Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
690
view
全般

汎用品のACアダプターを購入したいのですが、選び方が分かりません。所...

汎用品のACアダプターを購入したいのですが、選び方が分かりません。所有するポータブルDVDプレーヤーの純正ACアダプターが壊れてしまいました。そこでなるべく安価な汎用品のACアダプターを楽天市場かamazon購入することとしましたが、知識が乏しく選びかねております。使用しているDVDプレーヤーは、『グリーンハウス:GHV-PDV900』です。(このモデルは生産終了の模様)メーカーのHPによりますと、電源「DC12V/1.5A(専用ACアダプタより給電)」、消費電力「最大14W」と書かれております。ネットサーフィンで、純正品のアダプターには「INT UT:100V-60/50Hz」と表記されているとの書き込みも見つけました。自分なりに、分からないながら知恵袋『ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211155342』とネット検索を参考にし、楽天市場でなんとか3つの候補を見つけました。(検索ワードには「ACアダプター」に加え「12V」と「1.5A」を含ませました)【私が見つけた3つの候補】① ttp://item.rakuten.co.jp/ecolia/gf18-us1215-t/② ttp://item.rakuten.co.jp/donchan-shop/4520008231917/③ ttp://item.rakuten.co.jp/donchan-shop/4520008231924/ ①が最も安くて条件を満たしていると思うのですが・・・。②と③は同じメーカーの物で、③はハイパワータイプです。共に6種類のコネクタを備えていて便利そうです。②は出力電力6Wと書かれており、消費電力が最大14Wの本器に使えるのか、また商品説明のところに12V0.5Aと書かれていて、1.5Aの本器に合うのか分かりません。③は出力電力21Wとなっているので消費電力はクリアするのでしょうが、12V1.8Aと書かれており、プレーヤーの1.5Aを超えているため使えるのか心配です。もし①が使えるならアダプターが900円に送料800円で1,700円で、私が見つけた中では最安なのでこれに決めたいのですが、プレーヤーのコネクタのサイズが合うかが分からないのが唯一の不安材料です。②③はコネクタ付きで安心ですが、価格が高いのが難点で、消費電力とアンペアの関係できちんと使えるのか分かりません。3つの候補が使えるか否か、どうかご教授ください。これ以外に安くて適合するACアダプターがありましたら、合わせておしえて頂けると助かります。まとまりのない文章になってしまい恐縮ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 4618日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以下の点に注意すればどのACアダプターであれ共通的に使用できるハズですので上記の選択内容を無視した上で簡易的に記載させていただきます。① 入力(INPUT)とは、入力(AC側)仕様を示したもの。 日本で使用する電源については結論的に言ってしまうと、AC100V(電圧)50Hz(周波数)かAC100V 60HzしかありえないのでAC100V 50/60Hz記載の段階で通常のコンセントであればどこで使っても使用可能。② 次に出力(OUTPUT)とは、出力(DC側)仕様を示したもの。 ACアダプタにおいて最も重要な部分。まず、出力電圧仕様(V)を合わせるのが第一、次に通電容量(A)が消費電力機器(W)を上回っていなければならないのが第二、これの整合性を加味して決定すること。※1 直流における消費電力(W)とは、結局、電圧(V)×電流(A)。何故、アダプタ側が(A)で記載しているのかというと出力電圧(V)によってカバーできる電流(A)が変わってしまう為、使用機器(消費電力)側が何故(W)と記載しているのかというとアダプタ仕様によって電圧(V)を合わしてもらっているので機器としての定格(少し違う部分もあるが最大と認識してもらってもかまわないと推測)、要するに通常これぐらいの電力を使用する機器ですという感じで記載している。質問者のDVDプレイヤーの最大電力が14Wということは、アダプターの性能が、14/12=1.16(A)以上のものであれば使用可能であるということ。上記によると専用アダプターは1.5(A)と記載。※2 ちなみに認識間違いしているようにみうけられるが、アダプタ側の通電容量(A)が高いと言うことは高性能であるということ。数字が違うから性能が悪くなるということではない。(大は小を兼ねる発想)③ 余談な部分ですが、アダプタ(使用機器DVD側と言っても良いが・・・)の出力電圧仕様が違えば差し込み口の直径が違ってきますのでDVDプレイヤーには刺さりませんので、その点だけでも留意しておけば電圧仕様だけは間違いようがありません。つまり、コネクタつきというのは様々な電圧仕様をカバーできるようにしてあるということなのでだからこそアダプタ側も出力仕様が(W)で記載してくれていると言うこと。よって、上記に記載の容量がカバーできているかどうかだけを検討していただければ良いと考えます。ちなみに、DVD仕様14W以下のものは使用不可。
Yahoo!知恵袋 4612日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
126
Views
質問者が納得以下の点に注意すればどのACアダプターであれ共通的に使用できるハズですので上記の選択内容を無視した上で簡易的に記載させていただきます。① 入力(INPUT)とは、入力(AC側)仕様を示したもの。 日本で使用する電源については結論的に言ってしまうと、AC100V(電圧)50Hz(周波数)かAC100V 60HzしかありえないのでAC100V 50/60Hz記載の段階で通常のコンセントであればどこで使っても使用可能。② 次に出力(OUTPUT)とは、出力(DC側)仕様を示したもの。 ACアダプタにおいて最も重要...
4618日前view126
全般
93
Views
質問者が納得使用したことはありませんが...http://www.world-musen.com/j003.htm
4661日前view93
全般
124
Views
質問者が納得ポータブルDVDプレイヤーのヘッドホン出力に、FMトランスミッターを付けてFM電波で飛ばして、カーステのFMチューナーで受信すれば、車のスピーカーで聞くことができると思います。
4784日前view124
全般
102
Views
質問者が納得GHV-PDV900のスペックを見る限り、外部映像入力端子が無いのでできません。
4811日前view102
全般
73
Views
質問者が納得対応してても電源安定のために変圧器は必要だと思います。バリは電圧が不安定だそうですから。言うまでもなくプラグ形状が違うのはご存知ですよね?変圧器とプラグのセットを買えばいいと思いますよ。
4930日前view73

取扱説明書・マニュアル

1050view
http://www.green-house.co.jp/.../GHV-PDV900.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A