERからAT950Wに移動させると、BD-REの映像は消えます。 AT950Wに移動させた番組は、コピワンになってしまいます。
4500日前view115
全般
107
Views
質問者が納得nikonの一眼レフを普段使っていてこの間GX1を買ったものです。私の場合購入理由は一眼レフだと重くて普段から持ち歩くためにハイスペックのミラーレスを買いたいと思っていたからです。私は今発売しているミラーレスをいろいろ調べましたが、スペック的には満足できると思います。LUMIXはミラーレスの分野にいち早く参入していたためミラーレスの中では最も使いやすくスペックも高いと思います。金額の上限が10万円ならGX1の購入を勧めます。そして、一眼も買いたいのであれば私も買いましたがビューファインダーも購入してはいかが...
4562日前view107
全般
111
Views
質問者が納得最近アンテナコンセントの工事はされましたか、されたのであれば貴方のTVから電源が供給されないで、他のTVから供給されているかもしれません、そのTVをつけている間は見れますが、そのTVの電源を切ると貴方のTVは映らなくなります。追記録画予約をしているがスタートしていないと言う事は、デッキに問題が有るのではと思います、複数の部屋にTVが有る場合、全ての部屋のTVが電源供給していないと、例えばAの部屋のTVは電源供給しているがBの部屋はしていないとすると、Aの部屋がTVを消すとBの部屋のBSは見えないと言うことに...
4567日前view111
全般
67
Views
質問者が納得お使いの機種の場合、DVDにダビングするときはVR録画しか対応してないようですので、どうしても画質は悪化します。画質を保ちたい場合は、ブルーレイに保存するしかありません。最近のレコーダはAVC録画に対応しており、DVDにもハイビジョン画質で保存することが出来るようになっています。記録用メディアの16倍速とかの表示は画質とは関係ありません。早いものを使えば、記録(ダビング)時間が短くなるかも知れないくらいに考えてください。
4631日前view67
全般
90
Views
質問者が納得単にT50内蔵のブルーレイデッキの読み取り不良だと思いますけど・・・・・---とりあえずメーカーに出さないと前進はしないと思います。
4637日前view90

取扱説明書・マニュアル

1298view
http://www.sony.jp/.../2887205012.pdf
32 ページ4.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A