Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
425
view
全般

PIXELA PIX-DT230-PE0の視聴時の不具合について。 ...

PIXELA PIX-DT230-PE0の視聴時の不具合について。 皆さん今晩は。
表題の件で情報をお伺いしたく投稿いたします。

先日AMDのCatalystをアップデートした時から出始めた現象です。
1.しばらく視聴していると激しいコマ落ちと音声も途切れる。
2.そのまま見ていると前面モザイク画面になって強制終了。
3.視聴アプリを再起動すると映るがしばらくすると1の繰り返し。

やってみた対応は以下の通りです。
1.Catalystのバージョンダウン。
最新11.9→11.8、11.7、11.6まで戻しても変化なし。
DriverCleanerでセーフモードでごみ削除も都度実施。
2.地デジチューナー側のドライバ、視聴アプリのアンインストール、
初期バージョンへのバージョンダウン、最新バージョンへのUPでも変化なし。
3.CrossFireXの停止、および物理的にはずしても変化なし。
4.チュナーカード、グラフィックカードを別のPCに移設すると問題なく動作する。
5.Memtest86+、Windowsのメモリチェックを12時間連続してもエラー無し。
6.HDD等にエラークラスタなど微塵も無し。
7.メーカーサポートに問い合わせるも役立たず。
(PC初期化しろとかお決まりの事しか言わず話にならない)
8.無いと思うが一応マルウェア等のチェックは全てOK。

という感じで万策尽きてどうにもならずという感じ。
他のPCで動作すると言う事はカード自体は正常と思われますが、
PC側も他の作業、CADや3Dゲームは問題なく動作しますし、
何か 「こんなアプリが悪さするよ」 とかありましたら教えて下さい。

メインPCの構成は下記。
CPU:Corei7-970(定格使用)
メモリ:CFD Elixer DDR3-1333 4GBx6 T3U1333Q-4G
マザー:ASUS RampageIIIFormula(定格使用)
GPU:SAPHIRE HD5870x2(CrossFireX)
HDD:SLCx1.MLCx2、HDD1TBx2
電源:SS850-EM
ケース:HAF-X
その他:CPU、GPU共に水冷化。

動作チェックしたサブPC
CPU:AMD AthronIIx4 615e
メモリ:CFD Elixer DDR3-1333 2GBx2 T3U1333Q-2G
マザー:Asrockのなんか。
HDD:HGSTの1TB1台
電源:Enermaxの500W位のやつ(だったと思う)
ケース:1980で買った安いやつ。
その他:CPUクーラーに無限RevBつけてファンレス運用。

宜しくお願いします。

追記:
メインPCの電源足りないんじゃ?とか言われると嫌なので記載しときます。
一応V1V2 2系統の電源ですが、
きちんと電力を計算してバランスさせているので十分余裕があります。
OSは両方とも意味なくWindows7Ultimate64Bitです。
Yahoo!知恵袋 4642日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
結局電源でしたね。

自己解決か…
Yahoo!知恵袋 4637日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
142
Views
質問者が納得PCはインチネジとミリネジがあるのでPC用のネジセットを購入するのがいいかな。 勿論ホームセンターとかで一本とか買ってもいいのだけど。 他の方がいっているネジ無しでもっていうのは辞めたほうがいい。 もし振動とかで外れてしまうと、通電中に外れるなどやショートしてしまうと故障の原因になりますのでしっかりと固定してください。 ネジのサイズなんだっけな。ずいぶん前に大量に購入してしまったのでそれ以来購入してないので度忘れ。 ホームセンターとかで購入した方がネジ自体の品質は良いです。 ただ自作で日本製のケースとか使...
4445日前view142
全般
1691
Views
質問者が納得ユーザーサポートに聞いてください。 http://www.pixela.co.jp/support/all_support.html 恐らく復元出来ないという回答しかこないと思いますが・・・・。 ドライバ、アプリケーションは最新版にしてみましたか?
4553日前view1691
全般
164
Views
質問者が納得> AVCREC方式でブルーレイに書き込んだ場合 AVCRECとはハイビジョン画質でDVDに書き込む規格であって、ブルーレイに書き込んだものはAVCRECではありません。普通のブルーレイです。普通のブルーレイはPS3で再生できます。 ただし、AVCRECはブルーレイと同様の形式で書き込むため、デジタル放送のコピー制御はDVDのCPRMではなく、ブルーレイと同様のAACSを利用します。そのため、書き込みドライブはAACSに対応したものが必要となりますので、ほとんどのDVDドライブは対応しておらず、書き...
4541日前view164
全般
173
Views
質問者が納得恐らくグラボでしょうね・・・
4564日前view173
全般
104
Views
質問者が納得BDにCPRMは関係無い。 別の原因を探しましょう。 補足について >AACSに対応したディスクを使用すればいんですか? 違う 原因はソフトウェアの問題/メディアの相性問題又は不良が考えられます。 試しにデータ用としてテスト書き込みを行って問題が無ければソフトウェアに問題があると思われます。
4558日前view104

取扱説明書・マニュアル

1098view
http://www.pixela.co.jp/.../pix_dt230_pe0_manual.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A