Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
48
view
全般

熱暴走なのか、温度センサーの故障なのか…? 今日PCを起動したところ...

熱暴走なのか、温度センサーの故障なのか…? 今日PCを起動したところ、10~15分ほどでブルースクリーン→再起動をするようになってしまいました。
再起動するたびに予期しないエラーで再起動しましたというようなアラートが出ます。

また、BIOS起動の段階でCPU OVER TEMPERATURE ERRORが出ていたので熱暴走を疑い、BIOSでCPUの温度を見てみると70度前後、OS起動後は98度を指していました。
あわてて冷却ファンの調子を見ようとシャットダウンすると今度は

「16ビットプログラムで使われているファイルが多すぎます。いくつかの16ビットプラグラムを終了するか、CONFIG.SYSファイルの値を増やしてください。」

というエラーが…

ちなみに冷却ファンはちゃんと動いていたのですが埃がかなりたまっていて、グリスも完全に乾いてしまっていました。

このパソコンは去年の1月に自作したもので、スペックは、
CPU Intel corei7 2600K(冷却ファンはCPU付属品)
マザーボード ASUS P8Z68-V GEN3
メモリ 8GB
OS Windows7 64bit

グリスの塗りなおし、冷却ファンの交換をして修理を試みる予定ですが、98度という異常な数字からここ数日の雷(一瞬停電したらしい)でCPUの温度センサーが故障してしまったのかもしれません。

PCにはそこまで詳しい、というわけでもないので上記の方法しか修理する方法を思いつきませんでした…
この手段でPCは修理できるでしょうか?また他に原因があるのでしょうか…?

ぜひ皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3950日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
CPUクーラーがきちんと付いてなかったのでは?
クーラーをきちんとつけていない場合は普通に98度になることはありえます。
http://ark.intel.com/ja/products/52214
TCase 72.6°Cなので、まあ下手したら死亡レベルの温度ですね。
ブルースクリーンに温度が誤って表示されてなることはないと思いますよ。
元に2600Kのマザーでは初期の頃のBIOSだと確か温度表示がおかしくなっていて
とんでもない数字が出てたマザーボードもあったと記憶しています。

グリスの付け方
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm

HDDか、OSが壊れていると思うので、再インストールは必須ぽいですね。

落雷による故障であれば、PCはもう起動しません。
停電でHDDがクラッシュした程度でしょう。

まあとりあえずは、グリスをしっかりふき取る新たにグリスを適量つけしっかりと付ける。
その後動くのを祈って起動してみる
動くならOSを再インストールで直ります。が
CPUの寿命を確実に縮めたことは変わりないのでまあそんなところ。

オーバークロックとかやってると100度とか一瞬行くことはありますが、それほど寿命に影響あるかっていうと、新しいのを組む前に壊れた事はないです。殆ど定格で使いますし、OCするときはどうしても何かの理由があってですので。
Yahoo!知恵袋 3949日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
26
Views
質問者が納得「Nuvoton NCT6776F」は、マザーボードの「SuperI/O」と呼ばれる入出力用集積回路に使われているチップセットの事です。つまり、お使いのマザーボードのSuperI/Oには「Nuvoton NCT6776F」が搭載されている。というお話。 「Auxiliary」に関してですが、電源の温度じゃなかろか?と。
3549日前view26
全般
25
Views
質問者が納得「3.Secure Bootを「Enabled」から「Disabled」に変更します。」 (備考)「Secure Boot内に「OSタイプ」という設定項目がある場合は、その中の設定を「Other OS」に設定することで、Secure Bootを無効にすることができます。」 http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html z97-deluxe uefi boot PDFファイル:直リンク注意 ttp://dlcdnet.asus.com/pub/...
3551日前view25
全般
30
Views
質問者が納得そこまで絞り込みをしているのなら確実にマザボかと思いますが、、、 あるとしたらメモリの相性くらいではないでしょうか。 以前組んだPCで、数日だけまともに動いて後はメモリの相性で起動できないという事がありました。 マザボにチェック用のLEDなり、beepスピーカーが付いているのならメモリを撮ってしまって確認するという事も出来ます。 他にメモリを持っているのならそれを使ってもいいでしょう。 それと他の回答者様が指摘されているCMOSクリア。 と言っても、面倒であればマザボを検査に出してしまうのが一番いい...
3553日前view30
全般
32
Views
質問者が納得CPUファンエラー、CPUクーラー変えて見るとか、最近CPUクーラー原因で起動不良起こしたし、というかCPUクーラー原因ってのが初めてで原因探すのに苦労した普通にクーラー回ってたし原因特定できたのはたまたま別のマザーでそのクーラー使用してCPUファンエラー表示されたから、元の調子悪かったマザーに別のクーラー付けて起動したら問題なくなったという、CPUファンエラーがでてるって事はもしかしたらって事もありえるので
3568日前view32
全般
33
Views
質問者が納得【グラボ】 予算次第。 マインクラフト、AVA目的ならGTX760で十分だと思うけど、オンラインゲームはアップデートで要求スペックが上がることがあるし、今後他のゲームを遊ぶ可能性があるなら性能に余裕があった方がいい。 予算的にR9 280Xに手が届くならそっちにすべき。 【マザボ】 Z77はH77より高価になることが多いというだけで、別に機能的に劣る部分があるわけではないので、予算的に間に合うならZ77でも構わない。 しかし高いな…B75にするという手はなし? 【OS】 Win7というだけでは詳細が分か...
3579日前view33