Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
196
view
全般

デスクトップPCのモニターが映らない!! 買ってから半年ACER H...

デスクトップPCのモニターが映らない!! 買ってから半年ACER H223HQをメインモニターとして使っていたのですが・・・
昨日急につかなくなりました。
と言っても電源は入ります。
原因は不明です。
ダブルモニターで使っていてグラフィックカードはASUSのEAH4350です。
これのDVI-IにACERをつなげてVGAのほうにもう一台つけています。
ちなみにもう1台の方は映ります。

僕が調べてみたこと。
HDMIもあるのでつけたがつかない。
何回かDVI-Iを抜き差しした。
モニターを違うパソコンに付けて映った。(モニターに異常なし)
ACERをVGAでつけても映らない。
デバイスマネージャーにも表示されない。
ASUSのグラフィクカードのドライバ更新。
それでもつかないのでOSリカバリして上と同じことをやりました。
コントロールパネルのディスプレイの設定と変更の検出ボタンも何回も押してもだめ!
なんでつかないの~?

モニターのドライバ?グラフィックカードの故障?

グラッフィックカード故障ならなんでもう一台のモニターはつくんだ?

もしかしてグラッフィックカードのアナログとデジタルの回路が別にできていてデジタルだけ壊れたのかなー?

もう僕のできることはすべてやりました。

普通コントロールパネルのディスプレイの設定と変更の検出ボタン押したら読み込みますよね?

だれかPCにとっても詳しいかたお願いします。

助けてください。
Yahoo!知恵袋 5405日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ん~難しいねー
ACERのどの入力に接続しても反応が無い
で、モニターにはケーブルが接続されてませんみたいなスクリーンセイバーがでてるのでしょうか?
モニターの入力切替は自動になってます?
リカバリできるスキルあるのでしたら一度マザーのCOMSクリアをしてみては??
自作PCですよね?
マザーの説明書に書いてあるはずですが
クリアのやり方わからなかったらコンセントを抜いた状態でマザーボード上にあるボタン電池を数分間外してくださいその後電池を戻してからコンセントを接続し起動
BIOSの設定からやり直す事になりますが解決できるかもです(工場出荷状態になります)
ACERのモニター・キーボード・マウスのみ接続で起動してみて動けばラッキーってとこかなぁ~
回答になっていないですがCOMSクリアしか思いつかないもので・・・・
私も不具合あるとクリアして解決できたりしてますので大した作業でもないのでビデオカード諦める前に試してみて
頑張ってください!!
Yahoo!知恵袋 5391日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
134
Views
質問者が納得スクリーンセーバーではないでしょうか? こちらにのってています↓ http://windows8.jp/rp007.htm ここで待ち時間を5分に設定すればいいと思います
4199日前view134
全般
124
Views
質問者が納得マルチディスプレイの設定手順です。 http://www.junban.com/display.html#hyoujyun03 下記URLに解像度の項目がありますので変更したい解像度で設定をしてみてください。
4706日前view124
全般
190
Views
質問者が納得D-subの他にDVI入力があるようですが 両方の入力で試してみましたか? モニターは入力の判別を自動でしてくれるのでしょうか? 手動なのであれば、どちらの端子に入力しているか確認して切り替えてみる。 あとは近所にPCを持っている友人がいれば、持ち込んで動作チェックしてみるとか。 それでも改善しないのであれば、修理に出したほうがよさそうですが・・・
4697日前view190
全般
122
Views
質問者が納得モニターを3D対応モニターにしないと、いくら3Dソフトや3D再生プレーヤーでも3Dにはなりません。 http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278472.K0000099235.K0000169881.K0000247444.K0000255896 【追加】 モニター以外ではBDが必要です。 グラフィックボードは現状の物で大丈夫だと思います。 お勧めのBDドライブはBUFFALOのBDドライブでPioneerのOEM品がよいかと思...
4773日前view122
全般
103
Views
質問者が納得「Input not Supported」と表示は、Windows上で設定したモニターの解像度が適切でない場合表示されます。 スタンバイ、休止状態からの復帰では、BIOSの表示が無いので、一度、シャットダウンする必要がある。 シャットダウンさせるには、キーボードのWindowsキー(左下Ctrtキーの隣り)を押す、5秒ほど間隔をあけ、Uキーを押す、更に、5秒ほど間隔をあけ、Uキーを押せばシャットダウンします。 セーフモードは、電源スイッチを入れたら、F8キーを連打する。 USB接続のキーボードの場合、Win...
4872日前view103

取扱説明書・マニュアル

10749view
http://gizport.jp/.../1856197_20130906104949.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A