Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
187
view
全般

サイコムのGZ2000P55を購入予定なのですが初心者なので皆さんの...

サイコムのGZ2000P55を購入予定なのですが初心者なので皆さんの知恵をお借りしたいです。予算は20万前後使い方によるかもしれませんができるだけ永く使ってられるものがいいです。用途は・イラストを描く(ソフトはSAIやPhotoshopエレメンツなど)・動画制作≪手描きMADがほとんど≫(今はムービーメーカーを使ってるのですがすごく重くなってしまい何時間も待たされることがある のでなるべくサクサク進められるものがいいです。できるようになればflashなども使ってみたいなと)・動画を見る(サイトはニコニコ動画、YouTubeやその他もろもろ)・ゲーム制作(ノベルゲームなのですが立ち絵や素材の音楽、背景などたくさん保存します)です。長時間使うのでそれなりのものがいいです。今まで数々の質問をし回答者様方の意見も取り入れつつ自分で調べて構成してみたんですが…CPU Intel Corei7-860[2.80GHz/TotalCache 8MB/QuadCore/QPI(N/A)]TDP 95W (標準構成価格81800円)CPU-FAN インテル純正 LGA1156用CPUクーラー (標準)MOTHER GIGABYTE GA-P55A-UD3R[Intel P55chipset](+3560円)MEMORY 8GB DDR3 SDRAM PC-10600[2GB*4枚]【メジャーチップ・6層基盤★】 (+17180円)FDD 【黒】カードリーダー[SFD-321F/T51UJR-3BEZEL](+1220円)HDD 64GB SSD [G.SKILL FM-25S2I-64GBF2](+15420円)ExDrive Western Digital WD15EADS[1.5TB 32MB S-ATA2★省電力](+11670円)OptDrive 【黒】DVD-RAM/±R/RW;LG GH24NS50 BL+ソフト[S-ATA接続](標準)OptDrive2 なし (標準)VGA RADEON HD5850 1GB DDR5 Sapphire製 [DVI*2/HDMI](+33170円)ExCard 無線LAN:BUFFALO WLI-PCI-G144N(+4280円)SPEAKER 【黒】Logicool R-15[外付](+1990円)LAN GigabitLAN [1000BASE T]オンボード (標準)CASE 【黒】CoolerMaster CM690[電源なし] (+2220円)POWER ENERMAX MODU82+II EMD625AWT-II [625W](+9330円)KEY 【黒】Logicool iK21-BK[クラシックキーボード200(USB/日本語108)](+1220円)MOUSE 【黒】Logicool SOM-20BK Optical[USB] (+970円)OS Microsoft(R) Windows7 Home Premium(64bit)DSP版 (+12030円)MONITOR 【黒】Mitsubishi RDT231WLM(BK)[23型ワイド/DVI-D端子/HDMI端子](+21980円)これで22万弱でした。「これは…」や「こっちの方が…」というものがあったらお教え願います。また1つ前の質問(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436644469)でBAに選ばせていただいた回答者様の構成も気になっております。どちらの方がいいでしょうか?優しい回答をお待ちしております。
Yahoo!知恵袋 5219日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自分なら、今もPCを使っておられるのでしょうから、10万前後で止めておいて、残りで、フォトショ(フル版)を買います。納得しておられるのであれば、かまいませんが、Photoshop ElementsやSAI等で、i7は、オーバースペック。マウス、キーボードは、ハイエンドを付けるのならともかく、その辺の物であれば、バルク品と大差有りません。グラボも、3Dゲームをするならともかく、そうでないなら、5850は、オーバースペック。5770や、4870辺りでも十分です。もしくは、DirectXとの相性が悪くなりますが、Fire Pro 3DやQuadoroFXのエントリー~ミドルレンジ下位クラスを使います。//フルスペック版のフォトショは、OpenGL対応グラフィックボードが推奨です。そのほか、HDDや光学ドライブなど、今使っておられるPCから、使い廻せる物はないのでしょうか?有るなら、それらはオミットした方が、当然、安上がりです。後、モニタ。例に挙げておられるのは、TNパネルです。TNの中では、良い方ですが、それでも、TNはTN。僕なら、頑張って、IPSを買うか、もしくは、今の物が使い回せるのなら、使い廻します。尚、サイコムに限らず、大抵のPCショップは、フォームに載っていないパーツでBTOをしたい場合、電話で対応してくれます。貴方が選ばれたBAは、なんというか、20万円使い切ってやるってのを優先に考えてると思うんですけど。----まず、お詫びを。i7のモデルナンバーを見間違えてました。860を950(960)と、思ってたわけですm(_ _)m860で有れば、オーバースペックなのは事実ですが、価格的に、そう無茶な価格ではない(i5のハイエンドと大差ない)ので、ありですね。ごめんなさい。でも、それでも、僕なら、i5を選びますが。。。キーボードですけど、CZ-900は、大方のノートと同じ、パンタグラフ式なので、ノートになれておられるのなら、使いやすいのではないかと思います。高いですが(^^;;ちなみに、僕が使ってるキーボードは、http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx↑これです。変な形のキーボードですが、慣れてしまうと、非常に使いやすいです。他のメーカーの、エルゴノミックキーボードは、安くても1万円台、高いのは、10万円近くする物もありますが、これは、希望価格でも5700円と、非常に安価。残る問題は、キータッチ。僕は、不満がないので使ってますが、多分、東プレとかCherryの黒(茶)軸とかつかうと、こいつには、戻れないような機がしないでもないので、そう言うのには、ふれない様にしています(^^;;>HDD(3.5インチ増設なしで)って事は、SSDは、やめられたのでしょうか?SSDは、今のところ、趣味の世界に近いので、敢えてふれなかったんですけど(^^;;SSDに、OSと、多用するアプリを入れる、ってのは、確実にレスポンスが上がる方法なので、予算があるのなら、ありではないかと思います。ただ、増設に考えておられたCaviar Greenの1.5TBは、その辺のショップで買った方が、安いですね。こちらは、見落としてました。すいません。Caviar GreenとDeskstar 7K1000.Cに、大きな違いはない(メーカーでスペックシートを見られたら分かりますが、ほぼ、同じ性能)ので、お好きな方を選ばれればいいと思いますよ。WDが良い、HGSTが良い、なんてのは、性能とか耐久性ではなく、突き詰めれば、全て、「自分は、○○が好き」ってことなので、こだわりがなければ、メーカーなんて、どこでもOK。好みの差は、どこで出てくるかと言えば、殆どの場合、「Seagate買って酷い目にあった」「HGST買って酷い目にあった」「WD買って酷い目にあった」って事です。つまり、一度、酷い目にあったメーカーは、二度と買いたくないし、今まで、安定して使えているメーカーは、今後も使いたい、ってだけのことです。僕自身、一度、Seagateで、不良品をつかまされたので、今後は買いませんが、他人が買おうとしているのに、「止めといた方が良い」とは、言いません。不良品に当たってしまうのも、HDDが短時間でクラッシュするのも、どちらも、現状では、運としか言いようがありませんから。
Yahoo!知恵袋 5214日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
64
Views
質問者が納得変換ケーブルですが、(共用可能かもしれないVer モニターにHDMIオーディオ対応機能&(無論HDMI一本にも音は入ってます ヘッドフォン端子が有ればヘッドフォン端子に刺せばおk 無ければ変換手順(共用不可Ver PS3(本体。もちろん付属 ↓ アナログコンポジット端子(付属 ↓ ※RCA変換ケーブル赤白~3.5mmヘッドフォン端子メス(別売 ↓ Audio です。 ※ 無ければ RCA変換ケーブル赤白~3.5mmヘッドフォン端子オス ↓ 3.5mmヘッドフォン端子メス~メス ↓ Audio 電気屋さん...
4533日前view64
全般
78
Views
質問者が納得ヨスガノソラのアニメは、R‐15で深夜放送もされました。R-18では?と思うほど、きわどい映像でしたが、テレビ放送ができたのですから、R‐15なのでしょう。R-18バージョンに、作り直すのは簡単と思いますが、市販やレンタルのDVDで、どちらなのかは知りません。
4808日前view78
全般
113
Views
質問者が納得一番簡単なのは画像のプラグを使用して、ヘッドフォン端子に接続すること。100均でも売ってます。「ステレオミニプラグ→ステレオフォーンプラグ」への変換プラグ。ヘッドフォン端子はヘッドフォンで使用したいなら、ライン出力に接続するために、「ステレオミニジャック⇔φ6.3フォーンプラグ×2」というケーブルが必要だけど、特殊だから既製品はまずないでしょう。自作しましょう。
4829日前view113
全般
83
Views
質問者が納得イヤホンみたいに丸い端子かUSB端子だと思います。
4920日前view83
全般
76
Views
質問者が納得安くはないですね。こちらをCore i7にカスタマイズしたほうが安くて高スペックですから。http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=1352&sn=82&vn=1&lf=0GTS450>GTS 250 23>21.51TB>500GBなど・・・参考:http://bto-navi.com/
4929日前view76

関連製品のQ&A