Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

windows7の新HDDからXPの旧HDDにアクセス出来ますか? ...

windows7の新HDDからXPの旧HDDにアクセス出来ますか? XPのサポート終了までわずかになったので新しくwindows7を購入いたしました。
そして現在のPC(OS:XP)に搭載されているHDD(500GB)は1台のみで既に使い始めて5年目を迎えます。
未だ現役で調子も悪くないのですが、今後を考えて1TBの新しいハードディスクを購入しました。

①この新しい1TBのHDDにwindows7をインストールして使用したとき、windows7(新HDD)からXPのままの旧HDD(500GBの方、OS関連のファイルなどもそのまま)にアクセスして、画像・動画・音楽などのデータを閲覧したり、新HDDに移行(コピー)することは可能でしょうか?そしてその行為は外付けHDDを接続したときのようにマイコンピュータなどから簡単にアクセスできるのでしょうか?

②作業手順については、
旧HDDを外してから新HDDにwindows7をインストールしwin7を使用出来るようにする。
→XPの旧HDDを接続、
→BIOSのブート画面でwindows7の新HDDを最初に起動するように設定にする、
簡単に書きましたがこんな流れで作業が出来るのかなと考えました。
これらの作業の後に①の行為が可能でしょうか?

③また今回のケースに限らず、XPなど旧OSでバックアップした外付けHDDのデータをwin7で閲覧、移行することは可能ですか?

以上の①、②、③について皆様のアドバイスをお聞きしたいと思います。
この私の考え方についてのメリット・デメリットはあるでしょうか。
もしくは今お聞きした私の発言や前提のどこかが間違っているのであればご教授願いたいです。よろしくお願いします。
電源を取ったりケーブルを繋いだり、といったハード面の作業に関しては特に問題がない…と思います。

現在のOS:windowsXP 32bit
購入したOS:windows7 64bit
マザーボード:ASUS P5G41C-M LX
CPU:Intel core 2 duo E6750
メモリ:2GB
現在のHDD:SUMSUNG HD501LJ (500GB SATA 7200)
購入したHDD(win7用):WESTERN DIGITAL [WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
Yahoo!知恵袋 3744日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
できます。
色々なやり方があります。

私の場合、BTO-PC〔デスクトップ〕で、前面HDDベイを1つ作ってもらい、
そこにXPで使ってたSATA-HDDを挿して使えるようにしてます。
前のPCでドライブ2台あるので、状況により差し替えて使用しています。
もっぱらデータ用です。 万が一のため、他にも外付けHDDを買ってきて、バックアップしてます。

こんな製品を組み込んでます
http://bbs.kakaku.com/bbs/05290610108/SortID=13013259/
Yahoo!知恵袋 3709日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得「Nuvoton NCT6776F」は、マザーボードの「SuperI/O」と呼ばれる入出力用集積回路に使われているチップセットの事です。つまり、お使いのマザーボードのSuperI/Oには「Nuvoton NCT6776F」が搭載されている。というお話。 「Auxiliary」に関してですが、電源の温度じゃなかろか?と。
3531日前view26
全般
25
Views
質問者が納得「3.Secure Bootを「Enabled」から「Disabled」に変更します。」 (備考)「Secure Boot内に「OSタイプ」という設定項目がある場合は、その中の設定を「Other OS」に設定することで、Secure Bootを無効にすることができます。」 http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html z97-deluxe uefi boot PDFファイル:直リンク注意 ttp://dlcdnet.asus.com/pub/...
3533日前view25
全般
30
Views
質問者が納得そこまで絞り込みをしているのなら確実にマザボかと思いますが、、、 あるとしたらメモリの相性くらいではないでしょうか。 以前組んだPCで、数日だけまともに動いて後はメモリの相性で起動できないという事がありました。 マザボにチェック用のLEDなり、beepスピーカーが付いているのならメモリを撮ってしまって確認するという事も出来ます。 他にメモリを持っているのならそれを使ってもいいでしょう。 それと他の回答者様が指摘されているCMOSクリア。 と言っても、面倒であればマザボを検査に出してしまうのが一番いい...
3535日前view30
全般
32
Views
質問者が納得CPUファンエラー、CPUクーラー変えて見るとか、最近CPUクーラー原因で起動不良起こしたし、というかCPUクーラー原因ってのが初めてで原因探すのに苦労した普通にクーラー回ってたし原因特定できたのはたまたま別のマザーでそのクーラー使用してCPUファンエラー表示されたから、元の調子悪かったマザーに別のクーラー付けて起動したら問題なくなったという、CPUファンエラーがでてるって事はもしかしたらって事もありえるので
3549日前view32
全般
33
Views
質問者が納得【グラボ】 予算次第。 マインクラフト、AVA目的ならGTX760で十分だと思うけど、オンラインゲームはアップデートで要求スペックが上がることがあるし、今後他のゲームを遊ぶ可能性があるなら性能に余裕があった方がいい。 予算的にR9 280Xに手が届くならそっちにすべき。 【マザボ】 Z77はH77より高価になることが多いというだけで、別に機能的に劣る部分があるわけではないので、予算的に間に合うならZ77でも構わない。 しかし高いな…B75にするという手はなし? 【OS】 Win7というだけでは詳細が分か...
3561日前view33