Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
21
view
全般

無線lanの設定について教えてください。 使うのは[corega C...

無線lanの設定について教えてください。
使うのは[corega CG-WLBARGP] です。
昔、実家で使っていたルーターみたいですが、持っているのは本体とアダプタのみ。
説明書やクイック設定ガイド などは何もありません。 PCは無線lan内臓のvistaになります。
今はルーターなしで光回線の回線終端装置を使って有線でつなげています。
PC以外にもタブレットやゲーム機も無線できるようにしたいです。

何度か自力で設定しようと頑張ってみたのですが…
いつの間にかインターネットの接続がおかしくなって繋がらなくなってしまいます。
その度にネット接続設定を直すのがすごく大変で困っています。

いろんな説明書をネットで探して見ましたが…
何からどうすればよいかわかりません。
説明書もいろんなのがあり、ケーブルのつなぎ方はわかりますがいまだに使用できていません

http://corega.jp/support/manual/pdf/manu_vista_t0_a.pdf
こちらの手順どおりやろうとしましたが・・・
12 の画面の表示のまま次に進めずキャンセルしても表示が消えないままです。
そのためインストールできません…

ケーブルなどのつなぎ方は間違っていないと思います。
ランプ?もきちんとついています。
知識がないので初心者にもわかるように教えていただければと思います。
ルーターを使用するには何からやればいいのか
わかりやすいサイトでも教えていただければと思います。

また古いルーターなので使うのはあきらめて新たに購入すべきでしょうか…?
インターネットの設定がおかしくなってしまうのは、このルーターのせいでしょうか?
使えるなら使いたいので設定の仕方を1から教えてください。
CDーROMなどもないのでダウンロードするものや設定…
手順を詳しくわかりやすく教えてください!!!!
Yahoo!知恵袋 4171日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
かなり古い製品なので、難しいのかもしれませんね。
マニュアルにも、XPの手順しか載っていないくらいですから。

パソコンに無線LANが内蔵されているなら、アダプタはそちらを使えばいいのではないでしょうか?コレガの無線LANアダプタは必要ないと思います。

手順は、基本的な設定であれば説明しますが、ルーター・パソコン含めるとかなり長くなると思います。「かんたん設定」みたいなのもないみたいなので。

大まかに手順を言うと、
1.ルーターを初期化
2.終端装置とルーターを有線接続
3.ルーターとパソコンを有線接続
4.ルータのPPPoE設定
5.有線でのインターネット接続確認
6.ルータの無線設定
7.パソコンの無線設定
8.無線でのインターネット接続確認

という感じになります。

長い説明になるので、一応先に聞いておきたいのですが、長くてもどうしてもそのルーターでやりたいという根性があるなら、補足でお知らせください。長い説明を書きます。
めんどくさいのが嫌でしたら、素直に新しいのを買った方がいいと思います。
今売られている無線ルータの方が簡単だし安全だし速いので。

参考までにルータのマニュアル(CG-WLBARGP)です。
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlbargp_c.pdf
Yahoo!知恵袋 4171日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
65
Views
質問者が納得コレガのルーターは買ったことがありませんが、ルーターと子機が無線で繋がっているだけで、その線にデータがながれていないんじゃないでしょうか? その機種にAPモードがあれば、試しにルーターをモデムと切り離してコンセントに差してみてください。同じ状態になると思います。 メーカーのカスタマーセンターに問い合わせることを推奨します。
4369日前view65
全般
200
Views
質問者が納得CG-WLBARGPとBL900HWをLANケーブルでつなぐのですが、BL900HW側は余っているLANポートのどれかとつなぎ、CG-WLBARGP側は一番上のWANポートではなく4つあるLANポートのどれか1つとつないでみてください。今まで無線でインターネットができていたならこれでできるかもしれません。CG-WLBARGPを初期化していないのでしたら今まで無線でインターネットができていたならCG-WLBARGPとパソコンの無線通信はできていますので、つなぐだけでインターネットができると思います。 補足 ...
4655日前view200
全般
159
Views
質問者が納得ユーザー名にroot パスワードは空の状態でエンターを押すとディフォルトだと入れるはず。 入れないならパスワードを設定したか、ユーザー名を変更したかです。 ユーザー名、パスワードがどうしてもわからないならルーターの設定を初期化。 設定が購入時の状態に戻りますから、再設定が必要になる場合があります。 ルーター背面のInitスイッチが初期化ボタンです。 ● Init スイッチを使って初期化する 1 本製品の電源を切ります。 2 本製品背面のInitスイッチを押しながら、電源を入れます。 Initスイッチはゼ...
4763日前view159
全般
137
Views
質問者が納得>パスワードがわからなくて WEPキーなのですが CG-WLBARGPは、自分で WEPキー設定する必要があるようです (最近の無線LANルーターは、出荷時に設定済) http://www.akakagemaru.info/port/corega/CG-WLBARGPWIFI.html
4891日前view137
全般
164
Views
質問者が納得実際には回線切断ではなく、 新規経路の通信ができなくなっているだけではないでしょうか? もしそうだとすると、 ルータの動的NATのキャッシュが torrentなどのP2P通信の多用によって満タンになってしまい、 それが古い順に時限消去されない限り、 新しい接続ができなくなっている可能性が高いと思います。 解決策としては、 1.マメに動的NATをクリアするか、 保持時間(自動消去時間)を短くする。 2.torrentの使用を止めるか、接続数を減らしたり、 (ネットワーク関連の)機能を制限する。 3.比較...
4892日前view164

取扱説明書・マニュアル

2278view
http://corega.jp/.../wlbargp_qs_a.pdf
2 ページ4.09 MB
もっと見る

関連製品のQ&A