Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
163
view
全般

auのK009の携帯に着うたを入れる方法を教えてください LISMO...

auのK009の携帯に着うたを入れる方法を教えてください
LISMO Portはダウンロードしましたなるべく簡単の方法でお願いします
Yahoo!知恵袋 4434日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
au 着うた作成手順

<曲変換~着信登録>

「wav」形式に変換→①■「mmf」形式に変換」→②●microSD保存(microSDが無い場合はメール添付)→③再生・登録


①■「mmf」形式に変換


【Wave Sound Decorator (フリーソフト)】 対応OS::WindowsXP,Windows Vista,Windows 7,Mac OS X 10.3 以上

※「WSD-112-j.zip」は圧縮ファイルなので解凍する必要があります

解凍ソフトの一例
+Lhaca
ドラッグ&ドロップ操作でLZH/ZIP形式の圧縮・解凍ができるLhasa風の圧縮・解凍ソフト。


◎編集作業

編集をしたい箇所をマウスで選び、反転表示させてメニューから編集内容を選びます

編集はメニュー左上の「Edit」から行います

★★★・マウス・クリックで伸ばし範囲を指定(着うたに設定したい部分:20~30秒)

・選んだ範囲が反転

・編集内容を選ぶ:Edit

<Edit詳細説明>

・Normalize:ノーマライズ機能 全体の音量が小さい場合に利用
全体の音量(ボリューム)を大きくする機能です

・Trimming:トリミング機能 好きな部分をカットして切り抜くのに利用

・Fade In:フェードイン機能 選択した範囲内で、先端部分から徐々に音量を出す

・Fade Out:フェードアウト機能 選択した範囲内で、徐々に音量を絞って小さくする


◎ファイル変換作業

まず、お使いの携帯機種が対応している再生可能な音源LSIを左上部分で選択します
(MA-2,MA-3,MA-5,MA-7 数字が高い程高音質な音源タイプです)
古い機種でなければ、ほとんどの機種がMA-7対応かと思います。

次にメニュー「Edit」から「SampleType」をクリックします

MA-7設定
サンプリング周波数
4000Hz ~ 48000Hz:Mono
4000Hz ~ 24000Hz:Stereo

「Convert to Mono」のチェックを外せばステレオでのmmfファイルへの変換保存が可能ですが
ステレオ設定の場合作成されるファイルの容量が大きくなってしまうので注意が必要です。
ステレオの場合には曲をかなり短く編集し直す必要が出てくるはずです。

サンプリング周波数とステレオorモノラルの指定が済んだら「OK」ボタンを押して変換します
OKボタンを押すとWSD画面右下に変換後のファイルサイズなどが表示されます。(240KB以下又は500KB以下確認)


②●microSD保存

②●-1【microSDに転送(USBケーブルを使用)】
microSDカードを携帯に挿入
PCとmicroSDカードを挿入した携帯をUSBケーブルで接続
「マイコンピューター」→「リムーバブル ディスク( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」


②●-2【microSDに転送(USBケーブル無し)】
microSDカードをPCに装着します。
「マイコンピューター」→「※SD/MMC( )」→「PRIVATE」→「AU_INOUT」

「PRIVATE」が表示されない場合

「※SD/MMC( )」を開き新しくフィルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「PRIVATE(半角英数)」に変更します。
「PRIVATE」を開き新しくフォルダを作成します。(マウスの右クリックで新規作成→フォルダ)
フォルダの名前を「AU_INOUT(半角英数)」にします。

※使用するPCのOS等の環境により呼称が異なる場合があります

●-1、●-2「AU_INOUT」に「mmf」を保存



③携帯本体のmicroSDメニューから「PCフォルダ」のファイルを
「機能」→「microSD内移動」又は「本体へ移動」→(移動先選択)→「登録」
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
258
Views
質問者が納得他の回答者にもあるように、AUショップへの処理は有償処理で対応できると思います。 故障に関する詳細ですが、電源起動時に「Now Loading」とでて消えてしまう症状はあらゆることが考えられます。水没で基板がさびている、起動時に必要な部品が取れている、ICにひびが入っているなどなど。。。 可能性として高いのは、メモリにバッドブロック(ごみ)ができて起動できなくなったことでしょうかね。しかし、これは可能性の一つなので。うまく起動しきれていない為、携帯電話の個人データ等が書き込まれているソフトの領域にはアクセ...
4294日前view258
全般
143
Views
質問者が納得繋がらない理由はわからないけど Eメールの設定はお客様サポートからじゃなくて EメールメニューのEメール設定からだよ。 補足について 原因がイマイチわからない・・・ EZwebのメニューに ブラウザ履歴クリアって言うのがあるはずだけど 一度クリアして それでもダメなら一度電源を落として 電池パックを外して 15秒ほどしたら再度電池パックを付けて 再起動してから再挑戦してみて!
4188日前view143
全般
178
Views
質問者が納得データは少ないと言うのは小さいと言うだけですか? 件数も関係ありますよ。 補足について 件数は全体の件数ではなく、フォルダ一つに対しての件数です。 画像が入れるフォルダの件数が1000件を超えていませんか? microSDに移動するなどして、その件数を減らせば、いつも通り、本体のデータフォルダに残る様になると思います。
4287日前view178
全般
104
Views
質問者が納得補足に対して…… 携帯でも一部の携帯は認証可能です。 ただし、ほとんどの携帯電話では今のように認証はできません。 ------------------------- 今お使いのYahoo!メールで作成してみてはどうでしょうか? 携帯アドレスでは仰る通り確認メールが開けず認証ができません。 必ずPCメールで作成してください。 参考 Apple ID作成方法 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n28851
4303日前view104
全般
109
Views
質問者が納得残念だけど出来ないよ・・・
4314日前view109

取扱説明書・マニュアル

2375view
http://www.au.kddi.com/.../k009_torisetsu_syousai.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A