Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
71
view
全般

auのオススメケータイを教えて下さいW64T使ってます。東芝は国語辞...

auのオススメケータイを教えて下さいW64T使ってます。東芝は国語辞典が入っているということでずっと東芝のシリーズを使ってきました。しかし…あまりのレスポンスの悪さに半年で「機種変したい!!」モードになっています。(遅さ故に辞書機能も使わなくなってしまいました…)何をするにも「待たされる」感があってイライラします。機種変するとしたら何がオススメですか?辞書機能はこの際「もういいや」って感じです。こだわりはメールとカメラなので…・キーを押したときに反応が早い かつ ボタンが押しやすい メールを打つのは速い方だと思います…。・カメラ機能が使いやすい かつ 画素数がそこそこ 使いやすいとは… 一発起動とか、画像編集しやすい(縦横の表示を変えるのにいくつものボタンを押さなくてもよい)とか、そのボタンがそこそこの大きさで押しやすいとか、ライトが点灯する機種とかです。あと、可能な限り、マイクロSDは本体からすぐに抜ける位置にあるものがいいです。(W64Tはバッテリーの下に潜っているのでいったんバッテリーを外さないと取り出せません)今の機種は「ライトが点灯する」「300万画素」以外は全てNGです。過去に使ったシリーズではこんなにも操作しにくいと思ったことはなかったです。ケータイに詳しい方、教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 5477日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正直、今のau携帯にお勧め出来る端末はありません。敢えて言うならS001なんかはどうでしょうか?昨年の冬モデルになりますが、キーレスポンスもそこそこ良好かつサイバーショットを冠し、800万画素カメラを搭載しているので現在のau端末の中では一番の優秀機になると思います。後は質問者さんがスライド式であることを許せるかどうかですね。他の端末は『………(;´Д`)』です。
Yahoo!知恵袋 5474日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得一口に「緊急速報」と言っても3つの区分があります。 ①気象庁が出す「緊急地震速報」 ②気象庁が出す「津波警報」 ③国・自治体が出す「災害・避難情報」 機種により①のみ対応、①と②のみ対応、①~③全て対応しているものがあります。 「自治体から発信される地震に関する訓練メール」との事ですので、おそらく③の区分で出されたものと思われます。 W64Tでは(というより、auのフィーチャーフォンではほとんどの機種で)①しか対応していないので、受信できなかったという事が考えられます。
3935日前view45
全般
52
Views
質問者が納得白ロムでの機種変更を行っていませんか? 白ロムでの機種変更は「利用中の端末」に反映されないため 以前利用していた機種の案内が来ている可能性があります。 W64Tは新800MHz帯に対応していますので、 そのまま使用を続けても問題ありません。 2012年7月には現在利用中の「旧800MHz帯」と言う電波が止まるので 古い機種は圏外になって利用ができなくなります。 国際標準と同じ構成にしたり、効率よく電波を利用できるよう整備を行うためで 既に一部を置き換えて「新800MHz帯」としてサービスをしています。 ...
4448日前view52
全般
94
Views
質問者が納得EVO 3Dユーザーです。EVOは私が以前使っていたガラケーと比べると電波の入りは弱いです。(建物内は特に)EVOならショップに行けば1週間借りられるサービスがあると思うので、実際に自分で確認するのがベストだと思いますよ。
4570日前view94
全般
67
Views
質問者が納得Iphoneに関しては、W64Tで十分に参考になるはずです。HTC EVOは、Wimaxが使えるかどうかのチェック用なので、Iphoneには、関係ありません。とりあえず、窓に面している部屋であれば、使えると思います。それ以外の部屋はちょっと難しいかもしれませんね。場合によっては、AUに相談してください。家庭に引いているネット回線によっては、AUフェムトセルというものを設置することが可能なケースもあります。これを利用できた場合、家庭内のどこでも電波が届くようになります。http://www.au.kddi.c...
4572日前view67
全般
83
Views
質問者が納得画像ファイルはJPEGで保存されているのでPCでも見られますが、メールはau独自のファイル形式なのでしょう。KDDIからPC上で携帯メールを見るためのソフトウェアは公開されてませんから、見られないと思います。新しい携帯を購入したらauショップや家電量販店でデータを移行してください。
4650日前view83

取扱説明書・マニュアル

762view
http://www.au.kddi.com/.../w64t_torisetsu.pdf
458 ページ15.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A