Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
54
view
全般

勉強も兼ねて、パソコンを自作しようと考えています。アドバイスお願いし...

勉強も兼ねて、パソコンを自作しようと考えています。アドバイスお願いします。 僕はコンピュータ関係の専門学校に通っていて、今は2年です。
学校自体の勉強にはある程度ついていけていて、自慢できる程のレベルの資格ではないですが、初級シスアドと基本情報には一度で受かりました。
ただ、周りの友達は自作をしたり、自分でサーバーを構築したりと、学校では習わないような事を趣味としてやっています。
僕は入学前に知識はほとんどなく、そういった面でかなりの差を感じて焦っています。
それと同時に学校で習う事の限界というものも感じています。
そこで今回自作をしたいと考えました。
自作をすれば一気に何かが変わるわけではないですが、1つのキッカケとして始めてみたいと思いました。
詳しい友達に少し相談して、パーツを選んだのでアドバイスをいただけないでしょうか?

PCの使用目的として、
インターネット
音楽・DVD・動画鑑賞
イラストレータ
フォトショップ

書くまでもないかもしれませんが、
ワード・エクセル
メッセンジャー
などです。

OS Windows Vista Home Premium SP1
CPU Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800
MB ASUS P5Q-E
VGA N9800GTE-512MX-F (PCIExp 512MB)
HDD HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ドライブ DVR-S7200LEB2
ケース CM 690 RC-690-KKN2-GP
電源 EarthWatts EA-650
モニタ G2220HD

こういった感じで考えています。
どんなことでもいいので、アドバイスしていただけるとありがたいです。
知らない事が多すぎて焦っています。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 5444日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
構成についてはまぁまぁといったところでしょうか。

自分なら下記の変更をします。
MB: ASUS P5Q-E → GIGABYTE GA-EP45-UD3P
ドライブ: DVR-S7200LEB2 → PIONEER DVR-S16J-BK

ASUSのMBはやめたほうがいい、せめてP5Q PROにすべき。
ドライブは読み書きの信頼性や静音性(映画鑑賞)を考慮して。

それと・・・マウスとキーボードてありますか?

役立つサイトも載せておきます。
http://kakaku.com/ レビューやクチコミがたくさんあり必ず役立つはずです。
http://www.dosv.jp/index.htm DOS/V POWER REPORTのサイトです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得制御基盤のトラブルですね。 見積り修理に出されては如何ですか。 その金額によっては新しい物に買い換えるか パネル割れの同型機をヤフオクなどでパーツ取りに 買ってもいいでしょう。 直せたらマルチモニターにするとか。
4264日前view84
全般
45
Views
質問者が納得モニタのドライバは正常動作? グラボも正常動作してるか?
4352日前view45
全般
100
Views
質問者が納得方法1: HDMI接続ができてスピーカーのついているモニターに買い換える 方法2: スピーカーを購入して、PS3のピンジャックからの出力をスピーカーのLINE INに入れる(ミニプラグに変換必要かも) 方法3: PS3のピンジャックからの出力をミニプラグに変換して、ヘッドホンをさせるようにし、そこにヘッドホンをつなぐ(中継プラグみたいなのが必要になるのかな) の、いずれかでいけそうです。
4589日前view100
全般
81
Views
質問者が納得やはりメーカ(BenQ)に問い合わせた方が無難かもしれません。 http://www.benq.co.jp/support/ 取り寄せ可能なのかや、値段も確認して、 かなり高そうでしたら 使えるかわかりませんが、 http://www.ainex.jp/products/acp-18a.htm 一般的?にはこのようなケーブルが多いのではないでしょうか・・・ (可能な限り、メーカ純正品を使った方が無難なのはいうまでもないですが・・・)
4846日前view81
全般
116
Views
質問者が納得モニターの色に関しては個人の好みが大きいので何とも言えないですが、 色々調整して、めちゃくちゃになってきたら、リセットを繰り返し自分の好みに合わせるのが良いでしょう。 私は、PCを長時間使うので基本的に輝度を落とし、言われている黄みがかった白にしてます。 ただ、目が疲れにくいから長時間できますが、1時間置きくらいに遠くの物を見たり目を休憩さしましょう。
4862日前view116

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A