Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
197
view
全般

panasonicのHDC-SD100というビデオカメラを使用してお...

panasonicのHDC-SD100というビデオカメラを使用しております。しばらくしてDIGAを購入してビデオで撮った物をDIGAに取り込みました。最近DIGAの中身もいっぱいになってきたので再びSDに入れようとしたのですがわかりません・・・子どもの大事な記録なのでどうしてもやり方が分かりません。どなたかやり方を教えてください。またいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5084日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
DIGAには、一旦HDDに取込んだAVCHD動画をSDカードにダビング(戻す)する機能はありません。撮影したデータはDIGAのみならずPCでHDDやDVDライターでAVCHD-DVDなど、複数箇所に分散して保存するのが鉄則です。DIGAにしか保存していないデータについては、ブルーレイディスク複数枚に、無劣化保存をしておきましょう。今後の運用については、こちらを参考に。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10895898/
Yahoo!知恵袋 5080日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
39
Views
質問者が納得まだ売れ残ってはいますけどサンヨー=Panasonicでサンヨーと言う会社は最早名前だけです 公式ページもPanasonicになっています。 そしてビデオカメラの開発も2年前から作っていません、このため現行売っている物と 常に新しいモデルを開発しているPanasonicとではカメラの質が違いますので Panasonicの方が高く見えるのは仕方がありません サンヨーザクティは安いのですが古いから安いのです >サンヨーの方が、記録方式はMPEG4ですけど、対応プレイヤーでしたらそのまま再生できるということ...
4493日前view39
全般
173
Views
質問者が納得対応OSのところにwindows7が書いていないです。あなたのPCはOSがwindows7ですのでCDからライティングソフトをインストールできないのはそのせいかとんー、解決方法としてあなたのSDカードをPCに入れます中にある動画のデータの拡張子を見ますたとえばVOBとかだったら、VOB 焼く 方法 などでぐぐることかな拡張子が解からないのでこれぐらいしか解からないしこれで焼けるかも解かりませんが
4615日前view173
全般
206
Views
質問者が納得DVDのVR方式で録画したものは、ファイナライズしないと他の再生機器で再生できない場合があります録画した機器で再生するだけならファイナライズしなくても見られますビデオ方式で録画してしまうと後から編集が出来ないので最初は、VR方式で録画して、編集が終わったらビデオ方式にファイナライズしてくださいブルーレイの場合は、使う前にディスクフォーマットするようにビデオから表示が出ますのでフォーマットします従来のSD方式とAVCREC方式が混在して録画可能ですカメラがAVCRECに対応していてAVCREC方式で保存した場...
4889日前view206
全般
117
Views
質問者が納得一旦カメラから内蔵HDDに取り込んだあとコピーまたは移動してください。直接は入りません。LinkStationに保存してあれば、ネットワークに繋がったほかのPCからアクセスできます。
4927日前view117
全般
99
Views
質問者が納得パソコンにHD(ハイビジョン)画質をSD(スタンダード)に変換するのに十分な能力があるならHDから変換した方が良いです。パソコンがHD→SDへ変換する能力が乏しいのならSD(標準画質)しか選択できないでしょう。動画変換において返還前の画質は極力高画質であることが望ましいです。もっとも両方ともデジタル記録なので落差を感じないレベルかも知れません。ですので一番良いのは短い画像でかまわないので自分で撮影して試すのが一番手っ取り早く確実です。
5059日前view99

取扱説明書・マニュアル

867view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../hdc_sd100_guide.pdf
2 ページ1.59 MB
もっと見る

関連製品のQ&A