Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

無線LANについて質問です。Macにて「NEC AtermWR760

無線LANについて質問です。Macにて「NEC AtermWR7600H」が親機で、「プラネックス GW-US54GXS」を子機として使用したとき、ESS-IDステルス機能が使えません。 無線LANについて質問です。現在、NEC AtermWR7600Hにて家庭内無線LANを使用しています。
WindowsのノートPCには、セットでついてきたNEC Atermの子機を使用しています。
このたびMacも無線LANで使用すべく、プラネックス GW-US54GXSを子機として使用したのですが、ESS-IDステルス機能を使用すると、無線LANに繋がらなくなります。(使用しなければ、繋がります。)
Macは、G4cube OS10.3.9です。
ドライバ、ユーティリティはプラネックスのもののみ使用。
設定は説明書通りユーティリティのみで設定。

NEC AtermWR7600Hのユーティリティが必要?
OS内のネットワーク設定が必要?

よい解決法はありますでしょうか?
説明書などがないと何もできない素人なもので、できるだけ細かい指示がいただけると助かります。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5876日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
OSX10.3.9と,ドライバーソフトと,ESS-IDステルス機能のミスマッチと思います.

マックには,ESS-IDステルス機能サポートはありません.

マック純正の無線LANを使っています.
設定条件にもこの文言は一切出てきません.

ESS-IDステルス機能を使用すると、無線LANに繋がらなくなります。(使用しなければ、繋がります。)

>>>他のサイトから抜粋しました.


無線LANアクセスポイントのセキュリティ機能の一つで、自身のESS-IDを周囲に知らせるビーコン信号を停止すること。

無線LANのアクセスポイントには、IEEE 802.11で定められた機能として、ネットワークの識別子であるESS-IDを一定時間ごとに周囲に発信する「ビーコン信号」機能がある。接続したい機器が容易にネットワークを探せるように用意された機能だが、正規のユーザ以外のユーザも容易にネットワークを発見して接続を試みることができてしまうため、セキュリティ上の弱点となりえる。

ESS-IDステルスを使用すればビーコン信号を止めることができ、ネットワークの存在を周囲に容易に検知されないように運用することができる。正規のユーザはそのネットワークのESS-IDを無線LAN以外の手段で入手し、コンピュータに設定する必要がある。ただし、そのネットワークのパケット自体は空中を飛び交っているため、根本的なセキュリティ対策とはならず、暗号化などを併用する必要がある。

>>>要するに,マックのサポートしない「ビーコン信号」を停止しなければ,良いという事ですね.


セキュリティーは,暗号化,WEP設定で,確保できます.
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
40
Views
質問者が納得BL900HW→atermWR7600Hの場合、atermWR7600Hはブリッジモードで接続します。 ブリッジモードのatermWR7600Hは192.168.0.1では無く192.168.210になります。 ※192.168.210でアクセスできない場合は192.168.211を試してください。 クイック設定Webを起動したい https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00008.asp 無線暗号化(WPA-PSK)のセキュリティ設定方法は? http://...
3612日前view40
全般
187
Views
質問者が納得ジェイコムだったら電話。他のも電話!。
4287日前view187
全般
121
Views
質問者が納得初期設定のままだとすると PCでインターネットを開いて、「192.168.0.1」と入力します。 AtermWR7600Hの設定画面に入り、 詳細設定から「無線LAN側設定」を選択すると、 パスワードが確認できませんか? そのパスワードを元に、 iPod touchの設定から、Wi-Fiを選び、 表示されるAtermWR7600H(WARPSTARとかの表示だと思われる)の Wi-Fiを選択し、先ほどのパスワードを入力。 という感じです。 ざっくりしすぎて、申し訳ないです。 マニュアルの http:...
4571日前view121
全般
109
Views
質問者が納得?????? 現在インターネットは出来ている環境ですよね? 有線で出来ているものを無線でやりたいという話ですよね???? それであれば現在使用しているパソコンに接続されているLANケーブルの先を無線親機に接続すればいいだけですよ。 あとは子機を準備して、子機から出ているLANケーブルをパソコンに接続するか、無線LAN内蔵であれば説明書に準じてセットすればオーケーです。 まるっきり初めてインターネットを開始する場合はNTT等に連絡して状況を説明するか、見に来て貰うのが一番いいと思います。 ※開始する回...
4668日前view109
全般
70
Views
質問者が納得何の問題もなく接続出来ます。 iphone4を利用しているなら簡単に設定が出来ますよ。設定方法はiphone4とほとんど変わらないですから。
4750日前view70

取扱説明書・マニュアル

1182view
http://121ware.com/.../7600_torisetu3.pdf
233 ページ10.92 MB
もっと見る

関連製品のQ&A