Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
105
view
全般

IO-DATAのGV-MVP/RX3なんですが・・・ 録画した番組を...

IO-DATAのGV-MVP/RX3なんですが・・・ 録画した番組をDVDに焼くときにCyberLink PowerProducer3を使用しているのですが、それ以外のやり方はないのでしょうか?
以前、イメージバーンでそのまま焼いたら再生機器で認識されず再生できない状態でした・・・

たまたま録画した番組の容量が6.5Gあったため1層ディスクでは収まらないので圧縮をかけてからDVDに焼いてしまいたいです。
Yahoo!知恵袋 4928日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TMPGEnc Authoring Works 4

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html

トランスコード機能:編集した映像がディスク容量に収まりきらない時でもディスク容量ピッタリに収録する事が可能

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4_spec.html

カット機能 ソースの一部(例 CMなど)をカットした状態でオーサリングを行う事が可能



二週間無料で試用できます
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw4.html#trial

フリーソフトでもでもできますが手間がかります
Yahoo!知恵袋 4922日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得自作経験あるなら、最小構成で順番に起動テストをしてみたら?
4274日前view77
全般
91
Views
質問者が納得もし下記の話は対策済みだったらごめんなさい、ということで。。。 ぐぐってみたら、DPC latency という言葉が引っかかった。 例えば次のようなサイトを見て欲しいのだが、 http://mo.kerosoft.com/062 マルチコアのCPUでコアへのCPUの割り振り方を配分するときに上手く行ってないと、音ズレや音飛びが発生する、というような話。 そのサイトで紹介されているDPC Latency Checkerというソフトをインストールし、そういうまずい状態になっていないかどうかを調べてみてはどうだ...
4440日前view91
全般
117
Views
質問者が納得64bitは非対応のようですが http://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvprx3/spec.htm http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66978 補足です 非対応です 64bitは使えません 対応できるのは Windows 7(32ビット)※1/Windows Vista(32ビット)/Windows XP/Windows 2000 Professional SP3以降/Windows XP M...
4486日前view117
全般
81
Views
質問者が納得同じ物を買えば済むと思うのですが、なにか問題があるのでしょうか。 (補足について) パッと見ですが売ってないですねw 古いC2D対応マザー探せば大丈夫だと思います。
4624日前view81
全般
90
Views
質問者が納得①同じシリーズのマザーボードを持っている方がいれば起動後BiosRom交換後書き換えで復旧します。 ②FDDから起動して(電源投入後FDDが動作すれば出来るらしい?)普及する方法もあります(ググッてね) ③Bios復旧サービスにRomを送って書き換えてもらう(ヤフオクでBios普及でヒット)
4625日前view90

取扱説明書・マニュアル

697view
http://www.iodata.jp/.../gv-mvp_rx3-200317-07.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A