Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
59
view
全般

TV内蔵HDDに録画した映像をパソコンで録画したい 初めて質問させて...

TV内蔵HDDに録画した映像をパソコンで録画したい 初めて質問させていただきます。どうか知恵をお貸しください。

この度、PlayStation3のプレイ動画をPCでキャプチャーしたいと思い、キャプチャーボードを購入・取り付けを完了しました。

普通にプレイする分にはラグもなく、快適にプレイできるのですが、
しかし、いざ録画をしながらゲームをプレイすると、ラグが酷く まともにゲームをプレイすることができません。
自分なりに色々と調べ、設定を変更して試してみたのですが 改善されませんでした。

そこで考えたのが、一旦テレビに内蔵されているHDDに ゲームを録画し、
そのテレビ内蔵HDDに録画した映像をPCに映し出し キャプチャーするという方法なのですが、これは可能でしょうか?
可能であれば、必要な物(ケーブル等)を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。


テレビ:TOSHIBA REGZA
キャプチャーボード:I-O DATA GV-MVP/RX3
mAgicTV5使用
Yahoo!知恵袋 5830日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
TVのHDDに録画した物は外部にダビングをするのは無理だと思われます。
(本体がそういう作りになっていますので)
ピンコードでの出力があればですが、画質はかなり悪くなると思います。
Yahoo!知恵袋 5830日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
77
Views
質問者が納得自作経験あるなら、最小構成で順番に起動テストをしてみたら?
4260日前view77
全般
91
Views
質問者が納得もし下記の話は対策済みだったらごめんなさい、ということで。。。 ぐぐってみたら、DPC latency という言葉が引っかかった。 例えば次のようなサイトを見て欲しいのだが、 http://mo.kerosoft.com/062 マルチコアのCPUでコアへのCPUの割り振り方を配分するときに上手く行ってないと、音ズレや音飛びが発生する、というような話。 そのサイトで紹介されているDPC Latency Checkerというソフトをインストールし、そういうまずい状態になっていないかどうかを調べてみてはどうだ...
4426日前view91
全般
117
Views
質問者が納得64bitは非対応のようですが http://www.iodata.jp/product/av/analog/gv-mvprx3/spec.htm http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66978 補足です 非対応です 64bitは使えません 対応できるのは Windows 7(32ビット)※1/Windows Vista(32ビット)/Windows XP/Windows 2000 Professional SP3以降/Windows XP M...
4472日前view117
全般
81
Views
質問者が納得同じ物を買えば済むと思うのですが、なにか問題があるのでしょうか。 (補足について) パッと見ですが売ってないですねw 古いC2D対応マザー探せば大丈夫だと思います。
4610日前view81
全般
90
Views
質問者が納得①同じシリーズのマザーボードを持っている方がいれば起動後BiosRom交換後書き換えで復旧します。 ②FDDから起動して(電源投入後FDDが動作すれば出来るらしい?)普及する方法もあります(ググッてね) ③Bios復旧サービスにRomを送って書き換えてもらう(ヤフオクでBios普及でヒット)
4610日前view90

取扱説明書・マニュアル

696view
http://www.iodata.jp/.../gv-mvp_rx3-200317-07.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A