Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
159
view
全般

ミニノートのCPUの違いについて(500枚)少々急いでいますので、5

ミニノートのCPUの違いについて(500枚)少々急いでいますので、500枚で。工人舎のミニノートの購入を検討しています。現在、SHシリーズと、SCシリーズのどちらにするかで悩んでいますが、この機種はCPUが、SH:Intel processor A100(600MHz)SC:Intel Atom processor Z520 (1.33GHz)と、クロック上ではSCのほうが上ですが、SHのほうが価格が上です。SH:¥69,800~SC:¥49,800~CPUのクロックだけで比較するつもりはないのですが、スペック的にはどちらのほうが上なのでしょうか?(先日ヨ○バシの店員さんに聞きましたが、同等で、大して変わらないといわれました。)グラフィックの安定とかを含め、SH:Mobile Intel 945GU Express チップセット内蔵SC:Intel US15W 内蔵差があるのでしょうか?以上よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5536日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
SH6KX(A100,512MB, XpSp2-->Sp3)とSC3WX(Z520,1GB, XpSp3)を両方持っています。(1) 普通に使っているときは, 体感的にはスペックの差は感じられない。しかし大容量のファイルをSDHCカードに転送するような場合には目に見えてSCの方が速い。(2) 無線LANの感度はSHの方がよい。これは内蔵アンテナの位置によるものか?(3) 時々仕事に使う英語版の古いDOSのソフトがSHのコマンドプロンプトでは動くが, SCでは動かない。おそらくグラフィックの問題?(4) キーボードはSHのは非常に打ちやすい。しかしこれは慣れの問題で, キーボードそのものはSCのも悪くない。(5) マニアックな話題だが, BIOSがSHはPhoenix, SCはMegatrendという違いがある。そのためかUSBメモリーにインストールしたLinuxを起動する際にはSHの方は起動率が極めて高いが, SCの方は起動率がかなり悪い。結論:上記の(3)のような問題がなければ, SCでよいと思います。価格差は新しい方が安いというよくあるパターンで, SCの方は安物の部品を使っているというようなことはなさそうです。
Yahoo!知恵袋 5535日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
196
Views
質問者が納得アンテナからの接続との事ですが、一応確認で。CHUSEI PVR (Japan 1-SEG)のコントロールパネルに受信状態を示すアンテナマーク表示がありますが、そちらのゲージは如何のようになっていますか?当方の環境では(付属アンテナ使用で)ゲージ4以上を常時キープできれば視聴に問題は出ないようです。該当製品ですが、推奨環境ギリギリのロースペックPCでも十分作動していますので、スペック不足が原因とは思えないのですが・・・。
4773日前view196
全般
104
Views
質問者が納得CPUにAtomを搭載しているのはロースペックなミニノート。このCPUは安いですが、その分非力(処理能力が低い、低性能)です。それを理解して、そこまで性能が必要ないと分かって購入されるならいいと思います。質問者さんは先に>>【CPUセット】Microsoft(マイクロソフト) OEM版(新規導入可) Microsoft Office 2010 Personal OEM の購入も検討中です。と書かれています、「CPUセットのオフィス」を購入するという事は、オフィスト一緒にCPUを購入するわけです。...
4792日前view104
全般
92
Views
質問者が納得簡単に言うとOCすれば、CPU、GPU、メモリーも上がると言うこと
4829日前view92
全般
85
Views
質問者が納得Internet Explorerのセキュリティーではねられているのかも知れません。同じようなソフトでパーティションのリサイズ・作成・変換・完全消去・コピーなどが簡単にできるフリーソフト「Partition Wizard Home Edition」があるので紹介します。http://gigazine.net/news/20090815_partitionwizard/私は「EASEUS Partiton Master 」で問題なく出来ましたしその後も問題はありません。
4841日前view85
全般
138
Views
質問者が納得パワーポイント以前に、win7の動作すら危うい性能です。たかがAtomで、win7 home以上は扱いきれません。(まともに動作しない事がほぼ確実)「win7 Starterで、Atom 2GHz」ぐらいなら、何とか実用に耐えられる性能です。
4856日前view138

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A