Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
38
view
全般

photoshop cs4 使い方詳しい方。 [質問] スタジオ写...

photoshop cs4 使い方詳しい方。
[質問]
スタジオ写真(人物)の修整で、完成する頃になると背景にムラが出ています。
データは櫛状にはなっていません。
原因、思い当たる方 対策などアドバイス願います。 [気になる点①]

保存回数が多いこと。

[気になる点②]

違うVer.のPhotoshopを兼用する事。
一応両方で使用できる設定でデータ保存はしている
つもりなのですが。

[理由]

パソコンスペックが足りないので、10~30分くらいでスワップが溜まり
OSを再起動しないと仕事にならない。
時間のかかる画像では何度も保存してはOS再起動。
また開いては作業⇒保存を繰り返しています。

違うVer.を使うのも同じ理由からで、CS4だと重いからです。
この場合も保存回数を増やす理由になってます。

[気になる点③]

会社のやり方で、今まで"レイヤー作らずに修整"していました。
昨日の夕方からは基本にのっとってレイヤー作って修整始めました。

また、画像の統合も本当は1回が理想らしいですがモノによっては
3回くらいしています。
しかしこの統合はムラには無関係のようです。(実験済み)

[主な作業]

・修復ツール/スタンプツール/ゆがみ/その他一般作業。

*******

私は恥ずかしながら写真館のカメラマンをしています。
それなりの年齢で、いちおうプロの端くれなんでしょうが
病気の為、5年も仕事から離れていましたので
時代に遅れたり、スキルを忘れてしまっていたりで
今 イチから勉強中です。
ソフトの機能も変わっていて本当に素人状態です。

会社の仲間も教えてくれますが、自分の仕事が忙しかったり
マシンの性能が違ったりでなかなか解決に至りません。

パソコンの買い替えも視野に入れていますが、XPのサポート終了近いし
タイミングが悪くて悩んでいます。

会社のシステムは殆ど32bitXPでないと動かないようです。
自分で買い替えなら予算15万程度でいいのですが、会社の場合
設定や保守含めて結構高額な見積もりがくるので
プレッシャーデカイ買い物になります。

********

M/B:ASUS P4P800
Pen4 3.4Ghz(HT)でも認識は3Ghzx2/ 物理メモリ4GB でも認識は3GB
HDDは物理的に2基つんでいます。グラボ GeForce6800ULTRA(256MB)
WindowsXP(32bit)SP3 HOME

★色々書いてしまいましたが質問は
「背景にムラが出てしまう推測原因と対策」です。

でも他にもアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。
本当にお恥ずかしいのですが宜しくお願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5425日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
iqudaさん

途中で保存するのは、もちろんpsd形式ですよね?
JPEGなどで保存すると、その都度画質低下します。

ムラというのは、どんな状態でしょうか?
修正したところが浮いた感じになってしまうとか、撮影時からあった少しのムラが目立ってしまうとか、いろいろあると思いますが。

実際にムラになった状態を見せてもらえれば、原因が分かるかも知れません。

--補足--

JPEGは、8x8ドットをブロックにして画像圧縮するので、ブロックノイズと呼ばれるムラが発生し、何度もやると、それが目立ってきます。

編集作業はpsdで進めて、プリントオーダーがJPEGのみの対応なら、最終結果だけをJPEGで書き出せばいいです。
その場合も、さらに修正することもあるでしょうから、psdとJPEGの両方を保存しておきましょう。

psdなら、保存するときに画質が低下しないだけでなく、レイヤーもそのまま記録できますから、あとになって、修正を修正することもできます。
Yahoo!知恵袋 5425日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得「Nuvoton NCT6776F」は、マザーボードの「SuperI/O」と呼ばれる入出力用集積回路に使われているチップセットの事です。つまり、お使いのマザーボードのSuperI/Oには「Nuvoton NCT6776F」が搭載されている。というお話。 「Auxiliary」に関してですが、電源の温度じゃなかろか?と。
3531日前view26
全般
25
Views
質問者が納得「3.Secure Bootを「Enabled」から「Disabled」に変更します。」 (備考)「Secure Boot内に「OSタイプ」という設定項目がある場合は、その中の設定を「Other OS」に設定することで、Secure Bootを無効にすることができます。」 http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html z97-deluxe uefi boot PDFファイル:直リンク注意 ttp://dlcdnet.asus.com/pub/...
3534日前view25
全般
30
Views
質問者が納得そこまで絞り込みをしているのなら確実にマザボかと思いますが、、、 あるとしたらメモリの相性くらいではないでしょうか。 以前組んだPCで、数日だけまともに動いて後はメモリの相性で起動できないという事がありました。 マザボにチェック用のLEDなり、beepスピーカーが付いているのならメモリを撮ってしまって確認するという事も出来ます。 他にメモリを持っているのならそれを使ってもいいでしょう。 それと他の回答者様が指摘されているCMOSクリア。 と言っても、面倒であればマザボを検査に出してしまうのが一番いい...
3536日前view30
全般
32
Views
質問者が納得CPUファンエラー、CPUクーラー変えて見るとか、最近CPUクーラー原因で起動不良起こしたし、というかCPUクーラー原因ってのが初めてで原因探すのに苦労した普通にクーラー回ってたし原因特定できたのはたまたま別のマザーでそのクーラー使用してCPUファンエラー表示されたから、元の調子悪かったマザーに別のクーラー付けて起動したら問題なくなったという、CPUファンエラーがでてるって事はもしかしたらって事もありえるので
3550日前view32
全般
33
Views
質問者が納得【グラボ】 予算次第。 マインクラフト、AVA目的ならGTX760で十分だと思うけど、オンラインゲームはアップデートで要求スペックが上がることがあるし、今後他のゲームを遊ぶ可能性があるなら性能に余裕があった方がいい。 予算的にR9 280Xに手が届くならそっちにすべき。 【マザボ】 Z77はH77より高価になることが多いというだけで、別に機能的に劣る部分があるわけではないので、予算的に間に合うならZ77でも構わない。 しかし高いな…B75にするという手はなし? 【OS】 Win7というだけでは詳細が分か...
3561日前view33