Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
182
view
全般

無線LANが繋がりません 教えてください。 コレガの無線LAN(CG...

無線LANが繋がりません 教えてください。
コレガの無線LAN(CG-WLBARGP)を使用してますが、いつの間にか繋がらなくなりました。現在は有線で繋いで質問してます。PCはTOSHIBA TV68J2 を使用してます。再接続を試みましたが繋がらなくてこまってます。

いま試してる事項が、
ネットワークに接続のメニューで
①接続するネットワークを選択
②表示されてる ワイヤレスネットワーク接続 にある コレガ を選択し 接続を押しましたが、
”セキュリティー キーまたはパスフレーズ”のところでつまずいてます。
よくわからず 以前コレガをつなげてもらったときに控えてた パスワード(セキュリティー方法 WEP とメモ有) を入れてみましたがだめでした。

どうしたらいいのでしょうか?
どなたか詳しく教えてください。
Yahoo!知恵袋 5322日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
無線LANルーター(CG-WLBARGP)とPCとの間で通信がうまくできていないのだと思われます。
原因として質問主さまのお書きになっているセキュリティー(WEPキー)が何かの拍子にリセットされてしまったりしている可能性がありますので、まずはそのWEPキーがどのようになっているかを確認する必要があります。

説明書などを参照していただき、設定画面を開く方法を探してください。
もし見つからない場合現在の有線接続のままIEなどのブラウザを開き、アドレスバーに192.168.0.1などを入力してみると設定画面が表示される場合もありますので試してみてください。

WEPキーが判明したら再度接続を試みて、確認したWEPキーを入力で再び無線接続が可能になるかもしれません
Yahoo!知恵袋 5322日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得コレガのルーターは買ったことがありませんが、ルーターと子機が無線で繋がっているだけで、その線にデータがながれていないんじゃないでしょうか? その機種にAPモードがあれば、試しにルーターをモデムと切り離してコンセントに差してみてください。同じ状態になると思います。 メーカーのカスタマーセンターに問い合わせることを推奨します。
4207日前view65
全般
200
Views
質問者が納得CG-WLBARGPとBL900HWをLANケーブルでつなぐのですが、BL900HW側は余っているLANポートのどれかとつなぎ、CG-WLBARGP側は一番上のWANポートではなく4つあるLANポートのどれか1つとつないでみてください。今まで無線でインターネットができていたならこれでできるかもしれません。CG-WLBARGPを初期化していないのでしたら今まで無線でインターネットができていたならCG-WLBARGPとパソコンの無線通信はできていますので、つなぐだけでインターネットができると思います。 補足 ...
4493日前view200
全般
159
Views
質問者が納得ユーザー名にroot パスワードは空の状態でエンターを押すとディフォルトだと入れるはず。 入れないならパスワードを設定したか、ユーザー名を変更したかです。 ユーザー名、パスワードがどうしてもわからないならルーターの設定を初期化。 設定が購入時の状態に戻りますから、再設定が必要になる場合があります。 ルーター背面のInitスイッチが初期化ボタンです。 ● Init スイッチを使って初期化する 1 本製品の電源を切ります。 2 本製品背面のInitスイッチを押しながら、電源を入れます。 Initスイッチはゼ...
4602日前view159
全般
137
Views
質問者が納得>パスワードがわからなくて WEPキーなのですが CG-WLBARGPは、自分で WEPキー設定する必要があるようです (最近の無線LANルーターは、出荷時に設定済) http://www.akakagemaru.info/port/corega/CG-WLBARGPWIFI.html
4730日前view137
全般
164
Views
質問者が納得実際には回線切断ではなく、 新規経路の通信ができなくなっているだけではないでしょうか? もしそうだとすると、 ルータの動的NATのキャッシュが torrentなどのP2P通信の多用によって満タンになってしまい、 それが古い順に時限消去されない限り、 新しい接続ができなくなっている可能性が高いと思います。 解決策としては、 1.マメに動的NATをクリアするか、 保持時間(自動消去時間)を短くする。 2.torrentの使用を止めるか、接続数を減らしたり、 (ネットワーク関連の)機能を制限する。 3.比較...
4731日前view164

取扱説明書・マニュアル

2225view
http://corega.jp/.../wlbargp_qs_a.pdf
2 ページ4.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A