Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
73
view
全般

お薦めのブルーレイドライブ(オーサリングソフト付き) ブルーレイドラ...

お薦めのブルーレイドライブ(オーサリングソフト付き) ブルーレイドライブの購入を考えています。
お薦めを教えてください。

使用用途としては、ハイビジョン撮影した動画の編集、保存。PCの地デジチューナー(GV-MC7/HZ3)で撮った動画の録画です。
予算は25,000円。

重視したい点としては、付属しているビデオ編集ソフトの性能です。どちらかといえば初級向けのソフトよりも中、上級向けのソフトが付いている方がよいです。
一画面上で動画を二つ動かす、動画の移動を座標単位で動かすなどなど
(付属しているソフトにここまでの機能が付いているとは思えないですけど)
書き込み速度などはそれほど重視しておりません。

PCのスペックは
CPU:Corei5 650
ハードディスク:約1TB
メモリ:DDR3-SDRAM 4096MB (2048MB×2)
OS:Windows 7 Home Premium 32bit
ブルーレイは内蔵でも外付けでもどちらでも構いません


ちなみに素人質問なのですが、内蔵ブルーレイと外付けブルーレイの長所と短所もお願いします。
内蔵は外付けよりも安いけど、取り付け作業が手間。
外付けは取り付け作業が楽。

・・・ぐらいしか思いつかないです。性能的にはどっちがいいのかな?

お願いします。
Yahoo!知恵袋 5023日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
回答が付かないようなので、私の単なる感想ですが、もし参考になれは.......

>一画面上で動画を二つ動かす、動画の移動を座標単位で動かすなどなど

ブルーレイドライブとなると、
選択肢として、IO Data製、バッファロー製辺りに絞られると思うけれど

IO Data製 : Corel MovieWriterというオーサリングソフトしかついていないので
↑の様な動画編集は無理でしょう

バッファロー製 : CyberLink社製の
PowerDirector : 動画編集ソフトだが、そこまで出来るかどうか
PowerProducer : オーサリングソフトなので無理でしょう

という事で、
PowerDirectorでやりたい事が可能ならバッファロー製
オーサリングソフトの良し悪しという面で、IO Data製
という感じでしょうか?

尤も、MovieWriterもあまり褒められたものではなく、
TMPGEncAutheringworks4 辺りと比べると相当劣ります。
Yahoo!知恵袋 5019日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
81
Views
質問者が納得まずはIO DATAのサポートに電話しましょう。 ただし、電話は非常に繋がりにくい上に待ち時間も有料で、待ち時間が10分以上になると強制的に切られるのでまた掛け直しですから、半日程度の時間と製品を買うよりも高いお金をかける覚悟が必要です。 仮に電話が繋がったとしても操作を指示が出た上ですぐ切られ、何度もかけなおした挙句結局は再インストールすることになるんじゃないかと思います。再インストールした場合、これまで録画した番組は視聴もDVDなどへの書き出しもできなくなりますが、現状も変わらないですよね。 IO D...
4311日前view81
全般
79
Views
質問者が納得手順どおりにはずせば問題ありません。 補足 そうです。GV-MC7/HZ3の取説に書いているはずです。
4448日前view79
全般
107
Views
質問者が納得補足につきまして。 絶対に必要という訳では有りませんが、地デジの双方向サービスをる要するにはインターネット環境が必要です。(仕様をご確認ください。) またソフトやドライバーのアップデートがあればやはりネット環境は必要ですからあったほうが良いと思います。まあ、そうはいっても今時パソコンンをスタンドアロンで使うという事はあまりあり得ないことのように思いますが如何でしょう。 GV-MC7/HZ3 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7hz3/ このモデルは、W...
4470日前view107
全般
81
Views
質問者が納得プロセッサ:Intel(R) Corei5 2.67GHz 2.67GHz 実装メモリ:2.00GB(1.86GB使用可能) これほどのスペックなら、まず問題ないと思いますが、以下のURLで確認されると良いと思います。 http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mc7hz3/spec.htm
4558日前view81
全般
89
Views
質問者が納得パソコンのグラフィック機能の事です。 お使いのPCのグラフィック機能を調べる必要があります。 調べ方として、(マイ)コンピュータを右クリック>プロパティ>デバイスマネージャークリック>ディスプレイアダプタの左の三角クリック で見れます。 (PCの型番とかわかったらメーカーサイトの製品情報ですぐ見れます。) そこに書かれているものがIntel GM45(GMA4500)以上か、NVIDIA GeForce 9300以降であればいいという事です。 とりあえずディスプレイアダプタに書かれているものを調べて...
4604日前view89

取扱説明書・マニュアル

480view
http://www.iodata.jp/.../gv-mc7-b-manu201223-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A