Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
177
view
全般

初めての自作PC 自作PCにチャレンジしたいと思います。 秋葉に何度...

初めての自作PC 自作PCにチャレンジしたいと思います。
秋葉に何度か足を運んで何度も試行錯誤しました^^
使用用途に合わせて、削れるところは削りたいと考えてます。

予算:8万前後

コンセプト:5年快適に使えるPC(無謀か…)

使用用途
作曲(ソフト未定、後々楽器とPCを繋げる予定)
動画作成、編集(2D)、エンコード
ブルーレイ再生(ブルーレイ対応ドライブは後からのせます)

スペック
CPU:Q8300(18000円)
マザー:TPower I45(10000円)
メモリ:UMAX2G×2(4000円)
グラボ:SAPPHIRE HD4550(5500円)
HDD:ST31000538AS(8600円)
ドライブ:GH22NS40BL(3500円)
ケース:未定 (10000円)
電源:自作本舗KT-550BTX(4800円)
モニタ:G2220HD(15600円)

その他
キーボード+マウス+スピーカーで5500円

計85500円

不可能は承知ですが、頑張って長期間(5年)使うことを目標にしてます。

OCして、無理やり乗り切ることが予想されるので
安定してOCできるIPower I45を選択しました。

SSDの価格が下がり次第、OSなどはSSDに移動させます。
その際HDDも買い足しRAIDしようと考えてます。

ブルーレイを再生するのでフルHDにはこだわってます。

5年もあると何をしだすか分からないので、ある程度の拡張性は求めます。
3Dゲーム等


この構成で大丈夫でしょうか?
予算が8万前後と限られてますので、
グラボを安く抑えて、CPUにつぎ込んだほうが…
などのアドバイスを頂けるとうれしいです^^
Yahoo!知恵袋 5560日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
自作PCは使いたいパーツで自由に組むのが一番ですよ。

とまあそれは置いておいて、5年がんばるつもりならもう少し予算が欲しいですね。5年も安定させて動かすとなると良質なパーツやいい環境が必要になってきます。今使っているのはメーカー製PCですか?もしそうならOSも買わないとダメです。




個人的な評価と指摘


ゲームをしないならHD4550はいい選択だと思いますH.264の動画再生支援もありますし。もし今後3Dゲームに興味を持ち始めたら、その時に高価な物を買うのがいいでしょう。

エンコード以外にハードな処理をしないなら安いクアッドのQ8300で十分ですね。ただ、3Dゲームでは同じ価格帯のE8500とかなり差が出ます。

TPower I45は私も愛用しています。値段も安いし安定していていいマザーだと思います。チップセット冷却用のファンが煩いですが・・・

電源に関してはその構成には合っていません。OCや長期間使うことをを視野に入れても400Wの良質電源が妥当ですが、やはり将来の拡張性(ハイエンドビデオカード等)を求めると大容量の1万円を超えるような物が欲しくなってきます。電源は80plus認証や105℃コンデンザなどの表記がある物は比較的長持ちし安定しています。

液晶に関してはとやかく言いませんが最近出たLG電子のW2253V-PFなどがオススメです


結論としては問題ないといえば問題ないです
OCするならCPUクーラーとグリスは買いましょう
5年間ちょこちょこパーツを変えていけば不自由もしないかと
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
84
Views
質問者が納得制御基盤のトラブルですね。 見積り修理に出されては如何ですか。 その金額によっては新しい物に買い換えるか パネル割れの同型機をヤフオクなどでパーツ取りに 買ってもいいでしょう。 直せたらマルチモニターにするとか。
4265日前view84
全般
45
Views
質問者が納得モニタのドライバは正常動作? グラボも正常動作してるか?
4352日前view45
全般
100
Views
質問者が納得方法1: HDMI接続ができてスピーカーのついているモニターに買い換える 方法2: スピーカーを購入して、PS3のピンジャックからの出力をスピーカーのLINE INに入れる(ミニプラグに変換必要かも) 方法3: PS3のピンジャックからの出力をミニプラグに変換して、ヘッドホンをさせるようにし、そこにヘッドホンをつなぐ(中継プラグみたいなのが必要になるのかな) の、いずれかでいけそうです。
4590日前view100
全般
81
Views
質問者が納得やはりメーカ(BenQ)に問い合わせた方が無難かもしれません。 http://www.benq.co.jp/support/ 取り寄せ可能なのかや、値段も確認して、 かなり高そうでしたら 使えるかわかりませんが、 http://www.ainex.jp/products/acp-18a.htm 一般的?にはこのようなケーブルが多いのではないでしょうか・・・ (可能な限り、メーカ純正品を使った方が無難なのはいうまでもないですが・・・)
4847日前view81
全般
116
Views
質問者が納得モニターの色に関しては個人の好みが大きいので何とも言えないですが、 色々調整して、めちゃくちゃになってきたら、リセットを繰り返し自分の好みに合わせるのが良いでしょう。 私は、PCを長時間使うので基本的に輝度を落とし、言われている黄みがかった白にしてます。 ただ、目が疲れにくいから長時間できますが、1時間置きくらいに遠くの物を見たり目を休憩さしましょう。
4863日前view116

取扱説明書・マニュアル

関連製品のQ&A