Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
113
view
全般

Logitec LAN-W300N/Rの無線LANルータでインターネ...

Logitec LAN-W300N/Rの無線LANルータでインターネットが繋がらなくなりました。 1週間ほど前に購入し設定も簡単に出来て、インターネットも快適に出来てました。が、昨日繋がらなくなってしまいました。

ネットワークをクリックしても、「LOGITECUSER」が認識されてません。 原因は何が考えられるでしょうか?

パソコンー富士通FMV-40R

モデムーCATV です。

パソコンに問題があるのか、ルータに問題があるのか分かりません。
Yahoo!知恵袋 4533日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ルーターの電源を切ると回線を認識するのに2分~10分かかります。
長期の留守の場合は切っても構いませんが通常は常時電源を入れておく物です。
消費電力は照明の豆球程度(5W)です。
入り切りを頻繁にすると設定が消える事も稀に有りますので注意して下さい。

CATVケーブルモデム・無線LANルーターの電源リセットを実行して下さい。

CATVケーブルモデム・無線LANルーターの電源を1分~30分程度切ります。

CATVケーブルモデムの電源を先に入れてランプが正常に点灯したのを確認してから無線LANルーターの電源を入れてください。

無線LANルーターのルータースイッチは「RT」側で他に設定する事はありません。

正常にならない場合無線LANルーターの故障の疑いがあります。

●CATVケーブルモデム・各ランプ説明の例
Power
電源導通状態表示 常時点灯
DS,US,Online
同軸ケーブル回線状態表示 起動時点滅、正常動作時点灯
Link
パソコン、ルータ等がLANケーブルで接続され、機器に電源が入っている時に点灯
データ送受信時に点滅

●モデムリセットの方法
A 電源入れなおしによるリセット

1.ケーブルモデムに接続しているパソコン、ルータ、無線LAN親機等の電源を切ります。
2.ケーブルモデム本体から電源コードを外して電源を切断します。
3.10秒ほど待ってから再度電源コードを接続します。
4.前面のランプが点滅します。DS→US→Onlineの順で点滅から点灯になります。正常動作時のランプ点灯状態になるまで待ちます。
5.Onlineランプの点滅が終わり点灯してから、ケーブルモデムに接続しているパソコン、ルータ、無線LAN親機の電源を入れます。
※利用可能になるまで時間がかかる場合もありますので、10分間は待機してください。
Yahoo!知恵袋 4532日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得あなたがどんな設定をしたのかわかりません。 ルーターに設定するインターネット接続設定を、パソコンにしてない?
3604日前view63
全般
134
Views
質問者が納得LAN−W300N/Rと言うのは通常の無線LANルータではありません。 出張時、ホテルなどで使用する事を前提に作られている物で、そのためにホームネットワーク的な使い方は出来ないようにしてあります。 接続する端末はインターネットへのアクセスのみで、接続した端末同士の通信は出来ません。 プライバシーセパレータと言うのは、一つの無線LANルータに接続している別の端末からアクセスされないようにするための物です。 だから、普通の無線LANルータを買うことです。 LAN−W300N/Rがごく稀な特殊な物なだけで...
3649日前view134
全般
45
Views
質問者が納得USB チップは見てのとおりコンパクトです。比例して受信部分もコンパクトです。受信感度を勘案するとお勧めできません。 置き場所にある程度自由度のあるコンバータをお勧めします。 >>でもDSは繋がるんです であれば、パソコン単体の問題であり、無線LAN のスイッチが入っていないとかアダプタが無効になってるんでしょうね。 パソコンが電波を受信できているか否かの記載が無いので解析できない。
3676日前view45
全般
83
Views
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
3713日前view83
全般
57
Views
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
3719日前view57

取扱説明書・マニュアル

1157view
http://dl.logitec.co.jp/.../lanw300nru2_faq_v2.pdf
4 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A