Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
297
view
全般

DNSエラー・・・・・・ この前ロジテックの無線LAN(ルータ機能な...

DNSエラー・・・・・・ この前ロジテックの無線LAN(ルータ機能なし)
を買いました
機種はLAN-PW150N/APです

そこで質問なのですが
PSPでつなげたところ
「DNSエラーです
(××××××)」←ここに数字が入ります

となりインターネットブラウザーに
接続できませんでした・・・
これはIPアドレス等の設定が間違ってるとゆう意味なのでしょうか?

だとしたらどこが間違っているのでしょうか?
IPアドレス 192.168.2.101
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.2.1

です
あとここがわからないといけない

などがあったら補足しますのでお願いします

P.S
これと同じ機種をもっている方がいるなら設定を教えてください!


お願いします
Yahoo!知恵袋 4523日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
PCもお持ちだと思うのですが....PCの設定はどのようになっていますか? PSP以外、例えばPC等は正常に接続出来ているという前提で記します。
おそらくDHCPで、IPアドレス自動割り当て、DNSの自動設定てになっているかと思いますが....
仮に、DNSの自動設定だとしたら、PSPでも、DNSに関しては、特に何も設定しないで自動でいける筈なのですが.....

エラーはDNSのIPアドレスを自動で取得できずに、「名前解決が出来ない」為に発生していると推察します。
(まあ、極めて例外的に、DNS自身が不調ということもありますが、まずあり得ません、これが起きたら数万人単位での不調になり大問題ですから)

で、DNSの自動設定で失敗することってあるんですよね(ルータのDHCPとの相性?!)
そんなときは、PSPの設定では、DNSの設定は自動にせずに、明示的に、プライマリDNS、セカンダリDNSを設定していやると上手くいくかもしれません。

DNSのIPアドレスは、ISPが公開していますから、ISPのWebや契約時の書面をみれば分かります。
また、PCでコマンドプロンプトから、ipconfig /all と実行すれば、現在、PCで使われているDNSのIPアドレスが表示されますので、その値をPSPで設定してやれば解決するはずです。


ちなみに、IPアドレス、マスク、ゲートウェイに関しては、論理的には、特に不審な点は見当たりません。
あえて、言えば、沢山の機器をLANに繋げているわけでも無い(ですよね)のに、IPアドレスの下3桁部が、101 と割と大きな数字になっていること程度(ルーターの電源を数ヶ月とか入れっぱなしかな)。

■補足
インターネットのご利用契約をしているISP(プロバイダ)の、会員向け情報を掲載しているページに記載があるはずです。
プロバイダ名とDNSで検索すれば出てくるかと。
また、PCのコマンドプロンプトから、ipconfig /all とコマンドを実行すれば、プライマリ、セカンダリのDNSが表示されます。

もう一つ、Google がパブリックDNSを公開していますから、これを利用する手もあります。
http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/
プライマリDNSのIPアドレスは、8.8.8.8
セカンダリDNSのIPアドレスは、8.8.4.4
です(利用者が多いせいか、実験プロジェクトのせいか、調子悪いこと多いみたい)。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
55
Views
質問者が納得BUFFALO製の無線LAN親機の型番がわかりませんが、説明書に書いてあったとすれば、たぶんそのパスワードとは、設定画面に入るためのパスワードです。 無線接続させるためのパスワード(セキュリティキー)は無線LAN親機の底面などに貼られているシールに書かれている「KEY:」に続く英数字です。(ただし、最近の機種では書かれている場所が違う場合もあります) もし書かれている場所がわからない場合は、マニュアルを確認していただくか、機種名を補足してください。 なお、たぶん担当者の方がそのままつなげばよいと言われ...
3749日前view55
全般
109
Views
質問者が納得最初から無線LANルータを購入していれば難しくなかったのですがねぇ。 でも、有線LANルータと無線LANアクセスポイントの組み合わせでも問題は無いのです。 無線LANアクセスポイントというのは、無線では親機の役目を果たします。 そして、有線LANルータと無線LANアクセスポイントは必ず有線で接続します。 但し、その時に運が悪いと、IPアドレスの設定変更というのが必要になってきます。 有線LANルータ側が192.168.1.1、無線LANアクセスポイント側が192.168.1.1という風にIPアドレスがバッテ...
4313日前view109
全般
476
Views
質問者が納得ロジテックに聞いてください。
4335日前view476
全般
219
Views
質問者が納得レオパレスはできない機種もあります
4478日前view219
全般
95
Views
質問者が納得PCもお持ちだと思うのですが....PCの設定はどのようになっていますか? PSP以外、例えばPC等は正常に接続出来ているという前提で記します。 おそらくDHCPで、IPアドレス自動割り当て、DNSの自動設定てになっているかと思いますが.... 仮に、DNSの自動設定だとしたら、PSPでも、DNSに関しては、特に何も設定しないで自動でいける筈なのですが..... エラーはDNSのIPアドレスを自動で取得できずに、「名前解決が出来ない」為に発生していると推察します。 (まあ、極めて例外的に、DNS自身が不調...
4523日前view95

取扱説明書・マニュアル

857view
http://dl.logitec.co.jp/.../lanpw150nap_sgs_v01.pdf
4 ページ2.10 MB
もっと見る

関連製品のQ&A