Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
147
view
全般

ルータを使用してネットにつないでいますが、サブPCをつなぐと一瞬だけ...

ルータを使用してネットにつないでいますが、サブPCをつなぐと一瞬だけ回線が切れます。
どうしたら直りますか?検索しましたが似たようなケースが見つけられませんでした…><
解決策を教えてくださいm(_ _)m ルータを使い始めたのがサブPCを手に入れたためなので、最近です。
それからずっと、上記の症状が起こっています。

何が材料になるのか分からないので適当に役立ちそうなの書いておきます。

・ルータはCoregaのCG-WLBARGNMで、メインPCはLAN、サブPCはWLAN(ルータについてきたUSB子機使用)。
・ネットワーク接続を見ると、ローカルエリア接続済でインターネット接続(インターネットゲートウェイ)は無効。
・ルータの設定画面ですが、LAN・WLANともに「固定取得(DHCPクライアント)」となっています。

宜しくお願いします。。
Yahoo!知恵袋 5466日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ルーターがあるのに、フレッツ接続ツールなどを使ったりしていませんか?

ルーターにプロバイダの接続設定をしましょう。
Yahoo!知恵袋 5459日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
98
Views
質問者が納得119.はコレガにしたのか、PCにしたのか コレガのオールリセットをすれば19.168.1.1に戻るのでは、ただしPPPoE等しているなら消える
4027日前view98
全般
117
Views
質問者が納得NATタイプ3は、できないケースがあります。 基本的にNATタイプが違っても、できますが、NATタイプ3だけは、簡単にいうと、正常にインターネットに接続できてない状態であるため、オンラインプレイどころか正常に接続できなくなることがあります。 NAt3になってるケースでは、 1.UPNP非対応ルーターを使っていて、なおかつ、必要なポートを開けていない 2.UPNPルーターをつかってはいるが、ADSLや光モデムにルーター機能がついていて、後付けで設置したルーターと干渉してしまって、不具合を起こしている。 ...
4231日前view117
全般
128
Views
質問者が納得ポート解放するのはルーターIPアドレスを払い出しているルーターに対して行います。 CG-WLBARGNMがルーターなら192.168.1.1でログイン画面に入れますが、CG-WLBARGNMがブリッジ接続ならその前のルーターに対してポート解放を行います。 ちなみにNTT西日本のCTUの場合IPアドレスは192.168.24.1になります。 接続しているルーターをすべて明記(補足)して下さい。 ちなみに二重ルーターの設定と言うのは2段目のルーターのWAN側とLAN側のIPアドレスを変更します。 ブリッジ接続は...
4476日前view128
全般
123
Views
質問者が納得コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を開き、一番下の「問題とトラブルシューティング」をクリックして対応してみて下さい。
4492日前view123
全般
113
Views
質問者が納得お力になれるか解りませんが僭越ながら回答させて頂きます。 PCサイトブラウザはWifiで見れるが、携帯サイトが見れないって事でしょうか。 勿論ケータイWifiサービスには入っていますよね? PCサイトブラウザが接続できるのならルーターと端末は接続できている状態、端末側の設定は問題ないと思われます。 携帯サイトに接続するためにはルータ側に[IPsecパススルー](アイピーセックパススルー)か[NATトラバーサル](ナットトラバーサル)どちらかの機能が必要です。 たいていのルーターについてる機能なの...
4481日前view113

取扱説明書・マニュアル

1380view
http://corega.jp/.../wlbargnm_qig_a.pdf
2 ページ4.36 MB
もっと見る

関連製品のQ&A