Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
187
view
全般

お願いします m(__)m 今、TVキャプチャーボードの購入を予定...

お願いします m(__)m
今、TVキャプチャーボードの購入を予定しいます。
選択予定として、I-O DATAのGV-MVP/RX2とNECのSmartVision HG2 (PK-VS/AG31/R)で迷っています。
I-O DATAは、
ゴーストリデューサー
3次元Y/C分離
3次元輝度ノイズリダクション(N.R)
がすべて同時利用可能。ただし、おっかけ再生ができるか不明・・・
NECは、おっかけ再生はできるがY/C分離とN/Rの同時利用不可。
どちらがおすすめですか?
私としては、おっかけ再生ができるのであれば、I-O DATAにしようかと思うのですが・・・。
だれか、利用者いませんか?
あと、他にお勧めがあれば情報ください。
Yahoo!知恵袋 7059日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
参考になるか分かりませんが、機能面で言えば、Sビデオからの録画を考えた場合、3次元Y/C分離は不要になります。

ですから、Sビデオメインで録画する場合3次元Y/C分離は気にする必要がないと思います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
576
Views
質問者が納得XP用ドライバを互換モードでというのは、これのことでしょう。 ↓ Windows XP モード http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/features/windows-xp-mode
4456日前view576
全般
91
Views
質問者が納得DVI出力がなくなるということでしょうか。 GV-MVP/RX2は2005年に終了した製品です。カードを挿して起動して古いドライバが読み込まれたタイミングで悪さをしてWindowsがブルースクリーンも出せずにダウンしている可能性があります。 ドライバがご利用のWindowsに対応しているか、最新版があればダウンロードしてインストールしてみてください(カードを挿してないとドライバをインストールできないかもしれません。その場合画面でインストール結果を確認できません)。 ちなみに、MPEG2に圧縮伸張して写すの...
4935日前view91
全般
371
Views
質問者が納得http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-mvprx2/index.htm Windows7では正式に対応していないようですね。 対応ソフトが出るまで待つか、新しいものを買いましょう。
5325日前view371
全般
109
Views
質問者が納得貴殿の予感どおり壊れてるのかもしれませんね もう一台のPCで正常に動くかどうかですね @IOデータのサイトにVer.1.23が公開されてますが インスコしたドライバーのVerは1.23なのでしょうか? あと考えられるのはmAgicTVを削除ツールを使って アンインストール後再度インストールしてみてはどーでしょう?
5747日前view109
全般
100
Views
質問者が納得S端子ってことは、アナログのビデオ信号でしょ?  コピーワンスのどうのこうのは、デジタル情報だからできることでアナログのビデオでは出来ません。 でもS端子経由なのでデジタル信号を一度アナログに変換し、それをキャプチャーボードでデジタルに変換することになりますから、画質は低下します。 画質が低下するコピーなので、同じ画質でコピーできるデジタル情報ほど目くじらを立てていないということなのではないでしょうか?
6077日前view100

取扱説明書・マニュアル

495view
http://www.iodata.jp/.../gv-mvp_rx2.htm
もっと見る

関連製品のQ&A