Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
78
view
全般

最近、テレビ(REGZA 地上・BS・110度CS デジタルハイビジ...

最近、テレビ(REGZA 地上・BS・110度CS デジタルハイビジョン液晶テレビ 37Z2/42Z2/47Z2)を買いました
それで、インターネット接続の設定をしたのですができません 設定(ふたの中)を押し、「初期設定」⇒「通信設定」までいくと、
IPアドレス&サブネットマスク&デフォルトゲートウェイ&DNSアドレス(プライマリ&セカンダリ)の入力が必要になりますが、それが全て分かりません・・・
ちなみに、IPアドレスとDNSアドレスのどちらとも自動取得するにして、接続テストを行うと「DNSサーバーの応答がありません。ルーターの設定をご確認ください」とでます・・・
あと、テレビの後ろにはAtermWR8170Nという変な機械と、SCM-GE-PON形「H」 光加入者線終端装置タイプDというのがついています。
も―――――意味分かりません!!!!!!!!!!!
助けてください
Yahoo!知恵袋 4677日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
多分パソコンでご質問を書いていらっしゃると思いますが,それは無線LANでお使いですか?

また,一番大事な点なのですが,「AtermWR8170N」という「変な機械」と,テレビはLANケーブルでつながっていますか?
説明書によると,「変な機械」の後ろ側に「LAN1/LAN2/LAN3/LAN4」という端子があるようですので,テレビのLAN端子とその4つのうちどれかがつながっているか確認してみてください。

「DNSサーバーの応答がありません。ルーターの設定をご確認ください」というのは,
「変な機械がテレビにつながってるかどうか確認してください」
というふうに読み替えてください。

ちなみにパソコンはインターネットにつなぐための設定を何かしましたか?
----
パソコンから無線LANを使うには何か「変な機械」に設定をしないと使えないものなのですが…。
多分今は,パソコンが「IPアドレスとDNSアドレスのどちらとも自動取得する」設定でインターネットにつなぐ事ができている状態だと思います。

図にすると,
テレビ
無線 ↓
パソコン………… 変な機械(実は「ルータ」という大事な機械です)→光終端装置⇔インターネット

という接続をしてあることで,初めてパソコンもテレビもインターネットにつながるという仕組みです。
テレビもパソコンも,ルータに対して「ネットワークにつなぐための設定をさせてくれ」と頼む情報を送ります。
テレビはなぜかうまくいかないために「DNSサーバーの応答がありません。ルータの設定をご確認ください」
と出るのですが,いかんせんルータの設定が分からないとこちらも手の施しようがないので…。
ところで,今のテレビは「テレビを映す専用のパソコン」と思ってください。
だからネットワークにつないで番組情報を受け取ったりする端子があるんです。

これ以上のご説明はもう一つ質問を立てて頂かないと難しいです。
もしそうして頂けるのでしたら,パソコンのメーカーと型番,OSの種類を教えて頂けると助かります。
あるいはお金を払ってテレビを買った電器屋かどこかに設定を頼むかですが,お値段の相場はわかりません(全部自分でやってしまいますので)。
Yahoo!知恵袋 4676日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
112
Views
質問者が納得らくらく無線スタートEXはSSIDと暗号化キーを自動で設定するだけなので危険では有りません。 アバストが敏感なだけです。 アバスト! セキュアライン、高まる安全な WiFi 環境の需要に応える http://www.avast.co.jp/pr-avast-secureline-answers-high-demand-for-secure-wifi 手動で接続設定すれば警告は出ません! http://www.akakagemaru.info/port/wr8750nwlan.html#ad
3636日前view112
全般
51
Views
質問者が納得ご存じかとは思いますが、無線LANを使用する際には無線LANを接続するための設定を行わなければ出来ません。 当然その設定は行っている物と判断して・・・・ 親機に無線で接続出来る台数制限はありませんか? 確認しましたか? 使用する周波数でセキュリティーのいパスワードが違いますが、確認しましたか? 上記のどれも問題が無ければテレビか親機の不具合と言う事になります。 補足追記:添付ソフトの事ですから、不必要と思われます。現在テレビのIPアドレスが「DHCPサーバを参照」になっていることを確認して下さい。そして...
3735日前view51
全般
54
Views
質問者が納得親機側のECOモードを無効にした状態で実験しても 同じ現象が発生しますか? 根拠ゼロの推測で申し訳ありませんが、 Nexus7のスリープ時WiFi動作設定と 親機側ECOモードの組み合わせからは 地雷臭がプンプンします。
3699日前view54
全般
122
Views
質問者が納得ルーターの電源を切って10分程度待ってから再度電源を入れてみてください。 そうすれば直るかもしれません。
3756日前view122
全般
91
Views
質問者が納得パスワードが違うんじゃないですか? PC繋がってるならそこからパスワード確認できますよ
3814日前view91

取扱説明書・マニュアル

9819view
http://121ware.com/.../wr8170n_tsunagikata.pdf
2 ページ3.34 MB
もっと見る

関連製品のQ&A