Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
80
view
全般

ipad→Wifiルーター→iPhone5→インターネットでつなげま...

ipad→Wifiルーター→iPhone5→インターネットでつなげますか? 実家の母がiPad(Wifiモデル)とiPhone5を使っています。
いままで光回線の契約をしていたため、iPadは光回線につながったWifiルーター「AtermWR8370N」を使っていましたが、
週に1回程度"あさいち"のHPやレシピを見る程度でしかネットを使っておらず、費用もばかにならないので
光回線を解約したいと思っています。

現在、iPhone5のテザリング機能でiPadを使うように教えたのですが、何度教えてもつなぎ方を忘れてしまうようなので、
ipad→Wifiルーター→iPhone5(テザリング)→インターネットでつなげないかと思っているのですが、可能なのでしょうか。

ちなみにプリンタも無線でつながっているため、ネット接続とプリンターへの無線接続の切り替えをしなくてはいけないことも
ハードルが高いようで、、、できればiPadはWifiルーターにつなぎっぱなしにできる設定にしたいと思っています。

ちなみにいま手持ちの「AtermWR8370N」でできないようであれば、上記のようなことができるWifiルーターが市販されていらば
ご教示いただけると助かります。
Yahoo!知恵袋 4339日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
>ipad→Wifiルーター→iPhone5(テザリング)→インターネット

これは、無理だと思います。

接続するなら・・・・
インターネット---(3G/LTE)---iPhone5(テザリング)---(無線LAN)---ipad
ですかね。

ルーターは不要です。
iPhone5(テザリング)が、その代わりになります。(モバイルWi-Fi ルーターと同じ)
Yahoo!知恵袋 4339日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
64
Views
質問者が納得この接続ですとPC1とプリンター、PC2のネットワークセグメントが 異なったものになってしまいます(出荷時のままの設定)。 AtermWR8370Nの裏側の上にある「ルーター/アクセスポイント モード切り換えスイッチ」をAP(アクセスポイントモード)に設定 してから、全ての機器の電源を入れ直してください。 PR-400MIとAtermWR8370Nの両方のルータ機能が働いてしまいます。 また、DHCP機能も双方で働いてしまいます。 上記の操作により、PC2とプリンターのIPアドレスがPR-400MIで管理 ...
4034日前view64
全般
57
Views
質問者が納得「他の人が私のインターネット回線に入ってくる可能性はありますか?タダ乗り等も。」 見分け方を参考です Aterm WR8370Nの本体のACTVEランプの下 AIRランプ(通信状態表示)通常は緑ランプ点灯 緑ランプが早い点滅で、状態はデーターの送受信をしています メーカー・NEC 製品を100%信じて、ありえないことですが 家庭にあるWi-Fiの機器を誰も使用していなくて上記の 状態で確認できますね (Aterm WR8700N使用中です/Win7・フレッツ光・Wi-Fi) 注意 Windows ...
4068日前view57
全般
58
Views
質問者が納得何を介して無線をつないでいるのでしょうか? 自宅の無線LANルーターなどや 携帯型通信端末とか イロイロ考えられますね。 無線LANルーターであれば 接続状況を設定画面で 見に行ってみてはどうでしょうか? 他の物が繋がった状態がわかるのであれば つなぎ方・接続方法の変更なども考慮されるといいかとおもいます。
4141日前view58
全般
84
Views
質問者が納得その新たに増設したいPCの仕様書を確認ください。(有線)LANの規格が10/100/Mbpsとしか書いてなければこのPCでは理論値で100Mbpsまでしか対応しません。もし、10/100/1000Mbpsと書いてあれば1000Mbpsまで対応ですので原因が別にありそうです。まずこの点を確認を。 補足より 確かに、ギガ対応LANボードを増設することにより高速に通信できるようになるかもしれません。しかしながら、スカイプの動画程度でしたら現状でも十分だと思います。原因が別のところにある可能性の方が高い気がします...
4449日前view84
全般
72
Views
質問者が納得フレッツ回線でネットにつなぐ場合、PPPoE設定が必要になります。 今までは、RV-230NEというひかり電話ルーターにその設定をしていたわけで、それがなくなったら今回は、ルーター機能がついているWR8370Nにその設定をする必要があります。 PPPoE設定とはプロバイダ情報の入力のことで、設定するにはまず「クイック設定Web」の起動から始めます。 ルーター本体のモード切替は「RT」で、「ルーターモードでの起動方法」より行ってください。 https://121ware.com/aterm/regist/...
4458日前view72

取扱説明書・マニュアル

8681view
http://121ware.com/.../wr8370n_tsunagikata3.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A