Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

SnowLeopard(OS10.6.6)におけるキーボードショート...

SnowLeopard(OS10.6.6)におけるキーボードショートカットの変更方法について MacPro(SnowLeopard:OS10.6.6)でVMware Fusion3を用いてWindows7をインストールしたところ、Mac上のブラウザではマウスのサイドボタンで「戻る」「進む」が動くのに対し、Windows7のブラウザでは正常に動きません。(画面が左に寄ったり右に寄ったりします)
マウスはマイクロソフトのintellimouse(5ボタン)です。(windowsXP時代のマウスです)
Windows7上でマイクロソフトのサイトから最新のマウスドライバーをインストールしましたが、マウスのプロパティを見ると「マイクロソフトUSBマウスが検出されませんでした」と表示されています。


解決方法を探していると、
「マウスのチルト操作が、ゲストOSへ伝わらない。ところが、実はどちらのOSも共通操作があって進む:shift+delete , 戻る:deleteをマックOS側で設定するとOK。」
との記事を見つけました。

そこで、「システム環境設定」から「キーボード」→「キーボードショートカット」へ進み、「戻る」・「進む」のショートカットを記事の通り変更しようと思いましたが、「戻る」・「進む」の表示がありません。
しかたなく、「+」から新たにショートカットを作成しようと思いましたが、キーボードショートカットのコマンド?欄にdeleteが入りません。(command+vなどは入ります)

なお、「戻る」・「進む」はデフォルトでは「command+[」「command+]」のようで、キーボードからの操作では「戻る」・「進む」の動きをします。

そこで識者にお尋ねしたいのですが、
1.「戻る」・「進む」のキーボードショートカットは変更できないのでしょうか?
2.また、「戻る」・「進む」のショートカットを新たに「shift+delete 」として新規に作成することはできないのでしょうか?
3.そもそも、VMware Fusion3でマウスのサイドボタンで「戻る」・「進む」が出来るような妙案はないものでしょうか?

以上、ヨロシクお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4763日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>マウスのプロパティを見ると「マイクロソフトUSBマウスが検出されませんでした」と表示されています。
USBをFusion側に渡していますか?Fusionのメニューバーから仮想マシン→USBです.

1〜3は何れもMacOSX側での設定をしようとしていますので無意味です.またブラウザの機能はOCXとは関係ありません.
Yahoo!知恵袋 4749日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
70
Views
質問者が納得一つのモニターはAppleの発売しているDVIかVGAに変換するアダプタに接続してつなぐ事ができます。 2500円程度です。 二つ目のモニターはUSB接続の変換アダプターを買えば3モニター接続可能です。 (がんばれば、10台くらいで切るそうです。) http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
5399日前view70
全般
48
Views
質問者が納得Vista でしたらメモリが少なすぎます。4GB まで増設し、Vista に 2GB 割り当てれば使えるレベルになります。 ただ、iMac の CPU は Core 2 Duo(1 個の CPU の中に 2 個のコア)ですが、VMware 上では Dual CPU(1 コアの CPU が 2 個)として認識されます。ところが、Home 系の Windows の場合は、1 個の CPU しか認識しないため、VMware 上では 2 個のコアのうちの片方しか使えません。つまり、Home 系 Windows 上...
5630日前view48
全般
37
Views
質問者が納得auからFUSION IP-Phone SMARTへの転送において の通話ではFUSIONの通話料金は発生しませんが、auからFUSIONに発信した扱いでauの通話料金が発生します。だだし、auがカケホーダイなら無料です。カケホーダイでない場合は、auで出られず転送されてしまったら、切れるまで待ってFUSIONでかけ直すほうが安くなります。また、留守録された場合には料金が発生したと思います。
3515日前view37
全般
36
Views
質問者が納得いやFF11ならオンダイグラフィックスでも十分プレイできる性能持ってます。 古いゲームなんで軽いです。モバイルGPU使わんでも、オンダイの性能で足りてるはず。 ただ、頻繁にモバイルのGPUとオンダイを切り替えてると、カクカクになったりしてしまう可能性はあります。それは無効化してやればいいだけでしょう。 intelのほうのグラフィックスドライバは最新のを入れましたか? >>ノートPCでFinal Fantsy XI をプレイしていますが、最近、人混み等の場所でカクカクすることに気づきました(同...
3651日前view36
全般
37
Views
質問者が納得> Fusion Smart 「050電話番号」を家電話として使用したい ・・ > NEC Aterm WD605CV(ADSLモデム)のVoIPが緑点灯になり、着信はできる ・・ WD605CV(ADSLモデム)「VoIPランプ」が緑点灯なので、設定は正常。 (Fusion 「050-IP電話」は、利用可能な状態) 発信時にダイヤルした後にビジー音が聞こえていたのであれば、 アクセス・ポイント(基地局)までの通話はできていると考えられます。 それから先の「相手...
3677日前view37