Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
248
view
全般

アクティブスピーカーの件で、ご丁寧なるご返答を頂き、ありがとうござい...

アクティブスピーカーの件で、ご丁寧なるご返答を頂き、ありがとうございます。 KS-1HQMをご紹介いただきましたが、直販なので試聴が難しいようですね。しかし、リンク先の紹介文では、かなり高評価なので魅力を感じているところです。

さて、下記に3点質問させていただきます。当方、音に関しては全くの素人につき判断基準がほとんどありません。コンポの選択もソニーやケンウッドがいいかな・・・、と思っているレベルです。宜しくお願いいたします。


①予算を3万円前後とした場合の、アクティブスピーカーとコンポ(一体型でも可)は何ですか?

②ソニーやケンウッドやビクターなど一般的なメーカーの中でお勧めのコンポはありますか?

②リンク先文に「24bit/96kHz」とありますが、意味がわかりません。簡単に教えていただけますか?

以上です。
Yahoo!知恵袋 4533日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション

コンポだと定番ですがONKYOのX-N7NX(D)がオススメです。
こちらはPCとはアナログ接続になりますので音質劣化は避けられませんが、CD聴くには十分いい音です。


アクティブスピーカーだと、同じくONKYO、GX-500HDですね。これはDAC内蔵でデジタル入力対応なので音はクリアだと思います。


ミニコンポで私がいつもオススメしているのはVictorのEX-AR3というウッドコーンコンポです。
CD聴く分では一番オススメです。低音はあまり出ませんが、音量を上げると若干ボヤつきます。低域レベルを下げて私には丁度いいくらいです。中高域こそがこのコンポの真骨頂です。ボーカルや例えば、ヴァイオリンなんか最高です。是非試聴を。ちなみにPCとはアナログ接続になります。



24bit/96kHzについてですが、難しく考えなくてもいいと思います。
普通、CDは16bit/44.1kHzですが、それに対して、24bit/96kHz、つまりCDより音質が上のハイレゾ音源ということですね。近年はネットでこうした高音質な楽曲をダウンロードできるようになりました。要はこれらハイレゾ音源の、デジタル→アナログ変換に対応しているDACを内蔵していますよ、と理解していいと思います。

DACというのはD/Aコンバータ(D=デジタル、A=アナログ)のことで、デジタル信号をアナログ信号に変換してくれるものです。
CDなどのデジタル音源は、人間が音として聴くために必ずどこかでアナログに変換しなくてはなりません。

アナログ接続とは、PC内蔵のDACでアナログ変換された信号を、デジタル接続とは、PCでD/A変換しないでデジタル信号をケーブルで送ること。

通常、PCはオーディオ用ではありませんから内蔵DACはショボいのです。なので優秀なDACを内蔵したアクティブスピーカーで、つまりPCの外部でD/A変換した方が断然音がいいのです。

要は24bit/96kHzと書いてあることは内蔵DACの優秀さを表しています。


補足
デジタル出力端子として、USB、同軸、光などありますね。
私のノートパソコンのように同軸も光もついてなければUSB入力のものを選ぶといいと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得音源ファイルのサンプリング周波数に合わせます。 普通はCDの44.1kHzです。
4179日前view117
全般
141
Views
質問者が納得質問者さんが候補にあげました3機種とも所有しておりますが、実際に使用した感想です。 やはりこの3機種の中ではクリプトン KS-1HQMが一歩抜けていて音全体のバランスが良いのとクリアな音質です。 BOSEに比べて引き締まった低音で長時間音楽を聴いていても疲れず飽きません。 PCスピーカーとしては高価(メーカー直販49800円)ですが、dacを内蔵していて、スピーカーボード/インシュレーター/品質の良い電源ケーブルが付属していてこの価格はお買い得だと思います。 よろしければ以下の製品レポートを参考にされてみて...
4395日前view141
全般
171
Views
質問者が納得私はKS-1を購入した当初はusbで接続していました。 その後usb-dac(LUXMAN DA-100)をPCとKS-1との間にかませていますが音質は格段に向上しました。 http://www.luxman.co.jp/product/aa_da100.html 以下のように接続しています。 PC(usb)→DA-100(RCA出力)→KS-1
4514日前view171
全般
156
Views
質問者が納得http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=14 DA-100とクリプトンは、アナログケーブルで、片方がRCAで片方がステレオミニ 私は上記のオーディオケーブル市場で買いました 電話して、店主に教えてもらったものです。 ベルデンではなかったようです。ゴッサムだったかな? 2.5メートルを買いました。 音は良いです。
4526日前view156
全般
80
Views
質問者が納得① コンポだと定番ですがONKYOのX-N7NX(D)がオススメです。 こちらはPCとはアナログ接続になりますので音質劣化は避けられませんが、CD聴くには十分いい音です。 アクティブスピーカーだと、同じくONKYO、GX-500HDですね。これはDAC内蔵でデジタル入力対応なので音はクリアだと思います。 ② ミニコンポで私がいつもオススメしているのはVictorのEX-AR3というウッドコーンコンポです。 CD聴く分では一番オススメです。低音はあまり出ませんが、音量を上げると若干ボヤつきます。低域...
4533日前view80

取扱説明書・マニュアル