Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
104
view
全般

coregaの無線ルーターとvaioのノートパソコンの無線LAN設定...

coregaの無線ルーターとvaioのノートパソコンの無線LAN設定について

現在、家には有線でインターネットをつなげているNECのデスクトップがあります。 ちなみにダイヤルアップ接続です。(plalaのフレッツADSL)

モデムの商品名は「ADSLモデムーMS5」です。

今回、無線ルーターとノートパソコンを無線接続したいと考えています。

無線ブロードバンドルーターは、coregaです。(型番:CG-WLBARGP)

ノートパソコンはVAIOの「PCG-GR3F/BP」です。

無線ルーターの付属のユーティリティーディスクをパソコンにセットしインストールしようとしましたが「プロシージャ エントリ ポイント apsSearchInterface がダイナミック リンク ライブラリ wlanapi.dll から見つかりませんでした。」と表示されました。
調べてみるとWindowsXP SP3の不具合によるものと判明しました。
coregaのHPにて新しいドライバをインストールすると解決することもわかりました。

しかし、無線ルーターのCG-WLBARGPに対応しているドライバが表示されていませんでした。

coregaのHPでCG-WLBARGPと無線LAN内臓PCとの接続手順について、「内蔵された無線LANアダプタにより手順が異なる為、弊社にて詳細なご案内を行う事が出来ません。」と書かれていました。

そこで、vaioのノートパソコン「PCG-GR3F/BP」について調べたところ本体にネットワークコネクタがあるとわかりました。
これにつなぐとインターネットに直接つながると明記してありましたがそれでは無線LANは使えないということになるのでしょうか。

1週間程、自力で調べてみましたがどうしてもわからなかったので今回質問させていただきました。
無線LANについては初心者で質問文も長文で解釈し難い点があるかと思います。申し訳ありません。
どなたか詳しい方、回答お願いいたします。
Yahoo!知恵袋 5738日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
このような場合には暗号化方式のレベルがCG-WLBARGP側とパソコンPCG-GR3F/BP無線内蔵カード側で違って来るので手動設定が良いでしょう。
CG-WLBARGPの電源を入れて、パソコンとCG-WLBARGPを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に所定のアドレスを打ち込んで、設定画面を表示させ、プロバイダーから案内されている接続設定用のID番号とPWを設定して、CG-WLBARGPを再起動してください。
CG-WLBARGPの無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キーを設定してください。
次にパソコンPCG-GR3F/BP側の無線設定です。
CG-WLBARGPを設定した際に確認した、SSIDをパソコンPCG-GR3F/BP側にも設定して,同じ暗号方式と暗号キーを入力してください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
65
Views
質問者が納得コレガのルーターは買ったことがありませんが、ルーターと子機が無線で繋がっているだけで、その線にデータがながれていないんじゃないでしょうか? その機種にAPモードがあれば、試しにルーターをモデムと切り離してコンセントに差してみてください。同じ状態になると思います。 メーカーのカスタマーセンターに問い合わせることを推奨します。
4363日前view65
全般
200
Views
質問者が納得CG-WLBARGPとBL900HWをLANケーブルでつなぐのですが、BL900HW側は余っているLANポートのどれかとつなぎ、CG-WLBARGP側は一番上のWANポートではなく4つあるLANポートのどれか1つとつないでみてください。今まで無線でインターネットができていたならこれでできるかもしれません。CG-WLBARGPを初期化していないのでしたら今まで無線でインターネットができていたならCG-WLBARGPとパソコンの無線通信はできていますので、つなぐだけでインターネットができると思います。 補足 ...
4649日前view200
全般
159
Views
質問者が納得ユーザー名にroot パスワードは空の状態でエンターを押すとディフォルトだと入れるはず。 入れないならパスワードを設定したか、ユーザー名を変更したかです。 ユーザー名、パスワードがどうしてもわからないならルーターの設定を初期化。 設定が購入時の状態に戻りますから、再設定が必要になる場合があります。 ルーター背面のInitスイッチが初期化ボタンです。 ● Init スイッチを使って初期化する 1 本製品の電源を切ります。 2 本製品背面のInitスイッチを押しながら、電源を入れます。 Initスイッチはゼ...
4757日前view159
全般
137
Views
質問者が納得>パスワードがわからなくて WEPキーなのですが CG-WLBARGPは、自分で WEPキー設定する必要があるようです (最近の無線LANルーターは、出荷時に設定済) http://www.akakagemaru.info/port/corega/CG-WLBARGPWIFI.html
4886日前view137
全般
164
Views
質問者が納得実際には回線切断ではなく、 新規経路の通信ができなくなっているだけではないでしょうか? もしそうだとすると、 ルータの動的NATのキャッシュが torrentなどのP2P通信の多用によって満タンになってしまい、 それが古い順に時限消去されない限り、 新しい接続ができなくなっている可能性が高いと思います。 解決策としては、 1.マメに動的NATをクリアするか、 保持時間(自動消去時間)を短くする。 2.torrentの使用を止めるか、接続数を減らしたり、 (ネットワーク関連の)機能を制限する。 3.比較...
4887日前view164

取扱説明書・マニュアル

2275view
http://corega.jp/.../wlbargp_qs_a.pdf
2 ページ4.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A