Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
157
view
全般

ピクセラ PIX-DT096-PE0 の購入を検討しています。 ピク...

ピクセラ PIX-DT096-PE0 の購入を検討しています。 ピクセラPIX-DT096-PE0の購入を検討しています。

当方のPCはエイサー ASPIRE M5621A22
スペックは
OS:Win-Vista Home Premium
CPU:Intel CPU名:Core 2 Quad CPUクロック:2.33GHz
メモリ基本容量:4096MB
ビデオカード:GeForce 9600GT
空きスロットはPCI-Express x1 (空き)がありますが
その上にPCI-Express x16にGeForce 9600GTが搭載
されていて、PSのフタを空けて覗いた感じでは、高さ的に
ゆとりが厳しい感じがします。

ピクセラのHPの製品概観の画像では、確認しずらいため、
投稿しました。

性能面でのチェックは、ピクセラの地デジチェッカーで確認済みです。

宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5386日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ピクセラ社、PC用3波チューナーボード「PIX-DT096-PE0」ですが、
「PIX-DT090-PE0」の後継機種です。
私は「PIX-DT090-PE0」ユーザですので、少々コメントを述べさせて頂きます。
地デジPCシステム要件を満たされているとの事ですので、物理的に装着出来るかどうかに絞ってのコメントです。

・空きスロットの位置の問題
Aspire「ASM5621-A22」のM/Bをwebで検索しましたが、なかなか特定出来ませんでした。M/Bが特定出来れば即答出来たかと思いますが。
「PIX-DT096-PE0」の仕様が「PCI Express×1」ですね。
「ASM5621-A22」のM/Bで、
① 「PCI Express×1」空き
② 「PCI Express×16」GeForce 9600GT
が隣という事ですが、
PC筐体を開けて頂くと分かりますが、②は通常下向きの状態でグラボのファンが回っています。ですから②は事実上2スロットを占有する訳で、①が②の真下(隣)であるなら、①は使用出来ません。
逆に①が②の真上(隣)であるなら装着出来ますが、注意点も幾つかあります。
今度は「PIX-DT096-PE0」の厚みの問題です。
「PIX-DT090-PE0」では厚みが下向きに13~14mmあり、さらにチューナの金属部分がむき出しであった為、グラボは一段下に移動させ、間に「B-CAS」カード(1スロット)を入れています。
「PIX-DT096-PE0」は「B-CAS」一体化さらに小型化ですので、厚みの問題はクリア出来るかも知れません。
サイズとしてピクセラ社で約100mm×68.5mmとしていますが、肝心の厚みの記載がありません。
ピクセラ社に確認の上、お使いのM/Bでの入るかを検討されて下さい。
お使いのPCで高さ68.5mmが問題になる事はありません。
「PIX-DT096-PE0」と「PIX-DT090-PE0」のサイズ比較。
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090917.html

・下位互換の問題
「x1」仕様の製品であっても、下位互換(x1<x4<x8<x16)で動く。
要は、上位(例えば「x16」)のスロットで下位(例えば「x1」)のスロットは動くという事に理論的にはなるのですが、問題(支障)が出る事も事実です。
私の実感ですが、「X58」系に顕著であると思います。
多分、「X58」系の「ノースブリッジ」「サウスブリッジ」での役割分担が異なる為の問題かと思います。
地デジチューナのいずれか又は双方の相性が出る場合があります。

・M/Bの問題
地デジチューナとM/Bですが、M/Bの設計上(構造上)、物理的に装着出来ない可能性もあるので注意して下さい。
それが、ヒートシンク(プロセッサ(i7)等の冷却装置)だったり、コンデンサの高さだったり色々です。
私のM/B、GIGABYTEは「x1」は空いていますが「x1」仕様の地デジチューナはヒートシンクが邪魔で通常の使い方での装着不可です。
私の場合「ライザーカード」をM/B「x1」と「PIX-DT090-PE0」「x1」の間に噛ませて使用しています。
ですから、仮に構造上の問題があっても装着出来ます。
http://www.dirac.co.jp/dirac/info/DIR-PESX1-C11.pdf

一応M/Bの確認方法ですが、
「cpu-z」Ver1.52です。
インストールするだけです。
途中のツールバー云々のチェックを外し(☑→口)、
デスクトップにアイコンを作成するのみチェックを入れます(口→☑)。
http://www.altech-ads.com/product/10002126.htm
M/Bが分かれば判別しやすいのですが。

Wチューナは大変便利です。
ご検討下さい。

以上、ご参考まで。
Yahoo!知恵袋 5380日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
275
Views
質問者が納得ここに落ちていました。拾ってください。 http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt096_pe0/download.html
4690日前view275
全般
119
Views
質問者が納得なんでPlayerと製品を比べるんですか・・・ Media Centerも個人的には使いやすかったです。 StationTVを一時期使っていました。 EPG表の見方が全然違うので、そこは比較しませんが。 性能差はないと・・・見るのと録画しか判断するとこ無いですがね。 クチコミ等は下 http://kakaku.com/item/K0000059332/
4790日前view119
全般
130
Views
質問者が納得Q2はソフトと相談してください。 Q3は「.tmp」ですかね?同じ会社のものを一時期使っていました。地デジ専用だったので買い換えましたが。 補足について windows media centerで視聴できるかも もちろん、オーバーレイ等著作権対策は万全のソフトですのでキャプチャー不可です。 PT2で検索なされるとわかると色々わかると思います。 著作権じゃなくて不正コピーを制限するものかな
4806日前view130
全般
101
Views
質問者が納得う~~ん きれいに映るのと言うのは個人差があります。 ディスプレイには2種類あり、光沢仕様と非光沢仕様があり、一般的にきれいと言われるのは光沢仕様です。ですが、光沢仕様だと長時間使うと目が疲れます。 かと言って非光沢仕様が汚いと言う意味ではありません。実際に僕は非光沢仕様のほうが好きです。 長時間使っても疲れないので。 それで、質問の答えは、個人差があるので、1度お店に行き見てみることをおすすめします。
4875日前view101
全般
93
Views
質問者が納得見れませんよ。 CSチューナーといっても、110度CSチューナーですから、スカパーe2の事です。 スカパーe2とスカパーHDは別会社ですから、スカパーHDはそのチューナーでは見れません。 質問者様はちゃんと、スカパーHDって書いてるのにね^^ 逆に見れたら怖いんですけど^^↓
4904日前view93

取扱説明書・マニュアル

1343view
http://www.pixela.co.jp/.../index.html
もっと見る

関連製品のQ&A