Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

【携帯(au)水没 修理に関して】※至急100枚今日、制服の胸ポケッ...

【携帯(au)水没 修理に関して】※至急100枚今日、制服の胸ポケットに携帯を入れたままお湯が張ってある風呂を覗き込むようにしてゴミをすくっていたところ、携帯が落ちて水没してしまいました。初めてのことだったのでどう対処して良いのか分からず、とりあえずすぐに拾ってバスタオルで拭き電源を入れてみました。その時は何の問題も無くついて一安心した私でしたが水没後時間が経っていくにつれて携帯の画面がぶれたり、勝手にライトがついたりと故障の前触れが・・・(因みに故障後すぐに大丈夫だと判断し、10分ほど使用を続けていました。)さすがにやばいと思い、電池パックやSDカード、ICカードを全て抜き出来る限りの水は拭いてみましたが症状は酷くなるばかり。電源が勝手に落ち、終いには電源はつくものの画面が真っ暗なままになってしまいました。サブディスプレイは普通に表示されますし、メールがきたらバイブも鳴りカメラを起動したり撮影することも出来ます。ただし、画面には一切映らず真っ暗なままです。今現在、電池パックやICカードを抜いた状態で放置しています。水没マークというのでしょうか、電池パックを外したところにある丸い部分は赤くにじんでしまっています。明日、近くのauショップに行って修理をお願いしようと思っているのですがかかる費用や持って行ったほうが良い物等を教えていただけますか?また、代用の携帯は出していただけるのでしょうか?その代用の携帯は古い機種のものなのでしょうか?(以前経験があった方、もしお分かりでしたら回答願います。)機種はW53T、2年契約で後約3ヶ月後に機種変更が可能です。フルサポートコースで、安心ケータイサポートに加入しています。ちなみに私は高校1年生、名義は確か母だったと思います。この時、私一人で行っても修理をお願いすることは出来ないでしょうか?初めての事に戸惑いばかりです。宜しければ知恵をお貸し下さい。
Yahoo!知恵袋 5380日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、水没したら電源を付けてはいけません…そして、完全に内部が乾燥するまで(出来れば1~2日)は携帯をいじってはいけません! !そして、乾燥すれば症状が悪化する事もデータが消えることも無いのでひと段落できますがやはり不具合が少々出ることがある(ボタンがきかなかったり)ので修理に出した方が良いですよ!!安心ケータイサポートに加入してる場合だと0円で水没の痕跡や全損と判断された場合は最大で5250円掛かります! !そして安心ケータイサポートに加入してないなら最大で5250円で全損や水没と判断された場合は最大で10500円掛かります! !名義が親で尚且つ未成年なら1人で行ってもダメです…親と行くかauの総合パンフレットの1番裏の親権者同意書を書いてもらえば1人で行っても大丈夫なはずです! !
Yahoo!知恵袋 5379日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得自分の設定はメールメニュー>迷惑メールフィルター アクセス>選択設定>パスいれ>受け取りたくない○のチェックを外す なりすましを高設定で拒否>設定>確認。 (〃 ̄ω ̄)その設定する前は10通以上受信してたメールが皆無ですた。 メルマガも自分のPCメールも届かないのが難点。。。
4053日前view84
全般
84
Views
質問者が納得EZ・FMで録音した音源ですよね。 残念ながら、著作権が掛かっているので、 SDなど外部持ち出し禁止ですね。 どしてもという場合は、他の録音機にイヤホンジャック からの音源をアナログ録音するしか方法は無いですね。 機械工作も伴う面倒な作業なので、説明は省略します。
4249日前view84
全般
87
Views
質問者が納得W53Tは古い方の携帯ですか、壊れた方の携帯ですか? 壊れた方なら、壊れているのだから、PCが認識しないのも無理はないです。 LISMOによるデータバックアップは、壊れる前に行うものです。壊れてからではどうしようもありません。
4278日前view87
全般
121
Views
質問者が納得何を質問したいのかわかりにくいのですが、ことによったらW53Tも使えなくなると勘違いしているのでしょうか。使えなくなる機種だけがサンクスチェンジの対象になっているのであって、対象になっていないということは7月以降も使えるということです。
4503日前view121
全般
96
Views
質問者が納得これはどうしようもないですね。 PCでもバックアップを煩雑に行いますから、バックアップしておくべきでしたね。 わたしは月に一回バックアップしています。
4514日前view96

取扱説明書・マニュアル

1120view
http://www.au.kddi.com/.../w53t_torisetsu.pdf
451 ページ10.66 MB
もっと見る

関連製品のQ&A