Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
29
view
全般

MacでWindowsを使用 色んな質問を読ませて頂いたのですが、判...

MacでWindowsを使用 色んな質問を読ませて頂いたのですが、判断がつかないのでアドバイスをください!
ずっとWinユーザーだったのですが、仕事でMacを使う機会があり、使いやすさ(デザインも)に惚れて購入を考えています。

MacBook Pro
2.26GHz Intel Core 2 Duo
4GB メモリ
320GBか500GB

を購入予定ですが、もちろん?今使っているのはWin用のソフトばかりなんです…
なのでParallels DesktopやVMware Fusionなど使ってWinOSを入れたい思っています。

そこで悩んでいるのが…

①Parallels DesktopやVMware Fusionなどで一番オススメはなんでしょうか?
②OSはWin7とXPはどちらがいいですか?(今はVistaですが遅くて…汗)
③ちょっと質問内容とは異なりますが、ポータブルハードはI・Oとバッファローどちらがオススメですか?

主に使っているソフトは下記の通りです。
Microsoft Office
PremiereElements 8
After Effects 6.5
Photoshop 6.5
Illustrator

素人レベルの映像編集がメインになると思います。
あとはインターネットくらいなので上のソフトができるだけサクサク動いてくれたらいいです!(特にPE)

他にこういう風にした方がいいよというアドバイスがございましたらお願いします。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
よろしくお願い致します!
Yahoo!知恵袋 5190日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1 Boot Camp。VMWareやParallelsはあくまでも仮想環境なので、速度の点で不利です。

2 Windows 7。XPはもう過去のOSになりつつありますから、特にしがらみや必然性がないのであれば。
↓のコメントでWindows 7のProfessional以上だとXPモードが利用できると書いてあるけど、これってMacでも可能なんだろうか。たしか、Windows 7でVirtual PCやXPモードを動作させるための条件として、仮想モードに対応したCPUとBIOSの設定が必要なはず。CPUはともかく、BIOSのないMacではどうするんだろう。可能なら、逆に教えて欲しいぐらい。

3 ポータブルHDなら、USBだけでなくFireWireとのデュアル・インターフェイスを持つ製品の方がつぶしが利きますよ。自分なら、IOデータもBuffaloも選びません。HDケースとHD本体を適当に組み合わせて使います。既製品なら、LACIEとかiomegaとか。FireWireの方がバスの電力供給にも余裕があるし、データ転送の実効速度でも優位です。
Yahoo!知恵袋 5183日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得一つのモニターはAppleの発売しているDVIかVGAに変換するアダプタに接続してつなぐ事ができます。 2500円程度です。 二つ目のモニターはUSB接続の変換アダプターを買えば3モニター接続可能です。 (がんばれば、10台くらいで切るそうです。) http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
5387日前view70
全般
48
Views
質問者が納得Vista でしたらメモリが少なすぎます。4GB まで増設し、Vista に 2GB 割り当てれば使えるレベルになります。 ただ、iMac の CPU は Core 2 Duo(1 個の CPU の中に 2 個のコア)ですが、VMware 上では Dual CPU(1 コアの CPU が 2 個)として認識されます。ところが、Home 系の Windows の場合は、1 個の CPU しか認識しないため、VMware 上では 2 個のコアのうちの片方しか使えません。つまり、Home 系 Windows 上...
5618日前view48
全般
37
Views
質問者が納得auからFUSION IP-Phone SMARTへの転送において の通話ではFUSIONの通話料金は発生しませんが、auからFUSIONに発信した扱いでauの通話料金が発生します。だだし、auがカケホーダイなら無料です。カケホーダイでない場合は、auで出られず転送されてしまったら、切れるまで待ってFUSIONでかけ直すほうが安くなります。また、留守録された場合には料金が発生したと思います。
3504日前view37
全般
36
Views
質問者が納得いやFF11ならオンダイグラフィックスでも十分プレイできる性能持ってます。 古いゲームなんで軽いです。モバイルGPU使わんでも、オンダイの性能で足りてるはず。 ただ、頻繁にモバイルのGPUとオンダイを切り替えてると、カクカクになったりしてしまう可能性はあります。それは無効化してやればいいだけでしょう。 intelのほうのグラフィックスドライバは最新のを入れましたか? >>ノートPCでFinal Fantsy XI をプレイしていますが、最近、人混み等の場所でカクカクすることに気づきました(同...
3639日前view36
全般
37
Views
質問者が納得> Fusion Smart 「050電話番号」を家電話として使用したい ・・ > NEC Aterm WD605CV(ADSLモデム)のVoIPが緑点灯になり、着信はできる ・・ WD605CV(ADSLモデム)「VoIPランプ」が緑点灯なので、設定は正常。 (Fusion 「050-IP電話」は、利用可能な状態) 発信時にダイヤルした後にビジー音が聞こえていたのであれば、 アクセス・ポイント(基地局)までの通話はできていると考えられます。 それから先の「相手...
3666日前view37