Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
167
view
全般

PC用地デジチューナーについて 現在使用しているPCは、OZZIOの...

PC用地デジチューナーについて 現在使用しているPCは、OZZIOの、MX7532SDSです。
この度地デジチューナーを増設してみようと思い、IOデータの対応検索のページで検索してみました。
そしたら3つほど出てきましたが内蔵型が欲しかったのでGV-MC7/VSの仕様を見てみました。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vs/

グラフィックカードはATI Radeon HD 5450(DDR2 512MB)を増設しています。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1477

使用しているモニターはProLite E2002WSです。
なんだかリンクがうまく載らないので検索してください。

大体必要な情報はこのぐらいでしょか?
それでこの環境でIOデータのGV-MC7/VSを使用して、
地デジを見ることが出来るでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5106日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
下記より”地デジチェッカー”をダウンロード・実行してみてください
http://www.iodata.jp/promo/chidigi/howto_check.htm
Yahoo!知恵袋 5105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
81
Views
質問者が納得 下記に、詳細手順が記載されています。 http://ameblo.jp/gokimarukochan/entry-11497555266.html この手順をなぞることができないようでしたら、止めておいた方が無難です。本来は削除・変更できないシステムフォルダのアクセス権限を奪い、変更していますから、間違って消してしまう可能性もあります。 実施する場合は、常に元に戻せる体勢を維持しつつ、注意して行なってください。
3882日前view81
全般
66
Views
質問者が納得オーディオ・ドライバとデバイスとでは意味が違います。 デバイスはPCを再起動すればシステムが自動で読み込み認識 します。 *デバイスマネージャーでRealtek High Definition Audioを 一端削除してPCを再起動してみて下さい。 ドライバは再インストールしたとの事なので問題は無いと思います。
4509日前view66
全般
106
Views
質問者が納得〉マザーボードを交換したら、IO・DATA製GV-Mc7/VSが使えなくなり、インターネットでGyaoも見られなくなりました… winVistaでIO・DATA製の地デジTVカードを使っているものです。PCはCPU pen4 ですが問題ありません。 7のメディアセンターを使って視聴録画するタイプのキャプチャカードですので、PC搭載機器情報の環境が変わっているのでDRM修復して見てください。DiXMDigitalTVではDRMが関係しておりコンポーネントのアップグレードをしたところ視聴できるようになりましたが...
4539日前view106
全般
168
Views
質問者が納得相性問題ですね・・・・・
4589日前view168
全般
88
Views
質問者が納得DDR Moveの更新を済ませていますか? 付属のCDではなくhttp://www.iodata.jp/lib/product/g/3288.htmからDLしてください。 DLにはシリアルNoが必要になり、これはチューナー本体に貼られたシールに記載されています。
4602日前view88

取扱説明書・マニュアル

505view
http://www.iodata.jp/.../gv-mc7-b-manu201223-02.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A