Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
189
view
全般

ホームシアター プロジェクターについておねがいします。 家でプロジェ...

ホームシアター プロジェクターについておねがいします。 家でプロジェクターを使い映画などみようかなと考えています。
そこでBENQ DLPデータプロジェクター MS614
と、言うのをみつけたのですが少し予算より高くて買えません。
なので、BENQ DLPデータプロジェクター MS614 と同じスペックで2万前後のものはないでしょうか?
中古ならそれくらいで買える、というのでもいいです。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 4737日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
予算が2万円なら、プロジェクターは考えない方が良い。
買った後のランニングコストの方が高くつくから。

こちらに、SD画質のプロジェクターが4980円でありますけど、試しに買ってみます?
ランプが切れたとき、30000円弱は掛かると思いますけど、、、
http://avac-used.online-store.jp/i-shop/category_l.pasp?cm_large_cd=1&to=cl
でも、ジャンク扱いですね。

こちらだと、TH-AE700(HDパネル)が29800円。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-display.html
状態が分からないのと、ランプが切れたとき同じくらいかかることを覚悟して買ってみます?
予算オーバー?
Yahoo!知恵袋 4735日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
168
Views
質問者が納得なんせデジタルのケーブルって「やってみないと分からない」というのがほんとのところなんですよね。 高いケーブル買っても駄目な場合も有るし、安いケーブルでも十分な場合も有るし。 イコライザケーブルだと大丈夫な可能性は上がるけど、無しでも十分映ったら損だし。
4479日前view168
全般
135
Views
質問者が納得どう映るかより、DLPプロジェクターに問題がある。 自治会の予算で買うのでしょうから、誰にでも差別なく観られる映像を映すプロジェクターを買わないといけません。 DLPプロジェクターの場合、レインボーノイズという問題があり、観えない人には問題ないのですか、観えてしまうと頭痛がしたり気分が悪くなったりするようです。 全員がDLPプロジェクターの映像を試聴して、問題無ければ買っても良いですけど、試聴できない、誰かレインボーノイズが見えるのであれば、液晶プロジェクターにする必要があります。
4469日前view135
全般
144
Views
質問者が納得BENQの上の二つは3Dのブルーレイには対応していないので見られませんよ。 3Dのブルーレイ対応なら、acerの h5360bdがおすすめです。フルハイではありませんが3Dの良さは十分堪能できます。 3Dメガネは別売です。
4498日前view144
全般
129
Views
質問者が納得ビデオカメラにコンポジット出力のある物を選べば、ビデオカメラからなら、アナログ信号のピンケーブルでも映りますからリアルタイムでプロジェクターから投影は可能です。
4565日前view129
全般
157
Views
質問者が納得家庭の映画鑑賞とかに使う場合は、まず注目するのがパネルのアスペクト比率。 この機種は4:3のパネルつかってますので、デジタル放送などのワイド画面を表示した場合、上下がきれますので、実質的には480Pの解像度でしか表示できません。つまりハイビジョンで表示するのは不可能ということになります。 したがってブルーレイソフト再生しても、SD画質になります。しかもその画面を拡大投射するので、精細感は望めません。 ワイドパネル搭載機種で絞ったほうが、後で後悔しないでしょう。 補足 ワイド画面を表示する場合、4:3のテレ...
4587日前view157

取扱説明書・マニュアル

2819view
http://gizport.jp/.../1856310_20130907072702.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A