Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
56
view
全般

W53HとW53Kの機種変更でとても迷っています。W51Sを使って1...

W53HとW53Kの機種変更でとても迷っています。W51Sを使って10ヶ月になり、機種変更を考えています。W53HとW53Kでとても迷っています。W53Hはまだ高いし・・・でも、デザインもカッコ良くて画面が綺麗みたいだし。W53Kはサブ画面が付いていて、値段もまあまあかなっていう気がするし。2年使わないといけないので購入後に後悔をしたくないのですごく迷っています。よく使うのはカメラとメールと電話くらいです。今回ワンセグをとても楽しみにしています。W53HとW53Kを使用の方で良い点・悪い点、オススメの点がありましたら教えていただけますとありがたいです。今の携帯は調子が良くないのでなるべく早く機種変更をしたいと思っております。よろしくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 6042日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
W44KからW53Hに機種変更しました。私の携帯だけかもしれないのですが、よく再起動していました。携帯アップデートをしてから、頻度が高くなったように思えます。(EZweb閲覧中ではなく、スケジュール作成中、メール作成中にです。)【W44K(機能以外はほぼ変わらないので)】メリット ・携帯サイズ(幅)がコンパクトなので、女性でも片手で操作しやすい。 ・多少ボタンに凹凸があるので、押しやすい。(W53Hに慣れていないだけかもしれませんが。) ・サブディスプレイで情報がチェックできる。デメリット ・文字変換がイマイチでした。(何で?という文字に変換されます。) ・強化ガラスを使っているせいか、その分重い気がしました。 ・画面がそれほどキレイではない。(目が粗いというような感じかな。) ・サブディスプレイの部分に指紋がつくと目立つ。【W53H】メリット ・TVや画面がキレイ。しかもアンテナが内蔵されているので見た目スッキリ。 ・文字変換がW44Kより賢い。 ・個人的に、メニューのバックが黒(文字が白抜き)なのがいい。デメリット ・カメラにオートフォーカスがついていない。→私はデジカメ持ち歩いているので問題なし。 ・携帯に幅があるので、片手では少し使いづらい。 ・慣れていないので、ボタンがフラットに近いので、ちょっと押しづらい。W53Hを購入時に気になった点 ・マイクの位置がヒンジ(折りたたみ部分)近くにある。→でも通話には全く問題なし。すみません、長々と書いてしまいましたが、参考になればと思います。<(_~_)>
Yahoo!知恵袋 6037日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
49
Views
質問者が納得取り扱い説明書をご覧ください。 http://www.au.kddi.com/support/mobile/guide/manual/w53k/ 17.便利な機能にアラーム設定方法が載っています。
3696日前view49
全般
83
Views
質問者が納得yuji_k0710さん 現在はフルサポートコースは廃止になっているので ショップで機種変をする際にはシンプルコースでの購入になります。 ご存じの様にフルサポートで2年経過すれば シンプルプランを選択出来ます。 質問者さまのフルサポートのメリットはポイント優遇です。 ただ、それなりの利用料金でなければあまりメリットになりません。 まだ機種変しないにしてもシンプルプランに変更する事も 考慮した方がいいかもしれません。 フューチャーフォンへの機種変で毎月割が適用になって 実質0円の機種は無いと思われます。 ス...
4433日前view83
全般
115
Views
質問者が納得今年7月22日以降も使えます。 ちなみに、京セラ製で使えなくなるのはW52Kまで、W53シリーズで使えなくなるのはW53SAだけです。
4510日前view115
全般
89
Views
質問者が納得消耗品がいっぱい載っているのでそういうこともありえます。 修理しても治らないと思いますし古くなればそういうこともあります。 そもそも古くて使い込まれた携帯は一箇所がおかしいというよりも全体が壊れてきています。 修理に出しても原因不明で、とりあえず直してみました→もっとおかしくなりましたなんて良くあることです。 お勧めは機種変更ですね。 ただし今までと違うので使いにくくなることもありえます。 買い替え時と言うよりもう変えないと…って時期ですよ!
4548日前view89
全般
81
Views
質問者が納得auの携帯電話(フィーチャーフォン)は、ストリーミング再生(携帯電話にデータを保存せず、ネット上から直接再生するシステム)の容量制限が他社端末に比べて厳しいため、YouTube等のストリーミングサービスを2分毎に分割した状態でしか再生できません。 なお、スマートフォンにはこのような制限はありません。
4546日前view81

取扱説明書・マニュアル

870view
http://www.au.kddi.com/.../w53k_torisetsu.pdf
319 ページ17.23 MB
もっと見る

関連製品のQ&A