Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
309
view
全般

光回線なのに速度が出ません プロバイダーはBBIQです。 100Mタ...

光回線なのに速度が出ません
プロバイダーはBBIQです。 100Mタイプで契約してます。
上り770kbps 下り733kbps しか出ません。
光電話ターミナルアダプタから、ルーター(Logitec LAN-W300N/R)を経由して有線と無線とそれぞれ利用してます。


有線のデスクトップパソコン (WindowsXP) の「ローカルエリアの接続の状態」を見ると、速度 100Mbps と表示されてますが、
スピードは、上り770kbps 下り733kbps しか出ません。
無線のノートパソコン (Windows7) の「ローカルエリアの接続の状態」を見ると、速度54Mbpsと表示されてますが、
スピードは、上り1.17Mbps 下り1.65Mbps しか出ません。
「ローカルエリアの接続」の状態を見る限りルーターには問題が無いようですが確信は持てません。
開通して半年です。
開通当初は有線のデスクトップパソコンで、上り、下り共 21Mbps 位、有ったのですが、今は、こんな状態です。
設定を変えたことは有りません。
ご教授お願いします。
Yahoo!知恵袋 4053日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
>無線のノートパソコン (Windows7) の「ローカルエリアの接続の状態」を見ると、速度54Mbpsと表示されてますが、

「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を見てませんか?
Win7で「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックから無効にし有線で速度を測るといくつでますか?
Yahoo!知恵袋 4052日前
シェア
 
この製品のレビューや口コミを調べると、同じような現象が出ているみたいです。
その中の解決法の中に、「電源の入り切り」が有り、実行してみると、
有線のデスクトップパソコン (WindowsXP)上り 90M 下り 90M
無線のノートパソコン (Windows7) 上り 25M 下り 17.5M
位まで、出る様になりました。根本的な解決になったのかは解りません。
色々なアドバイス有難うございました。
質問者 4050日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
戸建ての100Mプランだとしたら、下りの平均速度は38Mbps位だと思うので、だいぶ遅い方だとは思います。
これだけ遅い場合、レンタル機器を含む回線上のトラブルも考えられるので、一度BBIQに連絡し調査・改善を依頼してください。

ただ、ロジテックのルーターは信頼性も低いので、本体の故障等も考えられます。
なので、ルーターや光電話ターミナルは介さず、一番大元のONU(回線終端装置)に直に有線接続し、スピードテストをしてください。

こちらのサイトでは、必要事項を入力すると診断コメントが付き、それが結構参考になります。
http://zx.sokudo.jp/

*余談ですが、PCの「接続の状態」画面の速度表示は、あくまでもそのデバイスの能力値を表しているだけです。
要は、能力の絶対値を表しているだけなので、実際の通信速度はスピードテストでしか測定できません。

「ローカルエリア接続の状態」では、PCのLANポートの能力が100Mbpsまでしか対応できてないということで、LANポートがGigabitに対応してる場合は1.0Gbpsと表示されます。

また、「ワイヤレスネットワーク接続の状態」で54Mbpsと表示されるのは、無線ルーターが11n倍速モードになっていない、つまり遅い無線規格の11b/g;54Mbpsでしか繋げないように設定されてるのだと思います。
この場合、無線ルーターの取説やロジテックのH.Pで、倍速モードへの設定変更が必要です。
Yahoo!知恵袋 4052日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得あなたがどんな設定をしたのかわかりません。 ルーターに設定するインターネット接続設定を、パソコンにしてない?
3604日前view63
全般
134
Views
質問者が納得LAN−W300N/Rと言うのは通常の無線LANルータではありません。 出張時、ホテルなどで使用する事を前提に作られている物で、そのためにホームネットワーク的な使い方は出来ないようにしてあります。 接続する端末はインターネットへのアクセスのみで、接続した端末同士の通信は出来ません。 プライバシーセパレータと言うのは、一つの無線LANルータに接続している別の端末からアクセスされないようにするための物です。 だから、普通の無線LANルータを買うことです。 LAN−W300N/Rがごく稀な特殊な物なだけで...
3649日前view134
全般
45
Views
質問者が納得USB チップは見てのとおりコンパクトです。比例して受信部分もコンパクトです。受信感度を勘案するとお勧めできません。 置き場所にある程度自由度のあるコンバータをお勧めします。 >>でもDSは繋がるんです であれば、パソコン単体の問題であり、無線LAN のスイッチが入っていないとかアダプタが無効になってるんでしょうね。 パソコンが電波を受信できているか否かの記載が無いので解析できない。
3676日前view45
全般
83
Views
質問者が納得ルーターの設定に問題があると思いますが、OCNからIDとパスワードが変わったと連絡が来たときにルータ側も変えましたか? 変えてみて繋がるか試してみてください。 変更もしていないのに有線ではネットに繋がる。ここはちょっと分からないのでOCNに直接聞いてみてください。
3713日前view83
全般
57
Views
質問者が納得ルーターにプロバイダのPPPoEの設定が抜けてませんか? あなたの文面からではその作業がしたのかどうかわかりません。 補足回答: 家庭用ルーターのPPPoEであれば、とりあえず認証IDと認証パスワードさえあっていれば繋がります。 WAN側のPPPoEの設定でIPアドレスは特に設定しなくて構いません。 もしDNSに関する設定のことなら、DNSは自動取得で構いません。 認証IDは識別子までちゃんと入力してますか? (例) 認証ID:abc123@one.ocn.ne.jp 識別子とはID以降の@〜の事で...
3719日前view57

取扱説明書・マニュアル

1157view
http://dl.logitec.co.jp/.../lanw300nru2_faq_v2.pdf
4 ページ1.20 MB
もっと見る

関連製品のQ&A