Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
156
view
全般

モニターを購入しました。iiyamaのProLite B2712HD...

モニターを購入しました。iiyamaのProLite B2712HDSを買いました。はじめにモニター自身の初期設定とかはするのでしょうか?モニターを出してみてコンセントをつなぎ電源をいれてメニューのスイッチを入れた所 「cable not connected 」という言葉のとなりに上から順に白赤緑青のマーク?みたいなのの隣にオレンジの棒?みたいなのが映し出されていてその状態が10秒くらい続くと青に光るランプがオレンジになり画面が消えてしまいます・・・、何かコードがつながれていないのはわかるんですがそれが何かわかりません・・・アースリード線が接続されていないのがいけないのでしょうか・・・というかアースリード線というのが何なのかわかりません・・・、だれか助けてください!!><ちなみにモニターはPS3に繋ぐ予定ですがまだつないでいません、モニターだけに電源が入っている状態です。わかりにくくてすいません・・・ご回答よろしくお願いしますm(__)m
Yahoo!知恵袋 4901日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
この場合、cableとは信号線を指します。それが接続されていないために表示されています。
PS3に接続し、入力切替をHDMIにすればすれば映ると思います。
Yahoo!知恵袋 4898日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
45
Views
質問者が納得nVidia Surroundは3枚のモニタを連結して大きなデスクトップとして使う技術で以下の制限があります(質問のモニタ3台では実現できません)。 すべてのディスプレイにおいて、共通の解像度、リフレッシュ速度、および同期極性が必要(詳細は下記URLを参照してください)。 http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-surround-system-requirements-jp.html ※画面解像度が同じでもモニタの製造年/メーカー/型番によって同期極性(垂直/水...
3749日前view45
全般
89
Views
質問者が納得メニューも表示出来ないのは少しおかしいですね。 DVI←→HDMIの切替として 「AUTOボタン10秒押し」 という方法がありますが、試してみましたか? 試していないのであれば DVI接続でPC起動して上記方法を試して見て下さい。
4493日前view89
全般
66
Views
質問者が納得当該製品を使用しているわけではありませんが、電源を入れ、省電力モードへ移行する前に入力切替を押したら変わりませんか?
4493日前view66
全般
49
Views
質問者が納得おそらくマザーのオンボードグラボが ワイド画面に対応しきれてないのではないかと思います。 通常はワイドモニターだと両端が切れて黒いフチが出ると 思うのですが、ワイドで映ってはいるようですね ドライバーが最新でダメならグラボを買うしかないです。 あ・・・モニターのメーカーに最適化出来るツールが無いですかね? http://www.iiyama.co.jp/support/index.html この辺を見てください 補足より やはりグラボを買うのが得策だと思います。 最近のグラボなら問題なく表示されます。
4709日前view49
全般
168
Views
質問者が納得何がしたいのか良くわからないのですが。 パソコンが無いのでパソコンを買ってまずパソコンをやってついでにそれでテレビを見たいと言うのでしょうか。 それともディスプレイがあるのでそれを利用してテレビだけでも見れないかということでしょうか。目的により 回答は異なります。 後者なら,パソコンのディスプレイ(RGB,D-SUB15ピン)用の地デジ(BSも付属のものもあり)チューナが 1万円程度でパソコンショップなどに売っています。パソコン本体は使わず直接,ディスプレイをモニターにして テレビが見れます。 前者なら...
4743日前view168

取扱説明書・マニュアル

1571view
http://www.iiyama.co.jp/.../PLB2712HDS_usermanual_j.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A