Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
275
view
全般

【問題を】私の自作パソコンの構成を見て意見が欲しい【教えてください】...

【問題を】私の自作パソコンの構成を見て意見が欲しい【教えてください】 構成

CPU Core 2 Quad Q9650 BOX
CPUクーラー Megahalems
マザーボード DX48BT2 (intel社製)
メインメモリー TR3X6G1600C9 (DDR3 PC3-12800 2GB 3枚組)
ハードディスク HDT721010SLA360(1TB)
光学ドライブ BDR-S03J-BK
PCケース ALPHA
ケースファン KAMA-FLEX12cm超静音 SA1225FDB12L
電源ユニット Signature 850 SG850
VGA RH4850-E512HW2
モニター LCD-AD191XB3
OS Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
カードリーダー FA406/BOX(B) (内蔵USB) (40in1)


通販で送料込で216,942円(値段は価格.com参照)


自作パソコンは初めてです
用途は主に動画のエンコード(handbreak)
とオンラインゲーム(モンスターハンターフロンティア等)です
64bit使用で考えているのでメインメモリーは8Gにする予定
CPUから設計を考えました。
OSはvista Homepremiumでも良かったが
やってみたかったからultimateに選択した。

他の質問やそういったページを参考に考えました。
マウスやキーボードは割愛させていただきます。

エクスペリインデックスがALL5.9を目指したいのですが…
ご意見よろしくお願いします。

特にメモリーの転送速度とFSBのボトルネックが無いか
良く分からないのでそこもお願い致します。
ある場合、どのメモリが良いかお教えください。
Yahoo!知恵袋 5487日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
正直言って高いです。
そのメモリはCore i7向けのトリプルチャンネルキットで、デュアルチャンネルのX48には向いていません。また、Q9650のFSBは1333MHzで、DDR2-800でもFSBを1600MHzまでオーバークロックしないと帯域を使い切らないので問題ありません。
マザーボードはX48のようですが、CrossFireを使わなければ折角フルレーンで動作する2本のPCI Express x16が無駄になりますし、XMPメモリを使用してオーバークロックをしないのであればあえてX48を選ぶ理由は薄いです。P45の方がラインナップが豊富な上低価格なのでそちらをお勧めします。
そのCPUクーラーにはファンがついていないので別途購入することになります。また、オーバークロックや静音化をするわけでなければCPU付属のリテールファンでも十分です。
電源は850Wのようですが、この構成であれば600Wもあれば十分でしょう。容量が多すぎると変換効率が落ちてしまうので、大は小を兼ねるわけではありません。

一応再構成してみました。
CPU:Intel Core 2 Quad Q9650(3GHz) 32000円
CPUクーラー:リテールファン
M/B:ASUS P5Q-E(P45+ICH10R) 16000円
RAM:UMAX DDR2-800 SDRAM 2GB*4 12000円
VGA:ATI Radeon HD 4850 17000円
HDD:HDT721010SLA360 7500円
光学:Pioneer BDR-S03J-BK 30000円
ケース:NZXT ALPHA 8500円
電源:CORSAIR CMPSU-620HXJP(650W) 15000円
モニタ:適当な19インチワイド 13000円
OS:Windows Vista Ultimate x64 DSP版(FDDセット) 25000円
合計:176000円
ざっと4万円安くなっていますが、性能面での差はほぼありません。

>エクスペリインデックスがALL5.9を目指したいのですが…
自己責任でオーバークロックをすれば10万円以内でも出てしまいます。
Yahoo!知恵袋 5486日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
75
Views
質問者が納得俺ならとりあえずグラボのドライバをいろいろ試して様子見るかなぁ。
4309日前view75
全般
158
Views
質問者が納得他の方も言及されてますが、AD191のDVI入力が 【音声入力に対応していない】 為、と言うことになります。 http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad191x3/spec.htm ですので、音を出すためには音声だけを別の方法でディスプレイに 入力するか、外付けのスピーカーなどを使えば可能です。 使うケーブルはPS3に付属しているAVケーブル (片側が四角い端子、片側が赤白黄のケーブル) 外付けのスピーカーやアンプなどに、赤白の端子が有れば AVケーブルの赤白...
4844日前view158
全般
91
Views
質問者が納得OSは・・・ ドライブ添付ソフト「WinDVD BD」を使ってますよね?
5172日前view91
全般
93
Views
質問者が納得ディスプレーの動作環境は、OSでなくPC本体の画像出力端子とグラフィックボード(オンボードチップ)によって決まります。 最近の一部のネットブック(SONY等)で画像出力端子を装備していない物がありますが、一般的にはD-Sub15ピン出力端子が実装されてますから、問題なく使用できるはずです。
5277日前view93
全般
125
Views
質問者が納得HDMIをDVIに変換してモニターとつなげば映像はちゃんと映ります、が、DVI規格は音声に対応してないんでそのままつないだ場合音声は出ません。どうしてもHDMIから音を取り出したい場合は: https://www.globalmediapro.com/dp/A01JF3/Globalmediapro-D-102-HDMI-to-DVI-Converter/ みたいな分離機が必要となります。正直AVケーブルか光出力にしてそれをスピーカーにつなげたほうがずっと楽だし安上がりだと思います。高音質というなら当然A...
5348日前view125

取扱説明書・マニュアル

1570view
http://www.iodata.jp/.../88557_1_844_lcd-ad191x3_m-manu200502-01.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A