Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
492
view
全般

DVDレコーダー・プロジェクターの購入を検討しています。 自分で色々...

DVDレコーダー・プロジェクターの購入を検討しています。 自分で色々調べましたが、どうしても途中でグチャグチャになってしまいます。

用途としては…
・DVD
家に不在時の見たい番組の録画(週に1番組程度)
レンタルDVDの鑑賞
HDDに少しは保存したい
プロジェクターと接続してテレビがみたい
将来を考えるとブルーレイが良い(?)
予算3~4万円

・プロジェクター
スポーツ観戦や映画鑑賞をしたい。
画質は普通に見れれば良い。
ViewLight NP-V230JDを検討中。
予算3万円

上の条件を満たしていれば、できるだけ安いものが良いです。
ですが、接続端子もよくわからないので、価格で決めると
実際に、接続できない!!とかになりそうで…。
具体的に品名あげて頂けると助かります。
テレビは地デジ対応のパナソニックです。

宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4611日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プロジェクター普通に見れればいいとのことですが、HDMI端子がないので、購入する意味はないです。
解像度の点でも4:3DLPパネルですので、ハイビジョンのワイド画面表示する際には480P程度の画素数で表示されることになります。
わかりやすく説明すると、今お使いのテレビより解像度が低いので、でかい画面にすると見るに耐えないレベルになるでしょう。
HDMI入力がないのも致命的だと思います。
同メーカーだと、最低この程度の機種じゃないと、普通レベルの画質も期待できないでしょう。
HDMI入力とハイビジョンワイドパネルは必須になります。
V260WJD
http://kakaku.com/item/K0000280793/

レコーダーはBDの記録ディスク自体が安くなってますので、容量単価では既に逆転してます。
いまさらDVDレコーダー購入する意味はないでしょう。
おすすめは、初心者にやさしく、動作安定しているパナソニック機です。
予算が許すならWチューナーモデルを購入してください。

http://kakaku.com/item/K0000216988/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278512/SortID=13512869/

補足
プロジェクターでレコーダーの画面を見る場合、通常HDMI出力が1系統しかないので、(高級機は2系統あるものもある)テレビとプロジェクターを切り替える際にケーブルをいちいち抜き差ししないといけません。HDMIスプリッタで分岐すれば可能ですが、3Dの伝送に障害が出る可能性があります。
音声については、プロジェクター自体はモノラルの品質の悪いスピーカーしかついていませんので、別途音響システムを用意する必要があります。

Wチューナー機ののメリットは録画したい番組が同じ時間帯に複数(2)重なっても、同時に録画できます。
コピーワンス制限の番組の場合は、同じ番組を同時録画できますので、複数枚ディスクを作れたりします。
HDDに番組残して、かつディスクも作れるとか、利用法はいろいろですね。
家族が多いと便利です。
Yahoo!知恵袋 4608日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得比べましたがほぼ同じです BenQ MS614のピアノブラックは高級感があっていいですね
4710日前view84
全般
64
Views
質問者が納得プロジェクター普通に見れればいいとのことですが、HDMI端子がないので、購入する意味はないです。 解像度の点でも4:3DLPパネルですので、ハイビジョンのワイド画面表示する際には480P程度の画素数で表示されることになります。 わかりやすく説明すると、今お使いのテレビより解像度が低いので、でかい画面にすると見るに耐えないレベルになるでしょう。 HDMI入力がないのも致命的だと思います。 同メーカーだと、最低この程度の機種じゃないと、普通レベルの画質も期待できないでしょう。 HDMI入力とハイビジョンワイドパ...
4611日前view64

取扱説明書・マニュアル

446view
http://www.support.nec-display.com/.../v230jd.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A