Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
203
view
全般

現在、賃貸のマンションで一人暮らしをしております。 今回PS3と地デ...

現在、賃貸のマンションで一人暮らしをしております。
今回PS3と地デジチューナーのtorneとプロジェクターのBenQ MS614を購入しようと考えております。
この3つの組み合わせで、テレビ番組ゲームBDの鑑賞において なにか不具合が発生するようなところはないでしょうか?
あと、何かこれ以外にも必要なものはありますか?
映像は今のところ部屋の白壁に投影しようと考えております。


ちなみに私はテレビを購入することは考えておりません。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4830日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
接続に関しては不具合はないと思いすよ。

個人的にはあとは「音」ですね!
上記のシステムだけではプロジェクターからのみの音源になります。
MS614は2Wx1なので貧弱です。
メーカー品じゃなくてもいいので別にアンプ内蔵スピカーなど用意したほうがお勧めです。

それとご存じかと思いますが
このMS614は3D対応ですがPS3などの3D映画(ゲーム)はみれませんよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
168
Views
質問者が納得なんせデジタルのケーブルって「やってみないと分からない」というのがほんとのところなんですよね。 高いケーブル買っても駄目な場合も有るし、安いケーブルでも十分な場合も有るし。 イコライザケーブルだと大丈夫な可能性は上がるけど、無しでも十分映ったら損だし。
4492日前view168
全般
135
Views
質問者が納得どう映るかより、DLPプロジェクターに問題がある。 自治会の予算で買うのでしょうから、誰にでも差別なく観られる映像を映すプロジェクターを買わないといけません。 DLPプロジェクターの場合、レインボーノイズという問題があり、観えない人には問題ないのですか、観えてしまうと頭痛がしたり気分が悪くなったりするようです。 全員がDLPプロジェクターの映像を試聴して、問題無ければ買っても良いですけど、試聴できない、誰かレインボーノイズが見えるのであれば、液晶プロジェクターにする必要があります。
4482日前view135
全般
144
Views
質問者が納得BENQの上の二つは3Dのブルーレイには対応していないので見られませんよ。 3Dのブルーレイ対応なら、acerの h5360bdがおすすめです。フルハイではありませんが3Dの良さは十分堪能できます。 3Dメガネは別売です。
4511日前view144
全般
129
Views
質問者が納得ビデオカメラにコンポジット出力のある物を選べば、ビデオカメラからなら、アナログ信号のピンケーブルでも映りますからリアルタイムでプロジェクターから投影は可能です。
4578日前view129
全般
157
Views
質問者が納得家庭の映画鑑賞とかに使う場合は、まず注目するのがパネルのアスペクト比率。 この機種は4:3のパネルつかってますので、デジタル放送などのワイド画面を表示した場合、上下がきれますので、実質的には480Pの解像度でしか表示できません。つまりハイビジョンで表示するのは不可能ということになります。 したがってブルーレイソフト再生しても、SD画質になります。しかもその画面を拡大投射するので、精細感は望めません。 ワイドパネル搭載機種で絞ったほうが、後で後悔しないでしょう。 補足 ワイド画面を表示する場合、4:3のテレ...
4600日前view157

取扱説明書・マニュアル

2824view
http://gizport.jp/.../1856310_20130907072702.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A