Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
82
view
全般

建築 rhinoceros建築の3D作成にrhinocerosを使っ...

建築 rhinoceros建築の3D作成にrhinocerosを使っているんですが、断面を出したいときって、どんな操作をしたらいいですか?断面を出して、イラレなどでいじって、planやsectionにしようと思っています。ブール演算・差でやろうと思ったのですが、切りたいオブジェクトを全て選択して、直方体などで引くやり方では、失敗したとの表示が出ます。このやり方でも、切りたいオブジェクトをひとつずつ選択して引いていけば、最終的には断面を出すことも可能だとは思うのですが、如何せん手間なもので、もっと効率のいいやり方はないものかと思い質問しています。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5111日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
幾通りか方法はありますが・・・>切りたいオブジェクトを全て選択して、直方体などで引くやり方では、>失敗したとの表示が出ます。何らかの問題があるため出来ないのだと思います。オブジェクトのエラーやシームライン(繋ぎ目)が有る等・・・ブール演算・差の際、削り取るオブジェクトを影響のない範囲で前後に移動して試してみるか、ポリサーフェイスになっている場合はsurfaceを分解して、大きめのCurveやsurfaceで切れないか試してみてください。断面形状の抽出だけなら「Section」を使えば良いでしょう。上部メニュー下のコマンドラインにSectionと打ち込み、キーボードのF1キーを押せばHelpが起動し、使い方が表示されます。断面形状と、その後ろ側までラインを抽出したい場合は、オブジェクト(対象物)をコピーして(別のレイヤーに移しておくと良い)断面をカット(又はブール演算・差)し、断面方向の画面を選択(Top/Front/Right等)して「Make2D(輪郭)」をかければ断面線とその後ろ側が作図されます。*必ず選んだ画面(Top/Front/Right等)に平行になるように断面部を レイアウトしてください(わからなければHelp参照・・・キーボードのF1キーで検索)
Yahoo!知恵袋 5105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
96
Views
質問者が納得最初に言っておきますが、wimax単体、およびwimaxでのテザリングのみの契約をすることはできません。あくまでも、auのパケッット通信サービスを契約した人限定で、auのwimaxサービスを受けられます。wifiのみの運用であれば780円(プランEシンプル)+315円(IS NET)=1095円で運用できます。
4594日前view96
全般
88
Views
質問者が納得絵を見るというよりも、黒い点のずっと向こうを眺めるようにすると、絵が見えてきます。
4696日前view88
全般
86
Views
質問者が納得マーケットで"hangul"と検索すれば入力アプリが出てくるはずです。
4741日前view86
全般
76
Views
質問者が納得サイズは 960×800 です。このサイズの画像を自分で作れば壁紙に全画面で設定できます。
4813日前view76
全般
77
Views
質問者が納得3Dソフトではなく、ゲームのようなものですよ。シミュレーターです。
4957日前view77

取扱説明書・マニュアル

641view
http://www.dr-three.com/.../m3d02.html
もっと見る