Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
66
view
全般

docomoのスマホでのテザリングについて スマホを使いテザリング...

docomoのスマホでのテザリングについて

スマホを使いテザリング(自作PCにてネット観覧)したいのですが、うまいことテザリングが出来ません。 状態と致しまして、スマホのテザリングのスイッチを入れ、PC側で無線のパスワードを入力したら、スマホの電波は届いているのですが、電波のアイコンにビックリマークが付いている状態で
ネットに繋がっていない状態です。
スマホ側かPC側での設定があるのでしょうか?
そもそも、今使用しているビッグローブのSIMではテザリングは出来ないのでしょうか?
どなたかネットに繋げれる方法を教えてください。
宜しくお願いします。

使用機器
docomo富士通F-05Dのスマホ
すでにdocomoショップに行きスマホ本体をSIMロック解除を行いました。
スマホOSバージョンは、4.0.3
ビルド番号は、V13R42Cです。
SIMはビッグローブLTE・3Gベーシックコース(データ通信のみ)のSIM

自作PC
マザーボード:ASUS P8 H61-V
OS:Windows7 HP SP1 64ビット
CPU:Core i3-2105 3.10GHz
メモリ:8.00GB
無線LAN:バッファロー WLI-UC-G30×N

宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3508日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>そもそも、今使用しているビッグローブのSIMではテザリングは出来ないのでしょうか?
下の人も言っていますが、これが原因です。
そして、BiglobeのSIMを使う限りはSIMロック解除は不要だったんですが…。

原因はテザリング時にspモードのAPN設定を強制的に使うようになっているからです。当たり前ですが、MVNOのSIMではspモード接続は出来ません。
回避策は、root化してAPN設定が強制的に変えられてしまうのを防げば良いんですが、root化自体お勧めできるものではないのであきらめましょう、としか言えません。

運が良ければこのアプリケーションでテザリング出来るかも知れませんよ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mstream.easytether_beta&hl=ja
同様のアプリケーションはいくつかあります。
Yahoo!知恵袋 3508日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
docomoの端末だからじゃないかな。
docomoで販売された端末はテザリング時にAPNが強制で固定されるのでMVNOでのテザリングはできないそうですが。
Yahoo!知恵袋 3508日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
26
Views
質問者が納得「Nuvoton NCT6776F」は、マザーボードの「SuperI/O」と呼ばれる入出力用集積回路に使われているチップセットの事です。つまり、お使いのマザーボードのSuperI/Oには「Nuvoton NCT6776F」が搭載されている。というお話。 「Auxiliary」に関してですが、電源の温度じゃなかろか?と。
3531日前view26
全般
25
Views
質問者が納得「3.Secure Bootを「Enabled」から「Disabled」に変更します。」 (備考)「Secure Boot内に「OSタイプ」という設定項目がある場合は、その中の設定を「Other OS」に設定することで、Secure Bootを無効にすることができます。」 http://www.disksh.com/ds/bios_setup_boot_uefi.html z97-deluxe uefi boot PDFファイル:直リンク注意 ttp://dlcdnet.asus.com/pub/...
3533日前view25
全般
30
Views
質問者が納得そこまで絞り込みをしているのなら確実にマザボかと思いますが、、、 あるとしたらメモリの相性くらいではないでしょうか。 以前組んだPCで、数日だけまともに動いて後はメモリの相性で起動できないという事がありました。 マザボにチェック用のLEDなり、beepスピーカーが付いているのならメモリを撮ってしまって確認するという事も出来ます。 他にメモリを持っているのならそれを使ってもいいでしょう。 それと他の回答者様が指摘されているCMOSクリア。 と言っても、面倒であればマザボを検査に出してしまうのが一番いい...
3535日前view30
全般
32
Views
質問者が納得CPUファンエラー、CPUクーラー変えて見るとか、最近CPUクーラー原因で起動不良起こしたし、というかCPUクーラー原因ってのが初めてで原因探すのに苦労した普通にクーラー回ってたし原因特定できたのはたまたま別のマザーでそのクーラー使用してCPUファンエラー表示されたから、元の調子悪かったマザーに別のクーラー付けて起動したら問題なくなったという、CPUファンエラーがでてるって事はもしかしたらって事もありえるので
3549日前view32
全般
33
Views
質問者が納得【グラボ】 予算次第。 マインクラフト、AVA目的ならGTX760で十分だと思うけど、オンラインゲームはアップデートで要求スペックが上がることがあるし、今後他のゲームを遊ぶ可能性があるなら性能に余裕があった方がいい。 予算的にR9 280Xに手が届くならそっちにすべき。 【マザボ】 Z77はH77より高価になることが多いというだけで、別に機能的に劣る部分があるわけではないので、予算的に間に合うならZ77でも構わない。 しかし高いな…B75にするという手はなし? 【OS】 Win7というだけでは詳細が分か...
3561日前view33