Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
106
view
全般

コレガの無線LAN、 CG-WLBARGNM-Pを使用しています、パ...

コレガの無線LAN、 CG-WLBARGNM-Pを使用しています、パソコンを起動するたびに、「ネットワークは限定、もしくは接続できません」?との内容のメッセージが表示されて、ネットワークの修復ボタンを押さないと、 ネットに接続できません、コレガのサポートに電話しても繋がらないため、こちらで、ご存知の方、いらっしゃいましたら、お助けください、 それから、ネットワーク接続10になっているのですが、セットアップに何度か失敗しているので、それが原因でしょうか、
こちらの方は、そのままでも構わないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5643日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
回線種類(NTTフレッツ光とかyahooBBとか)及びお使いのPCのOS(XPとかVISTA)によって設定の方法が変わってきます。
マニュアルをよく読んで設定しなおしてください。ルータ機能付のモデムの後に CG-WLBARGNM-Pを繋いだときは無線ルータはアクセスポイントモードの設定で行います。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得119.はコレガにしたのか、PCにしたのか コレガのオールリセットをすれば19.168.1.1に戻るのでは、ただしPPPoE等しているなら消える
4028日前view98
全般
117
Views
質問者が納得NATタイプ3は、できないケースがあります。 基本的にNATタイプが違っても、できますが、NATタイプ3だけは、簡単にいうと、正常にインターネットに接続できてない状態であるため、オンラインプレイどころか正常に接続できなくなることがあります。 NAt3になってるケースでは、 1.UPNP非対応ルーターを使っていて、なおかつ、必要なポートを開けていない 2.UPNPルーターをつかってはいるが、ADSLや光モデムにルーター機能がついていて、後付けで設置したルーターと干渉してしまって、不具合を起こしている。 ...
4232日前view117
全般
128
Views
質問者が納得ポート解放するのはルーターIPアドレスを払い出しているルーターに対して行います。 CG-WLBARGNMがルーターなら192.168.1.1でログイン画面に入れますが、CG-WLBARGNMがブリッジ接続ならその前のルーターに対してポート解放を行います。 ちなみにNTT西日本のCTUの場合IPアドレスは192.168.24.1になります。 接続しているルーターをすべて明記(補足)して下さい。 ちなみに二重ルーターの設定と言うのは2段目のルーターのWAN側とLAN側のIPアドレスを変更します。 ブリッジ接続は...
4477日前view128
全般
123
Views
質問者が納得コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開き、一番下の「問題とトラブルシューティング」をクリックして対応してみて下さい。
4493日前view123
全般
113
Views
質問者が納得お力になれるか解りませんが僭越ながら回答させて頂きます。 PCサイトブラウザはWifiで見れるが、携帯サイトが見れないって事でしょうか。 勿論ケータイWifiサービスには入っていますよね? PCサイトブラウザが接続できるのならルーターと端末は接続できている状態、端末側の設定は問題ないと思われます。 携帯サイトに接続するためにはルータ側に[IPsecパススルー](アイピーセックパススルー)か[NATトラバーサル](ナットトラバーサル)どちらかの機能が必要です。 たいていのルーターについてる機能なの...
4482日前view113

取扱説明書・マニュアル

1380view
http://corega.jp/.../wlbargnm_qig_a.pdf
2 ページ4.36 MB
もっと見る

関連製品のQ&A