Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
36
view
全般

お礼500!! 3Dグラフィック製作ソフトについて 3Dで絵を書きた...

お礼500!! 3Dグラフィック製作ソフトについて 3Dで絵を書きたくて、「 Blender 」 と言う フリーソフトをダウンロードしました。
私のPCのOSは ウィンドーズ7の64bit版なので、 このページの通りに
(http://blender.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=277#2.66 ) 64bit版のソフトをダウンロードしました。


無事ダウンロードもでき、普通に開くこともできました。
そこで、このソフトは日本語表記にすることが可能だと書いてあったので、
このページ(http://blender.jp/modules/docs/index.php?content_id=2 )の指示にそって、
日本語に設定をしようとしたのですが・・・


ソフトを起動させて、画面上にメニュバー表示されていません(汗)
小さいですが 実際の画面です⇒http://ameblo.jp/kuronekono-hige/image-11496591713-12469965659.html

メニュバーが出ていないので、日本語に設定することができなくて困っています;



PCのスペックは、

CPU:Intel Core i5-3470

マザーボード:ASUS-ASUSTeK P8H77-V

メモリー:16Gバイト

グラフィックボード:RH7750-E1GHD を使用しており、

スペック的には低くないと思うのですが・・・ いったい何が原因なのでしょうか???


解決策の分かる方、助言をお願いします!!
解決策でなくても、お勧めの フリーの3Dグラフィック製作ソフトがあれば教えてください><
用途としては、ゲームのFFシリーズやMGSシリーズのような リアルな人間も書きたいと思っています

よろしくお願いします!m(>A<)m
Yahoo!知恵袋 4099日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
Blenderは、フリーソフトでつぎはぎだらけで使いにくいソフトです。
3DCGに慣れた人が手を足すもので、自分で解決できない人、英語が得意ではない人が手をだしても、まず使いこなせないと思います。

> リアルな人間も書きたいと思っています
とするならば、グラフィックボードは、Quadro600が最低ラインだと思ってください。
GeForceや、RADEONは問題外です。
(モデリングでは高速ですが、GeForceや、RADEONは、レンダリングの時にGIなどが使われているととても遅くなり、使用にたえられなくなります。

> リアルな人間も書きたいと思っています
ということでしたら、modo 601以上(LightWaveや、CINEMA4D以上)をお勧めします。
Blenderは、modoやLightWaveに匹敵する機能を持っていますが、フリーソフトであるため日本語サポートが無く、他のソフトとの連携も悪く、メニューも整理されていないために、初心者が手を出しても理解できないところが多すぎます。

>リアルな人間も書きたいと思っています
最初は、ローポリゴンのものから入ることをお勧めします。
メタセコイア
http://www.metaseq.net/metaseq/
フリーではありませんが、六角大王
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A4%A7%E7%8E%8B/s?ie=UTF8&field-adult-product=0&keywords=%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A4%A7%E7%8E%8B&page=1&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E5%85%AD%E8%A7%92%E5%A4%A7%E7%8E%8B
などをお勧めします。
Yahoo!知恵袋 4096日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得「Nuvoton NCT6776F」は、マザーボードの「SuperI/O」と呼ばれる入出力用集積回路に使われているチップセットの事です。つまり、お使いのマザーボードのSuperI/Oには「Nuvoton NCT6776F」が搭載されている。というお話。 「Auxiliary」に関してですが、電源の温度じゃなかろか?と。
3532日前view26
全般
25
Views
質問者が納得「3.Secure Bootを「Enabled」から「Disabled」に変更します。」 (備考)「Secure Boot内に「OSタイプ」という設定項目がある場合は、その中の設定を「Other OS」に設定することで、Secure Bootを無効にすることができます。」 http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html z97-deluxe uefi boot PDFファイル:直リンク注意 ttp://dlcdnet.asus.com/pub/...
3534日前view25
全般
30
Views
質問者が納得そこまで絞り込みをしているのなら確実にマザボかと思いますが、、、 あるとしたらメモリの相性くらいではないでしょうか。 以前組んだPCで、数日だけまともに動いて後はメモリの相性で起動できないという事がありました。 マザボにチェック用のLEDなり、beepスピーカーが付いているのならメモリを撮ってしまって確認するという事も出来ます。 他にメモリを持っているのならそれを使ってもいいでしょう。 それと他の回答者様が指摘されているCMOSクリア。 と言っても、面倒であればマザボを検査に出してしまうのが一番いい...
3536日前view30
全般
32
Views
質問者が納得CPUファンエラー、CPUクーラー変えて見るとか、最近CPUクーラー原因で起動不良起こしたし、というかCPUクーラー原因ってのが初めてで原因探すのに苦労した普通にクーラー回ってたし原因特定できたのはたまたま別のマザーでそのクーラー使用してCPUファンエラー表示されたから、元の調子悪かったマザーに別のクーラー付けて起動したら問題なくなったという、CPUファンエラーがでてるって事はもしかしたらって事もありえるので
3551日前view32
全般
33
Views
質問者が納得【グラボ】 予算次第。 マインクラフト、AVA目的ならGTX760で十分だと思うけど、オンラインゲームはアップデートで要求スペックが上がることがあるし、今後他のゲームを遊ぶ可能性があるなら性能に余裕があった方がいい。 予算的にR9 280Xに手が届くならそっちにすべき。 【マザボ】 Z77はH77より高価になることが多いというだけで、別に機能的に劣る部分があるわけではないので、予算的に間に合うならZ77でも構わない。 しかし高いな…B75にするという手はなし? 【OS】 Win7というだけでは詳細が分か...
3562日前view33